幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

プレバト俳句。チャ… New! まいか。さん

『韓国の行動原理』1 New! Mドングリさん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.09.15
XML
カテゴリ: 音楽



やっぱり小さな傷が数ヶ所にあるなあ。
針飛びしないことを祈りながら、乾くのを待つ。

今夜再生しながら、一応録音することにしよう。
CDレコーダーでそのままCD-R/Wに録音し、それをPCへWAVEファイルにして吸い上げる。
小さなボツンという音だったら、編集してなんとかごまかせるだろう。

司会は玉置宏さん。
最初に登場する野坂昭如さんの声が若い。
「朝まで生テレビ」に出ていた野坂さんとは、だいぶ違う。
中年御三家は本当に中年だと思っていたのだが、まだ青年のような声に聞こえる。

ノサカのMCが胸に迫る。
甲府や渋谷や神戸の空襲……。



……そういうむごい状態があったわけです、今から29年前に。

そしてまた今刑法改正とか、靖国神社法とか、あるいは国旗に対して敬えとか、国歌を聴いたらちゃんと背筋を伸ばせとか、道徳教育とか、なんとかの大切とかなんとかの反省とか、そんなふうなことを言ってる世の中の行き着く先は、またそういうふうなことになると思います。

それだけは、僕は前の時代をいくらか知っているから、はっきり断言しておきます。
今の政府なり、権力なり、そういうもんのやってることについて、目を離してはいけません。
そして向こうがやってきたら、必ずこっちも戦っていないと、これは本当にひどい目にあいます。
ひどい目にあうのは、いつも若者です。

今ライトに照らされてるんで皆さんが若者だか老人だかわかりませんが、皆さんのその初々しい笑い声を聞けば、たぶん若い方だと思います。
精神の自由さというようなものが束縛される世の中が来た時に、いちばんひどい目にあうのは、若者です。
若者は精神の自由な営みを自らの糧として生き、そしてあなた方の命を生きるわけです。



1974年、ノサカは参議院選挙に東京地方区で立候補した。

 ♪ どんな体制にも 必ず終わりはくる
 ♪ どんな繁栄にも 必ず終わりはくる
 ♪ のさばる人も ばらまく人も
 ♪ ほらふく人も いつかは落ちる
 ♪ その日のために 鍛えておこう
 ♪ 君の力のすべてを
 ♪ 決戦、乱戦、混線、当選!

そして、次点で落選した。

この人たちの歌を聴いていたころの僕は高校生。
あのころのオトナたちのおかげで、僕は兵隊にならずに済んだ。
戦争に行かなくて済んだし、あるいは戦争から逃げなくて済んだのだ。

日本人は三十年前よりも、ずっと愚かになったのだと思う。

大歌謡祭
BlogPet

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.15 04:00:29
コメント(10) | コメントを書く
[音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:終末のタンゴ(09/15)  
おはようございます。

選挙の結果に一瞬国外脱出も考えたけど、
でもこの国で生きていく子どもたちのことを考えたら、
逃げ出すわけにいかないんだもんなー。

大人の責任は大きいですね。
今、私たちががんばらないと。(*^_^*)
(2005.09.15 06:16:21)

Re:終末のタンゴ(09/15)  
chappi-chappi  さん
こんにちだんごむし♪

BGMにレオン・ヒエコさんの曲を聞きながら(ボリビアのグループのカバーで)ここにきました。

権力を見せ付けるための戦争や侵略のおろかさを歌った歌が、30年たってもなお色あせないのが悲しいです。歴史が進歩しない。

そして幻泉館ご主人の言葉がやはり胸をうちます。
豊かさや機械的なものに慣れた若者が、エネルギー発散のために他の人を傷つけることに走らないように、そういう若者を利用しようとする大人がやりたい放題しないように、私たちももっとしっかりしないといけないです。

(2005.09.15 12:21:06)

Re:終末のタンゴ(09/15)  
こんにちは。

この歌知りませんでした。
大きく写っているのは、中山千夏ですよね。
いわゆる革新自由連合のちょっと後ぐらいでしたっけ。
いずれにせよ、東京はホントに変わったというのが、実感ですね。
何しろあの人が知事さんですさかい......。 (2005.09.15 12:49:43)

Re[1]:終末のタンゴ(09/15)  
うるとびーずさん、こんにちは♪

逃げる手もアリですよね。
みんなが逃げれば困るのは支配者です。
でも、まだ早すぎるか。
まだまだやれることがありますな。

(2005.09.15 14:31:16)

Re[1]:終末のタンゴ(09/15)  
chappi-chappiさん、こんにちわらじむし♪

>権力を見せ付けるための戦争や侵略のおろかさを歌った歌が、30年たってもなお色あせないのが悲しいです。歴史が進歩しない。

進歩しませんね。
21世紀って、もう少し良いものかと思ってましたよ。

しっかりせんと。
ね。

(2005.09.15 14:32:53)

Re[1]:終末のタンゴ(09/15)  
穴沢ジョージさん、こんにちは♪

>この歌知りませんでした。

ここに書いた歌詞は替え歌バージョンなんですよ。
選挙用ですね。

>いずれにせよ、東京はホントに変わったというのが、実感ですね。
>何しろあの人が知事さんですさかい......。

東京やばいですねえ。
人間関係の希薄さから冷酷非情さに変化したのでしょうか。

(2005.09.15 14:38:39)

Re:終末のタンゴ(09/15)  
らいばあ  さん
こんばんにゃ┓(´_`)┏

思えば
永さんにちょっと昔のことを教えてもらい
野坂さんに焼け跡のことを教えてもらい
千夏さんに憧れた
10代半ば 思春期のことでした
幻兄のおかげで中山千夏さんのことをネットで調べたら 彼女の書いた本たくさん読んでいたことを思い出しました
バッジをつけることになったみなさんの中には
好きだった人もいるのですが
かつての千夏さんの気概とはちょっと違ったものを感じます
現状はかなりショッキングです
まさかの改憲なんてことになったら 国会前で焼身自殺しちゃいそうなくらい 投げやりになりそうなんだけれど
なんとか 21世紀の進展を祈って 
できることを考えなければと思うこの頃
ファイトだにゃ~
(2005.09.15 18:06:19)

Re[1]:終末のタンゴ(09/15)  
らいばあさん、こんばんわいわい♪

千夏さんの本、懐かしいですね。
なんといっても『からだノート』が売れたと思います。

ファイトだわいわい♪

(2005.09.15 18:26:17)

Re:終末のタンゴ(09/15)  
夏見還  さん
こんばん週末のダンゴ♪

今晩のおつまみは何かしらん。

そんなマトモなことをなかなか聞くことができなくなってます。

不安を抱える若者たちが、どんどん保守化してる気がします。
中身が空疎でもハッキリモノを言ってくれるのに弱いんだろうなあ。 (2005.09.16 00:03:01)

Re[1]:終末のタンゴ(09/15)  
夏見還さん、こんばんプチトマトと漬物です~♪

>そんなマトモなことをなかなか聞くことができなくなってます。

どうしてそういうことを言う人が減ったんでしょう。
マスコミが悪いですね。

>不安を抱える若者たちが、どんどん保守化してる気がします。
>中身が空疎でもハッキリモノを言ってくれるのに弱いんだろうなあ。

はっきり「戦争反対」って言ってるのになあ。
若者にはウケないのね。

(2005.09.16 00:14:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: