2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1

先日の土日は、修行三昧。つっても、土曜日の3時間ほど写経をし、日曜日の3時間ほど坐禅(ほとんど講習でした)をしてまいりました。22日にはコラージュを作り、じっくりと眺めては「動く」というイメージが湧いてきていました。そったらね、写経の日も坐禅の日も3月22日に修行に旅立った弟子の話しを聞いた。お話しを聞きながらのキーワードは、歳は私と同じ年3月22日どんなに沢山の情報があろう心が決まっていれば、惑わされることは無いどんなに批判されようが、いじられようが自分に真理を極めていたら感情を揺さぶられることは無い。気にしなくなる。心で決める事には間違いも揺さぶりも無いということ。とまぁ~知ってはいましたけどね、こうやって納得してしまうのであれば油断していたということですねぇ~写経中に感じた想いはね上手に書くには、筆の持ち方や筆の角度などがっちりと持っていては出来ないってこと。ある程度の余裕ある筆の持ち方が良いということ。この思いは、ボールペンや鉛筆だけの体験では気づきにくいということ。ほんで、筆で書く体験があった。ということがポイント。子どもの頃に習字を習って、基礎が出来ていたこと。 手に力がこもっていても、力強い字になるとは限らない。力がこもった文字は、バランスが悪かったもん。 基礎があるからアレンジが出来るということ。基礎を知って始めて自分流に習得できるということ。 座禅。肩を叩かれるのは、初日は自己申告者のみだったから私は座っていたのみ。 それでもね、天と地と繋がっている事が生きる基本でありその場を共有している人達と、ひとつになって呼吸を整えていくととても穏やかな場となるという体験。良いも悪いも無く、役割なくただ存在しているだけで、生きている実感を得られた。頭と心と体のバランスがひとつになったときこのような穏やかになれるのかと。 坐禅は別なところへ、再度行く予定♪私が行った「全生庵」は、一度坐禅会に参加すると次からは、行きたい時間帯に参加できるらしいわ。一度チャレンジしようとしているのは、早朝坐禅会。もうちっと暖かくなったら・・・あ!金環日食の日に行ってみようか!(5月21日朝6時過ぎから金環日食♪)自分を信じて平穏の中を歩む少々の荒波は自力で乗り切れる!じゃ!まったねぇ~♪
2012.03.27
コメント(0)
おうんこ様は、管理会社により無事お掃除していただいて新月をきれいな玄関先にて迎えることが出来る♪素敵でぇ~す。今回の新月は、今夜ですが・・・牡羊座の新月(3月22日 23:37)牡羊座は始まりの星座です。新しいこと、未知の分野にチャレンジしていくパイオニアです。常に主導権を握って方向を決め、行動していきます。規制を嫌うため、長期の計画よりも短期目標の達成に向いています。新月が牡羊座にある時のキーワードは「新たな始まり」「本来の自分」「純粋さ」「自己発見」「独立」「勇気」熱意とエネルギー、正直さ、自立、リーダーシップ、自己耽溺も支配します。とまぁ、素敵なエネルギーの中コラージュを作るのも最近の流行のひとつですねぇ。わたくしは、奇しくもタイミングよく雑誌などいただけたりしたので作ってお部屋に飾り、毎日眺めてはにんまり♪本日の新月の頃、コラージュ見てはにんまりしつつアファメーションを書きニコニコなまま眠りにつくんだぁ~♪おウンがついたって気分上々に迎える新月。そして新年度。わくわくは大きくなるばかり♪素敵な新月をすごしましょぉ~~~!!!
2012.03.22
コメント(0)
土曜日の雨降る朝。何気なくゴミ出しをするべく、玄関を開けてエレベーターを待つ私。普段なら見ない光景が目に飛び込んできました。そこは8階の非常階段。8階とはいえ、外からは丸見え。非常階段側には、高い建物が無いから・・・丸見えなはずだが・・・普段なら。というか、普通なら、その場所にあってはならない物体。それは誰かの、おウンこ様。普段ならありえない光景・・・に、恐る恐る近寄って確認。そのまま、頭の中クエッションぐるぐるなままゴミ捨てのミッションをクリアー。考えてみると怖い部分もある。他人がわざわざ8階まで上ってきておウンこ様をしていった?お犬様が・・・?トイレと間違ったか?野山かと勘違いしたか?笑える部分もある。が、8階非常階段におウンこ様がある光景は不思議な光景である。普段ならない場面に遭遇するとコレは!何かチェンジのサインかも!ウンがついたか!と、みんなに言いふらしている私です。とりあえず、笑いという応援を得てウンがついて、幸運がめぐってくるかもしれません♪人生始まって依頼の光景に思わずBlogに残しておきたくなりました。おウンこ様のおかげで、後日談があったら又シェアいたしますねぇ~♪春分の日、エンジョイされたしぃ~♪
2012.03.19
コメント(4)
自分を高めることが、幸せにつながる~プナカ県知事のお話(※ところどころ抜粋させていただきました。私がフムフムと思ったところは、太字にしちゃってます。あしからずぅ~)プナカは、ブータンの首都がティンプーに移る前、ブータンの首都でした。母なる川であるモチュと、父なる川であるポチュという豊かな自然に恵まれた美しい町です。2011年はこの川の合流点にあるプナカゾンで行われる、第5代国王のロイヤルウエディングという大切な事業も控えています。皆さんは、都会であるティンプーに行かれたと思いますが、いまでもブータンは70%が農村で、人口の90%が農民です。農村がブータンだと言っても過言ではありません。 基本的に農民は自給自足です。食べ物 を人々が豊かに生産できる事によって、ブータンはフードセキュリティーがしっかりしており、それが人々の安定にもつながっていると思います。農村の人々には「他人の顔に、ほほえみがあるのが幸せ」という考え方がいまでも残っています。人々は「足る」を知り、謙虚な美しい心を持っています。私はこれがブータンのGNHの指数が高い理由だと思います。私は今、プナカの県知事をしていますが、私の仕事は、農村の人々の幸せのために村民の僕となって働くことです。日々「民に仕えるもの」になるために努力しています。この「民に仕える」という考え方は、現国王から得た言葉です。第4代国王が就任されたとき、国王は人民にこのようなスピーチをされました。「私は国王に就任しましたが、国王のように暮らしたいとは思っていません。この国のすべての人々のための僕となりたいと思っています」と。私はその言葉に感銘し、私もプナカの人々の為の僕になりたいと思い働いています。そして、多くのブータン人と同じように、私自身も人として自分の内面を高め、善き者になりたいと、努力しています。さて、今わたしはプナカの知事をしていますが、その前にはブータンの他の4つの県の市長をしておりました。その意味で、プナカだけでなく、ブータンについてもお話しさせて頂くことができればと思います。ブータンは20の県からなる国で公園のように美しい国です。オーガニック農業も盛んです。これは、他の国とのアクセスが悪い事が幸いし、化学肥料などをあまり取り入れなくて済んでいるからです。またプナカの近く、「ガサ」という県では、この10年間、ガサ市長がオーガニック農業を推進してきました。そのおかげで「ガサ」はオーガニック県になりました。私もプナカをこれからオーガニック県にしていきたいと思っています。ここは農作物が育つ温暖な気候に恵まれており、私はここが簡単にオーガニック化すると思っています。いまでは、世界中でオーガニックの大切さが理解されてきています。ブータンでは、これから国土全体をオーガニック化する決意を議会で意思を固めているのです。ブータンはGNHが一位であると言う事で、世界に知られていますが、なにも私たちが世界中で一番幸せな国というわけではありません。私たち国民一人一人が、世界で最も幸せな国になろうと努力している国なのです。日本と違って、知事は選挙で選ばれるのではありません。ブータンでは知事は任命制なのです。ですから、自分は選挙をしたことはなく、人々に任命され、プナカ市民の公僕として村民の僕となって働くための仕事をしています。さて「自分自身をたかめる」、人として成長する、ということは、ブータン人皆がめざしていることです。仏教を通して、人々の為に尽くすことで自分自身を高めていくこと、それを目指すことが「自分自身をたかめる」基本です。自分を高めていく事が幸せにつながっている事を、ブータン人は知っています。私は知事として日々働いていますが、なにも財産は持っていません。土地も家もビルも何も持っていません。自分自身の仕事を持ち公僕として仕事を行い、私個人の物質的な富を求めることはしてきてはいません。だから私は幸せなのです。私は、何一つ失う物はありません。 得た物を失う事を恐れる事はないのです。最後に、みなさんが心に謙遜と、顔にいつでも微笑みがあるように、どうぞ他の人々と仲良く幸せにくらしていけますように。私も日本そして日本人の方々に大して、深い親近感を持っています。ブータンと日本は距離は離れていますが、多くの類似性があり、深い縁があるように思います。 大昔、ブータン人と日本人は同じ民で、地球規模の大きな災害が起きたときに、それぞれ分かれて暮らすようになった、という説を言う人もいます。ですから、ブータン人も日本に対して深い親近感を持っているのです。今回311の災害で、ブータン人も大変心を痛めました。国王をはじめ多くのブータン国民が、日本の為に全国民が祈るという事を国を挙げて行いました。日本の復興の為に基金をつのるキャンペーンにも取り組み、今も続いています。私が日本に対してしてアドバイスを言えるようなことはないのです。私には、日本の幸せを祈ることしかできません。でも、強いて1つだけ挙げるとすれば、どうかこれから「原子力から、手を引く。使うのをやめる」ということをやってほしいと思います。私ね、いつも言ったり思ったりしていることに「自分も幸せで、周りの人も幸せなら、とっても幸せだ~」ってフレーズがあります。自分が幸せでも、周りの人が迷惑に思っていたら、それは独りよがり自分がガマンしても、周りの人が幸せそうなら、それは偽り自分も周りも幸せなら・・・それが求めている「幸せ」であり、「満足」なのだよね♪自分も周りも幸せエネルギーに包まれているときって、皆さんも感じたことあると思いますがとても穏やかですね。その穏やかなエネルギーを発したいしその穏やかなエネルギーを引き寄せたいそして、内と外のエネルギーが、ますます穏やかに融合して広がっていく・・・そんな自分になりたい byおたえ
2012.03.14
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1