幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.01.26
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン




漫金超 創刊号


『絶対安全剃刀』に入っている「田辺のつる」は『漫金超』の創刊号に載っていた。
この高野文子さんと『童夢』の大友克洋さんの登場によって、80年代はマンガが変わるのだなあという感慨を抱いた。
90年代に入る時や21世紀に入る時に、そういう感慨はまったくなかった。
喫茶店文化が滅んだので、外でマンガ雑誌を読むことがなくなったためかもしれない。

「絶対安全地帯」というのは、おそらくは高野文子さんの作品名からヒントを得て高橋春男さんが『噂の真相』の連載に付けたタイトルだ。

高野さんや高橋さんにはまったく関係ないことなのだが、2ちゃんねら~的なるものに出会うと、いつもこの言葉を思い出す。
絶対安全地帯(と本人が思い込んでいるところ)に身を置いて、無責任な発言や「攻撃」を行なうから。

まあ、ネットで見かければアホの一言で片付ければ済むものなのであるが、こんなご時世なので、現実の世界でもちらほら迷惑をかけてくれるようになった。
先日サンプルを見かけたので、ちょっとメモしておきますわ。
とにかくうるさい。



捕獲:某月某日某酒場にて
分類:酔漢
性別:男性
推定年齢:三十代半ば
知能水準:安ホ晋三と同程度

やたらに人の良さそうな二人の連れを相手に、2時間以上持論(だと本人が思い込んでいる)を延々と繰り返しがなり続ける。
中国が大嫌いなようだ。
中国人抹殺まで言い出す。
もちろん南京大虐殺はでっちあげなのだそうな。
朝日新聞はアカだと思っている。

日中戦争の史実を懸命に覚えたようだが、間違いが多い。
歪曲された部分だけ明瞭。
日中戦争のことと現在のことしか話さないのは、他の部分の知識が皆無のため。
この手のサンプルが好む「ソース」は、ほぼ2ちゃんねるで仕入れたもの。
テレビは見るようだが、本は読まない。

日本国の将来を憂いて憤慨しているようなのだが、気分だけは官僚と一致しているらしい。
静かな酒場でこいつの声だけが響き渡る。
全共闘で有名なマンモス私大の哲学科出身であることを自分で暴露してしまっていたが、きっと数多くの同窓生が迷惑を被るぞ。
一緒にいた二人、友達は選べよ。

直接他人に向かって言えば犯罪を立件できるような言葉が多いので、そのまま書けないのが残念である。



街でこんなものを一匹見かけたということは、ひきこもっているものが十匹ぐらいはいるということだろう。
数が増えると面倒なので、早目に退治しておかなくてはいけないようだ。




昼過ぎまではぽかぽかといい陽気だったのだが、夕方雲が出て寒くなった。
浜に行っても、暗い雲が広がっているだけ。

この辺りでは葬式の後に故人の使っていた食器類を海に流す習慣がある。
今日も喪服姿の人たちが杯を干してから、何かを流していた。

千本浜 2005年1月25日


ディランが夢のカリフォルニアに行ったのは、もう有名になってからでした。
サンタモニカ市民公会堂(?)で演奏をし、自分の曲をレコーディングしたミュージシャンと会うことになります。

 → Santa Monica Civic Auditorium

 The Byrds "Mr. Tambourine Man"
http://www.lyon.edu/webdata/users/kadler/public_html/rmcguinn/
http://members.aol.com/byrdsonlne/byrdsstuff/byrds.htm

 Sonny and Cher "All I Really Want to Do"
http://www.tvparty.com/sonnycher.html
http://home.att.net/~movie.stars.1950/sonny_cher.html

 The Turtles "It Ain't Me, Babe"
http://www.marstalent.com/bio_turtles.htm

 Glen Campbell "Don't Think Twice"
http://www.glencampbellshow.com/

 Johnny Rivers "Positively 4th Street"
http://www.johnnyrivers.com/

こうしてみると、やっぱりディランってすごいなあ。
The Bandやこのあたりの音が、私の聴く音楽の基本になっているような気がします。
で、御大ディランは、自分の曲を他人が歌ったすべてのバージョンの中で、このジョニー・リヴァースの録音が一番好きなんだそうです。



It was obvious that we were from the same side of town, had been read the same citations, came from the same musical family and were cut from the same cloth.



自らの音楽的出自と非常に近しいものを感じているんですね。
ジョニーの"Positively 4th Street"は自分で歌ったものより好きなんだそうです。
自分の歌に自信を持っているディランとしては珍しい記述です。
残念なことに、私はこれを聴いたことがないんです。

p.61に入りました。

www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.26 01:05:50
コメント(10) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: