面白いな~~~!
私も歌ってみたい!
大人になってからも声楽ってできるのかしらん?

でもドイツ語にイタリア語に、オペラって奥が深いわ。
私もラボヘームは大好きです~。聞きたいな~! (2004.05.14 11:23:54)

ミュンヘンのパッチワークファミリー

ミュンヘンのパッチワークファミリー

PR

プロフィール

此花朔耶

此花朔耶

お気に入りブログ

日々の贈り物・10月 New! ayakawa777さん

本番:O教会の日曜… ピカルディの三度THさん

月の神秘 TONO9784さん
schatzky☆ドイツ忘我… schatzky☆さん
★ハワイで暮らす日々… ジャスミンHAWAIIさん
日記 グレースこびちさん
仕事と家庭を楽しく… cocomonetさん
Rosegarden in Vienna ☆Rosegardenさん
♪ダンスは心と体のハ… レヴェランスさん
プティオのナチュラ… プティオさん
2004.05.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
うー、寒い。
ドイツでいうところの、「うるわしの5月」だというのに、この天気の悪さはどうよ。
すべての花が咲きそろって、うっとりとなる季節のはずなのに。
去年の猛暑の夏の反動で、今年は冷夏なのでしょうか・・・。

さて、気を取り直して、歌のお稽古。
先週の先生との話し合いで、しっかりと方針が決まったわたし。
いきおいこんで、今日は3曲も練習していっちゃいました。

でも、45分のレッスンは短いわね。結局1曲しかみていただけなかったのです。
そりゃあ、すらすらと直すところなく歌えれば、次々と進むのでしょうが、フレーズごとにだめだしがでます。

一進一退。

それでも、「ラ・ボエーム」の中でも、性格的におとなしいいいこちゃんタイプのミミよりも、勝ち気でコケットなムゼッタの方が合っているとのことなので、ちょっと嬉しいかも。
人生、なにごとも勝負に出なければ、ね。

それにしても、やはり、テクニックの基礎をつけなければ。
で、これからは、一週おきにレパートリーの週と、テクニックの週とをかわりばんこにしましょう、ということに。

はら、テクニックのみのレッスンって、どんな感じなのでしょう。発声練習みたいなのをずっとやるのかしら。
コールユーブンゲンみたいなの、やるのかしら。
(ちなみに、この、コールユーブンゲン、南ドイツの発音だと、コア・イーブンゲン、に近いです)

なんだか、楽しみです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.14 00:26:55
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ムゼッタのワルツ(05/13)  
Richmondママ  さん

Re:ムゼッタのワルツ(05/13)  
私はピアノ専攻だったのですが、
高校・大学と声楽やらされました。
コーリューブンゲン、ドイツ歌曲、イタリア歌曲・・・
懐かしいです。

その頃の先生に、
「うーん、ただきれいに歌えばいい
ってもんじゃないのよね~。
少年少女合唱団じゃないんだから。
これは恋の歌なのよ、パッションがないと!」
と言われ、そう言われてもどうしたらよいのか
てんでわからなかったこと覚えてます(笑)

でも、ドイツで声楽のお勉強って
本場って感じで素敵。
私の分もがんばってください! (2004.05.14 15:41:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: