水戸の塾「水戸一高・県立上位高・茨大附属中」合格専門    進学塾プロフェッショナル in茨城

水戸の塾「水戸一高・県立上位高・茨大附属中」合格専門 進学塾プロフェッショナル in茨城

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

やさしくがっつり

やさしくがっつり

Calendar

Favorite Blog

本日は休みです(1… New! coffee07さん

志望校を決める。 nakakazu3310さん

中3生の皆さんならび… 進学塾キャラベルさん

「努力しても報われ… 必笑くんさん

まるめ塾(仮)への… ふーまーるさん

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List

2019.06.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
中2生と中1生たちには

普段から当たり前に意識して欲しい勉強法がある。

それは

何と言っても

「解いた問題をキッチリ暗記すること」

だ。


毎回毎回必ず暗記することを意識して

普段から勉強していけば

自ずと結果に結び付き易くなる。




問題を解いただけで満足してしまい

暗記を後回しにしてしまえば

点数にはなかなか反映されにくくなる。



テスト勉強でも

「今覚えてもどうせ忘れてしまうから直前に暗記しよう。」



一見もっともらしく聞こえるような言い訳を捻り出して

大事な暗記を後回しにしてしまう生徒は

確実に手痛いしっぺ返しを食らう。


逆なんだよ。

逆!




一番最初にやってしまえば

後から思い出す労力は最小限で済むのに・・・。


これから入試の問題傾向が

いくら思考力重視や記述力重視に変わろうが

一定の正確な知識が頭に入っていなければ



いくら記述しようとしても

考える為の

文章を書く為の

前提となる材料が頭に無いんだから

考えられる訳がないし、

文章を書ける訳がない。

だからこそ

まずは知識の暗記から始めるべきなんだ。


というわけで

中2生と中1生たちには

今回、

とりあえず社会のテキストを

そのまま完璧に覚えて

全く同じ問題を確認テストしてすぐに解く。

ということを

授業時間を使って実践してもらった。


全く同じ問題だから

ちゃんと覚えれていば即答できるが

うろ覚えだったり

暗記の精度が不完全の状態だと

手が止まってしまったり

誤字脱字をどんどん連発してしまう。


彼らにとっては

今回、物凄く良い機会になったと思うよ。


こういった

必殺「暗記大会!」を

これからも

随時ガシガシ挿入して行こうー。


生徒にとって覚えることは非常に頭を使うから

どうしても苦痛なことが多いはず。

その気持ちは痛いほど良く分かるよ〜。


でもね。

点数を確実に叩き出せるようになる為には

絶対に暗記だけは避けて通れないんだよ。


このように

自分1人じゃなかなかしないことを

自分1人じゃなかなかできないことを

進プロでは

どこよりも率先してガンガン実行していく。


みんな、いいかい。

暗記こそ、

「暗記こそ力なり。」

なんだよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.08 04:02:29


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: