幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… New! まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.04.25
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン

千本浜 2005年4月24日

[ I Love Sunset! 夕陽が好き!]

ディランは、歌が「キングズイングリッシュ(King's English)」でわかりやすく平易に歌われるのを聴く必要があったのだと書いています。
その例として、トニー・ベネット(Tony Bennett)を挙げています。
確かにわかりやすくて平易な歌い方ですが、キングズイングリッシュなんでしょうか。

 → Tony Bennett

トニー・ベネットがハンク・ウィリアムズ(Hank Williams)の曲を歌っていたよということで段落が変わって、ハンクの話になってしまいます。
ディランが初めてハンクの歌を聴いたのは、土曜の夜のラジオ番組。
ナッシュビルからの中継だったようです。
アナウンサーがロイ・エイカフ(Roy Acuff)を「カントリーミュージックの王様」と紹介していたそうです。

ハンクはグランド・オール・オープリー(Grand Ole Opry)にいたんですね。
「Ole Opry」というのは、元々「Old Opera」の訛だと思います。

 → Acuff & The Grand Ole Opry

おお、ここでもエイカフは「The King of Country Music」と書いてありますね。

その番組では誰かが「次のテネシー州知事」だと紹介され、ドッグフードの宣伝があり、高齢者向けペンションの提案をしていたそうです。
ハンクが犬小屋で暮らす男の歌"Move It On Over"を歌ったので、ディランはとてもウケてしまったようです。
だからドッグフードのCMのことをよく覚えてるんですね。

 → Official Hank Williams Website

ハンク・ウィリアムズは日本の流行歌にも大きな影響を与えてますね。
う~ん、たとえばこんな感じかな?

 → 星は何でも知っている

www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.04.25 00:01:54
コメント(5) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: