1

おっそろしいほど保安ゲート検査待ちの列に並ぶ羽目になりました(;・∀・)チェックインカウンターが開いてすぐでも、ビジネスクラスだろうとも大行列に並ぶ羽目に…オクトーバーフェストの絡みだそう。念の為にミュンヘン空港へは最低でも3時間前には到着することをおすすめします💧
2024.10.03
閲覧総数 103
2

特典航空券を利用して、JALビジネスクラスで旅行をしてきた身内よりアメニティポーチをいただきました。今なおヨーロッパ滞在中の姉夫妻からではありません。しかし途中姉夫妻と合流してドイツとフランスを一緒に観光したそうです。往路の分があるからと新品の方をいただきました!こころなしかデザインが昭和のスキーブームのときのスキーウェアのような感じ。…中身はしょぼいから期待しないでね、とのこと。そう言われたときは「あのJALなんだからそんなことは無いでしょう」と思っておりました。このときは。だってね、様々な方のブログや旅行記を見ていたらキラキラしていたんですもの!今回だってそうだと思いますよー。ワクワクしながら開けてみます。おや?中身が少ない気が・・・ほうほう、私は存じ上げませんが有名なところのものなのでしょうか?入っていたものは以上です。・・・・・・え?中身これだけ?本当に?よくあるリップクリームとか、ハンドクリームとか無いの!?これはスマホスタンドでしょうか?JALのマークが付いています。歯磨きセットとアイマスクとティッシュペーパー、耳栓。・・・・・・・・・・・なるほど・・・・うん・・・身内が言っていたことに納得してしまいました。小物入れには良いサイズ。このアメニティポーチをくれた身内は以前にもJALのビジネスクラスに乗ったことがあるそうで、その時に比べるとあまりに寂しい内容だったそうです。以前はクリームとか化粧系もあったし、ポーチの作りももっとしっかりしていて高級感があったらしい。他にはスリッパはペラペラになって安っぽく、持って帰る気にならなかったとのこと。機内食も味がイマイチで日本出発便なのに和食が「うーん…」という。なので写真にも撮らなかったんだとか。その身内いわく「全体的に質が低下している」だそうです。シートやCAさんたちのサービスは快適だったそうでε-(´∀`*)ホッ
2024.06.02
閲覧総数 700
3

バスを乗り継ぎ、セビージャ郊外にある「コリア・デル・リオ」に来ています。アパートから徒歩移動も含めたら約1時間ほど。タクシー利用だと楽ですが何しろ費用が高額で、ルートによれば下手をすると50€くらいするそうです💧流石に高すぎるのと、ちょうど狙ったようにコリア・デル・リオ方面行きのバスが来たのでバスを利用しました。バスだと(バス停にもよりますが)1.40から1.60€ほどの価格で行けます。時間はかかりますが費用はかなり押さえられるかと。街中のあちこちに日本語が書かれていたのも面白いです。何人かに声をかけてもらったものを、殆ど会話が出来ずじまいで流石にちょっと悔しかった……せっかくの機会だったのに!もっと本格的に基礎から勉強し直す必要がありますわ!!ちなみに今これを書いている時点で現地のランチタイム。セビージャ中心部よりレストランやカフェの商品価格がお手頃なので食事をして帰ろうかと考えてぃます。
2024.09.28
閲覧総数 102
4

アルハンブラ宮殿やコルドバのメスキータを観た後なので規模はかなり違う。正直に申し上げますと物足りなく感じてしまうヘレス・デ・ラ・フロンテーラの「アルカサル」。入場料金は大人1人5.00€。コンパクトにまとまっているので急ぎ足なら1時間くらいで見られるかも。
2024.10.01
閲覧総数 108
5

前日の夜に急遽お休みが決定したので、本日やっと奈良に行くことが出来ました!2024年1月以来なので約2年ぶりです。残念ながら日帰りのハードスケジュールでしたが行けただけでも満足。この間、奈良では様々な変化があったようで…・昔からあったお土産屋さんがなくなっていた・高速餅つきのお店前が警備員が出るくらいの人集り・その出来立てお餅の値段が一個200円・天一、東向店さんの女性だけで来店トッピングサービスが無くなっていた+量がこころなしか減ったような…後お高い…後々、カード払いをしようとするとモバイルオーダー(強制)させられる・鹿せんべいが一束200円・京都駅から近鉄奈良駅までの交通費の値上がり・興福寺さんの五重塔が「令和14年5月まで修復工事中」で全く見られないし通れない・東大寺さんの大仏殿入殿料が800円に値上げ・凄まじいまでの観光客の数(特に団体さん)等々平日でも凄かったので観光等で奈良(奈良公園やその周辺)に行かれる際にはご注意を。※時間によっては京都駅から京都市営地下鉄で近鉄奈良駅まで行けますが(乗り換え不要で)、交通費に400円近く差が出るので近鉄線を利用するほうが良いですよ!
2025.11.13
閲覧総数 12
6

たまっていたペットボトルを返却したら1.5€も帰ってきました※ただし現金ではなくレシートにプリントされる形でドイツの知人から「日本のシーフードヌードルとは全然違うよ」と言われてついついお試しです。中身の写真も撮りましたが容量の関係かアップ出来ないので文字で失礼します💧中身は具材からして全然違う!開けた瞬間も全く違う!スープは白濁していません。海老も写真より少なめ。写真にはたまごがあるかと思いきやコーン、他の薬味もどこだ?というくらい味はどこかピリ辛で甘みもあって正直な感想としてあまり飲みたいとは思えませんでした。
2024.09.05
閲覧総数 144
7

現地の知人に合う為、ミュンヘン中央駅にて待ち合わせ。アウクスブルグへの移動時に利用する為下見もしておきます。工事中の為内部は若干ゴチャッとしていました。※2024年9月4日時点空港のような出発便モニターもあり、わかりやすいです。左手奥に大中小のコインロッカーが有り、利用率は高いようです。使っていないので利用料は現時点ではわかりませんが見ておきます。この写真の右に少し進むと通路があり、そこにもコインロッカーがありました。工事中の為にあの世界的に有名なコーヒーチェーンは仮設店舗。お値段はこんな感じ。カフェインレス生活中の為に殆ど利用した事がないチェーン店ですが、個人的にはかなり高く感じてしまうな~近くにドイツのメーカーらしいパン屋さんでコーヒーや飲み物を売っているところがたくさんあり、そちらの方が行列ができていた。とはいえ、かたやこちらはすみっコの影になっている辺り。お店に気がついていない人もいるのでは?後、駅構内には鳩さんがわんさかいますし駅周辺にもかなりいますので苦手な方には要注意かも!
2024.09.05
閲覧総数 734
8

ミュンヘン到着日に一度行った「ホフブロイハス」その時はアルコールを飲まなかったのと、量が多いからとガマンしていた豚肉お料理の「シュバイネハクセ」を注文しました。飲みかけに見えますが最初からこの状態。泡が殆ど無くてチョッピリ残念……まずは駆けつけの一杯!お店オリジナルビール。とはいえ、全てを飲んでしまうとホテルに戻れなくなりそう…炭酸水と合わせて頂きます!ビールより水の方が高いですよ~「シュバイネハクセ」これで1人前なんと21€。話に聞いていたが実際はどうなんだろ?と思っていたら実物も充分大きいです。ナイフとフォークでカットして食べますよ半分くらい食べた!後は持ち帰り。
2024.09.06
閲覧総数 125
9

お世話になったドイツ在住の知人の為にたくさんの日本の食品やあれこれを詰めたスーツケース。2つ合わせて成人男性1人分くらい重い。それをゴロゴロ転がしながらシュトゥットガルトからハイデルベルクに到着。駅から徒歩4分程の近くにある今年出来たばかりのアパートホテル「アパートホテルアダージョ」へ移動しました。がチェックインを担当した眼鏡をかけた若い女性が「あなたの予約は無い」などと言い出したのです😱予約証明書を見せてもダメ、予約確認コードを見せても「無い」の一点張りです😅日本にいる家族に手伝ってもらい、なんとか予約を証明出来るようにしたいと1時間は格闘していました。そんな中ふと顔を開けるチェックイン担当が男性に変わっていたのです。人が変わったなら大丈夫かもしれない!と考えてチェックイン手続きをお願いしました。そうしたら「あなたの予約は有るよ、大丈夫!」と調べてくれて実際に予約はちゃ~んとありました💧私と手伝ってくれた家族たちの1時間近い格闘はなんだったんだ😤予約を見つけてくれた男性スタッフはちょっと上の方の立場の人だったみたい。普段ならそんな事はしないですが観光する時間がかなり奪われたこともあり、思わず「あなたの前にいた眼鏡のお姉さんは私の予約は無いと言われてとても焦ったよ!」とチクッちゃいましたわ!そんなホテルのロビー。出来てまだ2ヶ月程らしくキレイです。ロビーは。第一印象が✖になってしまったホテルカウンター。お客さんを待たせて電話していた眼鏡の女性スタッフ。うーん🤔あまり偉そうに言えませんがどうかと思なぁ……便利な場所で良いのだが……
2024.09.10
閲覧総数 94
10

ドイツ&スペイン&台北旅行に出発してからはや2週間ほどになります。自覚はなかったですがそれなりに体力を消耗していたようで久々にのどに痛みが出て来ました。異様なスピードでのど飴が消費されています。マスクをしたいところですが周りはしている人は殆どいません。あまりに目立つのでしていませんが場合によってはつける事になるかも。
2024.09.14
閲覧総数 93
11

知人にフランクフルト近郊の街であった地元のお祭りに連れて行ってもらいました!コスプ……中世の衣装を着ると入場料金が割引になるとの事で知人にお借りして着用。体型を隠してくれる素晴らしい衣装!とはいえ、写真をよくよく見ると眉間にシワのよったフケ顔が写っていてちょっとショック💦「ドラゴン祭」というお祭りらしい。パシャパシャと写真を撮っていたらあっという間にメモリがパンパン。撮りそこねたものを削除したりあれこれ容量を増やすような作業中です。
2024.09.17
閲覧総数 81
12

知人に連れて行ってもらったお祭りでは食べ物の屋台があったので何軒かはしごですよ!人気があって串焼きタイプの焼き肉は私が買いに行った時には売り切れでした。炭火の上にこんな感じの焼き機があって常にソーセージと肉をジュウジュウ焼いていました。ジャガイモ丸々1個使ったフライドポテト。にんにくソースや生にんにくが刻んだものがしっかりかかっています。この屋台、一個ずつ作っていて随分並んだな〜マイペースで急ぐわけでないおじさんがほぼひとりで作業をしていました。揚げ立てアツアツでうまうま!別のお祭り会場で食べた品々。こちらドイツでいただいたカボチャは甘味があまりなくて水っぽい。
2024.09.17
閲覧総数 73
13

あまりにスーツケースが重いのでアパート近くから中央駅までタクシーに乗車。時間と移動の手間を考えると明らかにタクシーが楽でした。10分ほどで駅に到着。荷物の積み込み、降ろすまでしてくれたのでチップ込みで5€を渡す。チップ無しだと4.50€ほどで時短で駅に着けて荷物の移動まで楽で申し分無し!ホームへ入るのに空港のような手荷物検査がありちょっとビックリ!これだけ厳しいとよろしくない輩が入りにくいから日本でも取り入れて欲しいシステムだなー。出発ギリギリ乗車は出来なくなりそうですが。中々出発ホームが決まらないのはスペインあるあるだろうか…やっと決まったらモニター前に待機していた人たちが一斉に移動。あっという間にホーム前には行列が発生。ここでは切符のチェックがあり、ない人はこの先には進めません。マラガからグラナダまでお世話になるスペインの電車、雑巾で拭きたくなるくらい汚れていました。グラナダまでの道中、木が殆ど生えていない乾燥した大地を進んでいくのをみると車体が汚れるのも仕方がないかもと思えてきます。
2024.09.20
閲覧総数 66
14

アパートの直ぐ近くにチュロス屋さんがありました!朝の7時30分から13時までの営業で、観光客だけでなく地元の人も通っているお店のようです。注文してから作ってくれたので揚げ立て、出来立て!これらはサンプルだったみたい。朝イチだったから油もキレイで良い香りです✨持ち帰りはこんな袋に入れてくれます。普通の袋なのでドンドン油が染みて来るので注意!徒歩1分あるかないかの近距離にアパートがあるので、戻ってからデカフェとともに頂きます!お店ではホットチョコレートも売っていましたが、おそらく飲みきれないだろうと判断。アパートにあったお砂糖を振りかけて頂くことに。まだ熱かったのてお箸で失礼。1つ1つが結構大きく、5個セットで3€。一人で食べきるのは難しいと思うので誰かと一緒に行くならわけっこしましょう!コルドバ・メスキータ直ぐ横にあるお店。こちらはえらく「トルティーヤ・パタタス」を推していたのでそちらを注文。1切れ2.80€。結構分厚いので満足感高いです✨何故かトルティーヤの写真がアップ出来ないので後日アップ出来ないか試してみますね。
2024.09.26
閲覧総数 83
15

借りたアパートが4階建ての為、毎日大変良い運動になっています。右隣のお家は空き家で売り出し中。左隣は解体中。夜中にシャワーを浴びても音を気にしないで良いのが気が楽です!コルドバの朝は8時過ぎにようやく明るくなり、夜は9時前にやっと暗くなります。その影響か、夜10時を過ぎても外が賑やかなので中々寝付けないのが難点かも。
2024.09.25
閲覧総数 81
16

旅行中に買った現地のカップ麺。日本のものよりあっさりしていたり麺が短かったり、ちょっと物足りないところはありますがカップ焼きそばはかなり味が似ていました(カップなUF○味)。大抵のスーパーには高いけれどお寿司セット(サーモンかマグロ、1パック9€~)が有りましたが若干お米が硬かったり、お酢が効きすぎていたりである意味ガチャ状態。おにぎりもあるものの、具材が個性的で塩だけのシンプルなものとかは有りませんでした。そして1個4€くらいでかなり高い。なのでお湯かお水を入れるだけで作れるおにぎりやごはん(防災グッズでよく見かけます、後登山グッズコーナーでも)、ミニうどんやそばなどをスーツケースにせめて1つは入れておくと現地食が辛くなったときに助かりますよ。うどんやそばはカップだと楽ですが、スーツケースの場所をくうのでマグカップで食べるタイプのものが個人的にはおすすめです。
2024.10.24
閲覧総数 93
17

エバー航空機内へ入って暫く。11:21頃にはウェルカムドリンクのオレンジジュースを頂く。多すぎず少なすぎず。個人的には丁度いい量。プラスチックのコップではなくガラス製だった。旅行記でよく見かけるポーズでパチリ離陸前にメニューを渡される。事前に機内食を予約していたので受け取らなくても大丈夫だったが内容を見てみたかったので受け取った。最初に来るのは当然中国語。何となくわかるかも…こちらも何となく…これから一ヶ月間「洋食」が主体になるので「西式料理」は選ばず。「中式料理」も台北・桃園国際空港のエバー航空ラウンジでらべられるので選ばず。事前指定で気になったメイン料理が「鰻」だったので「日式料理」を選択した。エバー航空の機内食は美味しいと聞いていたのでかなり楽しみだ。短距離戦とはいえドリンクメニューもしっかりあるらしい。アルコール類も気になるがこの先のことを考えてやはりやめておく。ここはノンアルコールで、台湾のお茶にしておこうかな。関西国際空港(KIX)から台北・桃園国際空港(TPE)まで約2時間15分くらいなので、この後離陸して安定飛行に入ったら直ぐ機内食。前菜やメインが一度に出てくるワンプレート方式だそう。ウェルカムドリンクを飲みながら離陸を待っていたら11:29~34くらい、窓の外に夢中になっていたらいつの間にか残っていたがグラスを回収されてしまいちょっと残念(;´∀`)
2024.11.16
閲覧総数 129
18

「コリア・デル・リオ」「支倉常長」氏の像はグアダルキビル川沿いにある公園の一画にあります。敷地内に入れるという情報もありましたが、残念ながらこの時は入口の柵の鍵がしっかりされていて入れずじまい…容量オーバーで上げられませんでしたが、像のある一画には鳥居が設置されていました。不思議な感覚です。11:52頃にようやく到着。「支倉常長」氏の来た(らしい)街に今いるんだ私!!まさか自分たちが来た街に、400年も立ってからわざわざやってくる日本人がいるなんて想像すらしてなかっただろうな…支倉氏は洗礼を受けて洗礼名もお持ちなのだとか。正面からの写真が何故かアップできない謎…主君の命令とはいえ、この遠い国まで訪れるの大変だったろうな…今のようにメールや電話で家族とやり取りができるわけでもないし。唯一の正面は反転写真…僅かに鳥居が写った写真がありました!手前にはお花が植えられていて綺麗でしたよ。この後、自転車に乗った地元のおじさんに声をかけられました。なんとご本人曰く「ハポン姓」を持っているのだとか!日本人を見かけたので思わず声をかけてきたそうです。少しおしゃべりをしてお別れしました。所々に日本語表記があって何だか嬉しい☺️またまた自転車で通りかかった現地のお兄さんに声をかけられ少しおしゃべり。どうも日本に興味があるらしい。何だかお互いテンション上がったもののあまり長文はわからず単語でやりとり。ハイタッチをしてお別れしました。日本人に出会うことはなかったけれど、日本に興味を持っている人によく出会ったひとときでした。
2025.11.06
閲覧総数 8
19

セラノスの塔見学後、そのまま「エスタディオ・デ・メスタージャ」へ歩いて向かいましたぞ!!リーガ・エスパニョーラというサッカーリーグに所属する「バレンシアFC」のホームスタジアムなり。ちょっと迷いかけたのもあって小一時間かかってようやくスタジアムが見えてきました。スタジアムの端っこだったみたい毎度おなじみ、ぼやけてすみません…下から見上げると一層迫力が増すなあチームの歴代トップ選手の写真がズラーーーッここが正面なのかな?うろついて見ましたがグッズ・ショップもなくてスタジアム見学ツアー受付窓口みたいなものも無し。やっぱりかースタジアム周囲の様子人通りが殆どない…試合がない時はこんな感じらしいエスタディオ・デ・メスタージャのモニュメント台座が落書きだらけなのが惜しいポイントスペインのサッカーの試合を生で見てみたかった…ただ、試合開始時間がおっそいのがネック試合開催時はお客さんでいっぱいになるらしい「セルベサリーア」(ビール主体の居酒屋さん)広告が山のようにあるのがすごいチケット売り場の窓口がたくさん!それだけ観客が多いのでしょうねスタンドがちょっとだけ見えた!バルセロナのスタジアムのように試合がなくてもグッズ・ショップが開いていたり、スタジアムツアーを開催していないか若干期待していましたがそうではないようです。事前に調べてそうだとわかっていましたが「もしかしたら…」とついつい思っていたんですよね(∀`*ゞ)テヘッ中に入って見たかったな~(´・ω・`)
2023.07.27
閲覧総数 101
20

エバー航空の機内食ですが往路の分が事前予約できました!ANAの特典航空券で予約したので出来ないのかと思っていたら、どなたかの旅行記で出来るらしいと書いてあったのでエバー航空のホームページへ。予約番号を入力したら無事予約画面へ入れて予約できることに。復路はまだ事前予約できる期間前だったので取り敢えず往路のみ予約。KIX→TPEGrilled Eel and Egg Roll with Seaweed (うなぎと卵の海苔巻き)TPE→МUC1回目の機内食Braised Abalone and Beef Patties in Chenpi Sauce Savoury Rice with Chopped Bok Choy(アワビと牛肉の陳皮ソース炒め 青梗菜の炊き込みご飯)2回目の機内食Chinese Plain Congee Served with Traditional Delicatessens, Stir-Fried Green Beans, Steamed Minced Pork with Salted Egg Yolk(中国風プレーン粥 伝統的な惣菜、インゲン豆の炒め物、豚ひき肉と塩漬け卵黄の蒸し物添え)関空から台北の機内食も中華にしようかなーと思ったのですが桃園国際空港のラウンジで食べられるし、翻訳が正しければ鰻が食べられるので選択。台北からミュンヘン便で洋食も良いかと思ったがよく考えればこれから約1ヶ月洋食三昧なのでそれもどうかと。通常機内食だけでなく事前予約できるメニューの選択肢が多くてかなり悩みました…有名な料理人監修の豚肉料理も食べたかった…到着前はあっさりしたもののほうが良いかと中華粥を選択。
2024.08.25
閲覧総数 820
21

アウクスブルグからシュトゥットガルトへドイツ鉄道で移動後、ホテルへ移動する時に地元の方に手伝って頂き、無事ホテルへ到着する事が出来ました!※後日詳細書きますね観光を終えて、さぁ水を買いに行くぞ!って気合いを入れたもののどこも開いていません💧ホテルを選んだ理由の1つに買い物が便利と言う事だったのですが………よくよく考えたらこの日は日曜日!!ドイツでは、殆どのお店がお休みになる日ではないですか!しまった(;・∀・)疲れていたのもありますがうっかりしていた〜土砂降りの雨の中、持って来ていた折り畳み傘を差しながら開いている見せが無いかウロウロしました。そうしたら「キオスク」と現地語で書かれた看板がかかった小さな売店が開いているではないですか!!そこで買ったのが上記の写真に映る1リットルのお水。なんと!これで3.20€もしました😱スーパーだったら3本くらい買える価格です。高い!とは思いましたが他に売っているお店はありません💧中央駅まで戻ればあるかもしれませんが土砂降りの雨の中、移動する元気はありませぬ……仕方無しにカード払いで購入しました。現金払いの方が良かったのですが、直ぐに出せる現金入りのお財布には小銭しか残っておらずカード払いにしたしだいです。教訓ドイツの日曜日は殆どのお店がしまっている!買い物は土曜日中に済ませること!近くのショッピングモールっぽいところもこんな感じ。唯一開いていたお店。たっか?!!ラーメン一杯でこの価格は無い!※個人的感想です偶に日本で食べに行くラーメン屋さんも値上げしたとはいえまだ1000円前後の価格。金銭感覚がおかしくなりそうです😅
2024.09.09
閲覧総数 100
22

ただいま、念願のハイデルベルク観光中です!感激の余り写真を撮りまくり。一通りの観光を終えたら昼食タイム。外食か自炊にするか悩ましい…だって外食費高いんだもの―!
2024.09.10
閲覧総数 81
23

セビージャ(セビリア)からヘレス・デ・ラ・フロンテーラにスペイン鉄道にて移動しました。この電車の終着駅はカディス。よくよく考えたらカディスにも行く予定だったので、この電車でカディスまで行ってからヘレス入りしたら移動が楽だったかも…なんて考えてしまいます。ひたすらこんな感じのところを電車が進んで行く。オリーブの木さえ見当たらず。心做しか、車内まで乾燥していて咳をしている人もいます。目立ちますがマスクをして喉が痛まないようにしました。
2024.09.29
閲覧総数 92
24

スペインのヘレス・デ・ラ・フロンテーラにあるワイン屋さん。14時過ぎに行ったらお昼休み中だったので18時30分頃に再訪。※ヘレスのかなりのお店が14時くらいから2,3時間の昼休みをとるので要注意!しかも日曜日は殆どのお店がお休みでスーパーまでお休みの場合があり、開いていても早く閉まるのでお気をつけて!「この辺りがヘレスのワインコーナーだよ」と案内された棚。お魚にあうヤツ、チーズとかに合うヤツ、ハム類に合うヤツと丁寧に教えてくれた店員さん。本当はもっと買って帰りたかった…お買い得品から高いものまで、ランダムに並んでいるので手にとってみたものが100€超えだった!なんて事があるので値札チェック必須です。ヘレス産以外のスペインワインもたくさん並んでいるので見ているだけでも楽しいですよ!10月2日はいよいよドイツへ戻る日です。飛行機の時間の都合上、辺りが暗い時にアパート出発なのでドキドキです(;・∀・)
2024.10.02
閲覧総数 121
25

10月6日(日)、無事に関西国際空港に到着。うまく乗り継ぎが出来て予定より1時間以上早く帰宅できました!台北で時差ボケが修正されたと思っていましたが体内時計はいささか狂っているようです。日付が変わっても寝られません💧
2024.10.06
閲覧総数 97
26

帰国後、帰宅して初の食事がこちら。炊きたてほかほかご飯に自家製のおナスとキュウリのお漬物、卵焼きに辛子明太子。それにメインとして2年振りくらいに食べる生さんまの塩焼き(大根おろしと柚子を添えて)。帰宅を大歓迎して賑やかなインコたちに囲まれていただきました✨
2024.10.07
閲覧総数 103
27

2024年9月~10月のドイツ・スペイン・台北旅行から帰国して早2週間。当初は2,3日もあれば時差ボケも治るだろうと思っていましたがこれがなかなか・・・10月4日にミュンヘンから台北に到着してホテルに荷物を預けて台北を観光。その日の夜はそこそこ良い時間に寝られたので「これは時差ボケすらおきないかも~」なんて余裕ぶっこいていましたが……時差ボケが全然治りません💦日本時間で夜中の2時くらいになっても眠気が来なかったり、眠気が来たと思えば早朝4時くらいだったり。ドイツやスペインでの夜22時位になると眠気が来るわウトウトして椅子ごとひっくり返りそうになるわでもーどうしよう(^o^;)どなたかよく効く時差ボケ解消方法ご存知ありませんか?
2024.10.13
閲覧総数 96
28

ミュンヘン空港、第2ターミナルを出て直ぐにある「Hiltonミュンヘンエアポート」今回の旅行では冷蔵庫や電気ポット付きの部屋にしてもらえて大感謝です。バスタブまであったおかげで、大変素敵で快適な部屋で過ごせました!ありがとうございます✨ただ、要注意なのがこの冷蔵庫。中に入っているのは全て有料なのはわかりますが…コチラのは並んでいるものを動かした時点で自動的に精算をされてしまい、チェックアウトの時に代金を請求されるとのこと。買ってきた品々を冷蔵庫にしまう為に動かすとアウト!なので動かさないで中にケーキやチーズをぎゅうぎゅう。買ってきたチーズやケーキを全てしまうのには、下段にある飲み物をどければ簡単。ですが飲まないジュースにお金をはらうのはちょっとどうかと思うので何とかやりきりました!旅行から帰って来てはや2週間。そろそろ旅行記を書いて行きたいところですが、写真のデータを上手くパソコンに移せません(~_~;)
2024.10.19
閲覧総数 121
29

先月、9月1日(日)に関西国際空港へ前日入りして長期旅行に備えました。関西国際空港から徒歩数分のところにある日航ホテルへ。きれいなホテルなのですが廊下がマットタイプだった為スーツケースが言う事を聞いてくれそうにない💧フロントから部屋まで台車に乗せて運んで頂き大感謝です✨ありがとうございました😊たった一晩だけの滞在が惜しまれるなぁ~この後関西国際空港を観光する予定でしたが疲れていたのもあって予定変更。次の日に備えて部屋でゆっくりすることに。アメニティとしてメイク落とし、洗顔剤、化粧水、乳液がついているので助かります!部屋から飛行機の離発着が見られて暫し楽しませて頂きました。9月2日(月)の午前中出発なのと、遅れてはいけないので着替えをスーツケースから出した後はドア近くにおいてかゆっくりくつろぎました。
2024.10.21
閲覧総数 119
30

予定していた時間よりかなり早く5:30くらいに目が覚めるも流石に早すぎ(^o^;)6:00くらいまでゴロゴロして過ごす。日航ホテルさんではフロントに連絡すると空港で見かける荷物運び用のカートを部屋まで持ってきてもらえるとのこと。ホテルの廊下が絨毯なのでスーツケースの移動がしにくいので連絡をしてカートを持ってきてもらう。そこらじゅうから外国語が聞こえる。これから日本の観光を始める人、帰国する人で大変賑やか。今までカートを使うことはあまりなかったけれどスーツケース2個、リュック、機内持ち込みバッグと一度に運べるので便利だなと実感。関西国際空港から出発するのは2010年のマルタ島ツアー以来。到着便は2018年に利用したけれど当時と随分変わっている。様々な動画や旅行記で予習していたのでさほど迷わず。人のこと言えないけれど重たそうなスーツケースをゴロゴロさせている人、いくつもの段ボールをカートに積んで運ぶ人が結構いる。ワクワクしすぎて妙なテンションが続いている。とにかくアレコレとパチリ📸利用予定のエバー航空のチェックインカウンターやゲートの位置を確認。いつでも確認できるように写真に納めておく。自分で荷物タグを付けるタイプのチェックインカウンターが増えているなーという印象。チェックインカウンターの受付までまだ時間があるのに既に行列ができています。エコノミークラスは勿論、ビジネスクラスのカウンター前もそこそこの行列。8:30くらいだったかな?事前にウェブチェックインすると時間短縮できるみたいなので次回利用時は利用してみようかな?受付が始まったのは8:38くらいからで予定より2.3分早くスタートした。
2024.10.26
閲覧総数 93
31

父がいきなり「軽トラを買う」と言い出し、相談無しに即決。1台ヨーロッパ・エコノミークラス往復航空券並(燃油サーチャージ込)の金額払って現在入車待ち。そろそろ免許返納も考えた方が良いお年なのに即決するとはΣ(゚∀゚ノ)ノキャーいくら車が無いと不便なところとはいえ、相談もなかったのでびっくりするとともにちょっとあきれております💧それに加えテレビをいじくり、録画していた番組全てを消してしまうという事態に(泣)ドイツ語講座もスペイン語講座も、スペインやドイツの旅番組も、ヤクルトスワローズやオリックスの優勝記念特番もみーーーーーんな消されてしまいまして大ショックです(ToT)母の韓ドラも歌番組も全消しの為2人して嘆いております。
2024.10.27
閲覧総数 95
32

9月2日㈪、エバー航空のチェックインカウンターはかなりの行列。特典航空券とはいえビジネスクラス。思ったよりサクサクと列が進みます。8:39くらいにはチェックイン完了。関西国際空港から桃園国際空港まではエコノミークラスにしようかなーと思っていましたが…この行列を見ているとやっぱり止めておいてよかった(^o^;)これが台北旅行だけならエコノミークラスで十分かも。保安ゲート前にこんなモノがおいてありました。持ち込み禁止物の実物が紹介されています。創味シャンタンの館や歯磨き粉、ペットボトルの飲物は解りますが「プリン」も液体物扱いなのは意外。羽田では使えなかった優先レーンも関空だと使えるのが大変ありがたいです!この行列に並ばずにすみましたから^^;出国審査は自動化ゲートでした。出国のスタンプが欲しかったのでゲートを出てすぐのところにあるカウンターで押してもらう。私以外にもスタンプを押してもらった人が多かった。ゲートを出て少し行くと両替所がある。この先にはもう両替所は無いらしい。関西国際空港は現在工事の真っ最中のため「え?ここを進むの?」と不安になるようなところも通ることになりました。変なところに出てしまわないかちょっとドキドキ。此処から先に免税品店がズラーッと並んでいるらしくワクワクしながら進みます。とある動画で「強制物販ゾーン」とコメントされていたので実際に体験するとどんな感じになるのかなーと。
2024.10.29
閲覧総数 114
33

最近、やっと時差ボケが治ってきた気がします。帰国して約4週間。思ったより時間がかかりました。体調はそこそこ。ただし、現地で美味しい物をたくさん食べて増加した体重は……………増加したまま💧食欲も増加したまま(;・∀・)無駄な抵抗かもしれませんが、毎日家で作ったスムージーを朝食にしています。お菓子類を控えようとしていますが、そういう時にかぎって知り合いからお菓子やケーキをいただくという…
2024.10.30
閲覧総数 115
34

9:10頃には自動化ゲートを抜けて出国。「ゲート監視所」で出国のスタンプをもらう。9:12にはゲートの外へ。エスカレーターを降りてすぐくらいから免税品店エリアがスタート!とある動画サイトで「強制物販ゾーン」と命名されていましたが実際に来てみると確かにそうかも。言いえて妙!免税品店を通らないとゲートに行けないようになっています。ドイツのフランクフルトもこんな感じだったなー…一つ一つは良い香りですが、様々な香水やコロンやら諸々の香りが入り混じって随分と個性的な香りになっていました💦きつい香りが苦手な人は早めに通り抜けるか、マスクを二重にするかしておいたほうが良いかも。頭が痛くなりそうでした。電子タバコや普通のタバコを売っている免税品店が結構な規模。日本のたばこや外国産のたばこがズラーッ!日本国内では5800円のたばこが免税品店では3900円。1900円もお得。つまり1900円も税金がかかっているということ。乗り継ぎがなければお土産に買っていたかも。日本国内で売っているものと免税品店で売っているものはデザインが違うし取り扱いルートも違う。心からのお願い!免税品店で買ったタバコを日本国内のタバコ屋さんに「間違えて買った」とか言って返品?してお金をせしめたりしてはだめだよ!(3900円で買ったものを渡して5800円もらう、つまり1900円のもうけだーとか言って)タバコ屋さんはメーカーへ返品することも通常タバコへの交換もできないし大損するからね!※被害経験者は語る愚痴はこれくらいにして…引き続き免税品エリアをぶらつきます。レジが混雑して行列が出来ているので結局何も買わずじまい。事前に支払いをしてから別のカウンターで品物を受け取るシステムらしい。そこらじゅうから外国語の会話が聞こえてくる。高級ブランド品のお店はそこまで混雑していない。それにしても免税品店だけでなく休憩できるスペースも随分と様変わりしている。以前は出国審査の後にちょこっと免税品店がある感じでカフェやレストランはなかったような…10年以上前の話なので当然か^^;そこら中で万博の宣伝やっている。ユニクロが有ると聞いていましたが見当たらず。それでも見ごたえの有りそうなお店がたくさん。逆光で見にくいですがおしゃれなカフェがある。広々としたベンチが有るにはありますが写真のようにベッドとして利用している人をそこそこ見かけた。朝が早くて疲れているのだろうか?横になりたい気持ちはわからんでもない・・・
2024.11.03
閲覧総数 122
35

ここのところ中々旅行記があげられずごめんなさい(_ _;)スマホが不調で写真が1日辺り多くて8枚、少ないと3枚くらいしかあげられずうまくいきません。
2024.11.07
閲覧総数 119
36

関西国際空港は現在工事中。その為に期間限定で半迷路状態。エレベーター、階段、通路をくるくる移動。やっとウィングシャトルの乗り場に到着。ここは以前のままで何となくホッと一安心。ノースウィングの入口付近も以前とあまり変わらず。やっと「関空に来た!」という感じだ。ここの免税店もそこそこの品揃えなので、混雑している本館より買いやすいかも。ただし高級ブランド品やレストランは無いに等しいので注意⚠️日本国内であまり見かけないタバコも9時40分くらいにやっと搭乗ゲート近くに到着。さあ、ビジネスラウンジはどこだ?
2024.11.08
閲覧総数 103
37

姉夫妻から日本時間では深夜、現地では真昼間からビアホールの写真が送られてきました。ミュンヘン観光の定番ともいえる国営ビアホール「ホフブロイハウス」昼間ですが大盛況だったそうです。大きな白ソーセージ(皮は食べずむいて中身だけ食べる)、スープ、でっかい肉の塊とじゃがいも団子(かなり大きい)10年前にミュンヘンへ行ったときに食べたお料理はことごとくしょっぱくて喉が渇いてたまらんかったですが、今も変わらずかなりしょっぱいらしい。体調がイマイチの時には辛いくらいの濃さとのこと。ホテルの部屋で日本から持っていたインスタント食品を食べようにも、ミュンヘンのホテルは電気ポットが置いていないところが多いので大変らしい。※2024/5/23現在今回あると思って持っていかなかったから部屋で暖かいお茶やコーヒーは勿論、暖かいおかゆやお味噌汁も飲めなかったようだ。荷物は増えて重くなりますが行くときは電気ポット忘れないようお気を付けを!手元に映るビールのグラスの大きさが冗談のようにでかい💦私一人で行ったら確実に半分以上残してしまいそうなビールの量。ドイツではこれが普通なのか…※ケルンなど一部地域では200mlくらいのグラスで提供される所もあるそうです
2024.05.23
閲覧総数 186
38

2024年の1月、奈良旅行で利用したホテルで部屋へ危うく侵入されそうになりました。到着してすぐで疲れていたこともあり、うっかりドアの外に鍵を差し込んだまま部屋にいたのです。幸い防犯ロックをしていたので未遂で済みましたが💦鍵穴から外を見たら西洋人の男性がこちらの様子を伺いつつ逃げていくところでした。それからホテルへ泊まるときはカードキーだろうと指先確認をしてきっちり鍵がかかっているか確認するようにしています。他にも扉の前に椅子を置いたり、スーツケースを置いたり、ドアノブにハンガーをかけたりして外部から扉が開けられようとしたら物音がなるように工夫も。連泊の際は「起こさないで」の札をかけて人が入らないようにもしています。海外では言葉の問題もあるのでトラブルが起きないように日本国内以上に対策はしないと!今のところ・ドアストッパー・窓をロックする防犯グッズ・ドアノブにぶら下げる防犯すず(大)・スーツケースを持ち出せないようにするワイヤーなどを用意しています。疑いたくはないですが掃除を担当する人がものをとったり、冷蔵庫の有料ドリンクを勝手に飲んだりするという事件もあるときいたので冷蔵庫を開けられないようにする対策もしようと考え中です。後、ものを持っていく気が起こらないように・チップ・お掃除のお礼にちょっとしたお菓子を枕元に置いておこうかな、なんてことも考え中。
2024.08.13
閲覧総数 1069
39

アウクスブルグ中央駅直ぐ近くに有るショップでお買い物をした時のレシート。化粧品類ばかりで食べ物系は殆ど置いていないお店でしたが飲料と簡単なスナック類とかが置いてあります。ペットボトル、瓶等の製品を買うと0.25€の余分な金額がついていました。お店に有る専用の回収機械に入れたらそのお店で使える金券になって返って来てくれるシステム。現地在住の知人によると、使ったボトル等をわざとゴミ箱に捨ててそれらを回収することで現金収入を得ている人の為にいわば「寄付」をするそうです。そういう考えもあるんだなと目から鱗が落ちる気分。ちなみに、合計金額が何やら見覚えの有る数字だったので………ファンの方にはすみません💦
2024.09.08
閲覧総数 100
40

9月5日㈭はミュンヘン市内中心部をひたすら観光していました。最近は何かと物騒な事が起きていることもあり、なるべく「何か」がありそうな感じがするところには近づかないようにしています。※問題の渦中の国に関わるところとかそんな中、当日はやたらパトカーや緊急車両が走り回り、かなり低空飛行でヘリが飛んでいました。「何かあったな」と感じるには充分な事態。周りの現地人、観光客問わずに皆さんそれなりに気にしていました。そう、あくまでも「それなりに」何です。何かが起きているのはわかっているけれど、何かわからないから気にしてばかりいられない、とかそんな感じでしょうか?私としては万が一何かが突っ込んで来ても逃げられるように柱やものの影を意識して歩いていました。その後、かなりの間ヘリが同じ場所でホバリングしていたりまだまだ緊急車両がヘリがいる方へ向かっていましたが、私自身も大事なミュンヘンの観光時間があるのでそのまま観光をして、ホフブロイハウスでビールと食事を堪能してホテルへ戻りました。スーツケースを整理しながらテレビを見ていたら何かドイツで事件があったと報道しています。「まさか今日の騒ぎのこと?」と気にはなりましたがドイツがわからないので詳細はわからずじまい。本日ドイツ在住の知人に大丈夫だった?ときかれてやっぱり「昨日の騒ぎは事件だったんだ!」と気がついたしだいです。観光していた場所から結構近かったのでさすがに後から怖くなりましたよ。
2024.09.07
閲覧総数 116
41

おすすめされた電車に乗ったらそれが49ユーロチケットの使えない電車との事で乗車料金17€もとられてしまいました💦痛い出費です。この先はこういったミスをしないように気を引き締めます!!
2024.09.12
閲覧総数 117
42

マラガの市場で買ったスムージー。実は2日連続で同じお店で買っています。ビオ製品だったのと氷でかさ増ししていないので。歩き疲れた身体に染み渡る美味しさ🥰マラガ砦の中にあった自販機で買ったお水。一本1€。この自販機が中途半端に壊れていて、買ったはいいが出てこない^^;近くにいたお兄さんが手伝ってくれたものの中々出てこないので悪戦苦闘してようやく引っ張り出すことができました!スペインの自販機でのお買い物は要注意行動です。市場で1度目に買ったスムージー。マンゴーやバナナ、ベリー系の入ったもの。このお店はどれでも3.50€なのでわかりやすい。ちょ〜っとお高いですが。
2024.09.19
閲覧総数 61
43

まだ辺りが薄暗く、ちょっとドキドキしつつアルハンブラ宮殿のナスル朝宮殿を目指します。宮殿が開くのは8時30分からでしたが20分くらいに到着したら既に人がたくさん出入りしていました。アバウトだ。9時からナスル朝宮殿に入れるチケットで、8時45分には何故か中に入れてもらえた。遅れたら入れてもらえないと言う話だが、8時30分からのチケットの人が同じく45分くらいだったが入れてもらえていました。職員さんによって対応に差があるのかも。基本は遅れない様に注意しましょう。奇跡的に誰もいない状態でパチリ!この後団体さんが来たり記念撮影する人でいっぱいに…朝から宮殿までちょっとした登山をして、敷地内を行ったり来たり。休憩を入れずに観光するのはまず無理。ひらひらのスカートやおしゃれな服も✖歩きやすい靴、動きやすい服、風が凄く吹く時があるので帽子は紐付きの方が良いと思われます。
2024.09.21
閲覧総数 76
44

先日グラナダからコルドバに移動してアパートに滞在中です。1階から4階までのアパート。階段だらけで良い運動になります💧お花の時期がほぼ終わっているのかあまり見かけず。ちょっと残念。夜の9時近くまで明るく、めいいっぱい観光が出来るのがありがたいです✨テレビ番組で紹介されていた骨董品屋さんにも行けましたよ!この明るさで夜の8時回っています。
2024.09.24
閲覧総数 81
45

セビージャ(セビリア)、スペイン広場に到着。着いたら人でいっぱい!たまたま少なくなった時にパチリ。世界的に有名な映画の舞台になったのだとか。観光ガイドブックとかでよく紹介されている場所に今現在いるのがふしぎな感じ。あちこちで物売り(違法らしい)、大道芸人がいます。その中でフラメンコショーをやっていて思いがけずショーを観ることに。フラメンコショーはちょっと見られたらそれで満足なのでタブラオに見に行かなくて済みそうです。映像はありませんが女性バージョンと男性バージョンまで見られたのでかなりの満足度でした!
2024.09.27
閲覧総数 76
46

ミュンヘンから台北に移動した後、比較的普段と変わらない時間に寝られていたので「良かったー、時差ボケにならずに済みそう!」なんて思っていましたが・・・夜中の2時、3時、先日は明け方4時位にようやく寝られるという事態になっています(;・∀・)日中も、スペインやドイツの夜10時くらいにあたる時間帯にすごく眠くなって居眠りしてしまっているという。
2024.10.08
閲覧総数 125
47

先日、関西国際空港から京都へ戻る際には行きと違い関空特急はるかを利用。自由席だと絶対混んでいるし下手をしたら乗れない可能性があると思い指定席を利用です。えらくかわいい車体。関空駅では出発まで切符売り場から7分くらいしか時間がなく写真は撮れず、京都駅に着いてからパチリ📸「はるか」の良いところは段差が殆ど無いこと。おかげさまで1つ30キロ超えのスーツケースも自力でなんとか中へ。座席はこんな感じ。扉内側まで可愛らしい♥以前乗った時は普通の車体でしたが、今回利用した「はるか」はこんな感じでした。数年振りの利用なのでコレが通常なのか、それとも特殊車両なのかはわかりません。
2024.10.09
閲覧総数 85
48

エバー航空のチェックインカウンターが開くくらいの時間にMRTを利用して桃園国際空港へ。何やら可愛らしい空間が有り、少し寄り道。まるでチェックインカウンターのよう!流石にコチラでチェックインできるわけではなかったか…これでチェックイン出来て更に航空券がキャラクターものだったらエバー航空の利用者増えるのでは?小さなお子様が楽しそうにこの場所をうろうろしているので、なんだかこちらまで楽しい気分になりました✨
2024.10.11
閲覧総数 124
49

ミュンヘンから台北へ移動後、2泊3日の滞在でしたが1週間くらい居たかったな〜と今更ながらに思う今日此の頃。ホテルから近い、朝の8時から開いている地元の食堂。こちらにはもっと通いたかったです。早くからやってくれているし、値段もお手頃だし、量も程よい「城中美食」さん。魯肉飯の小サイズ(お茶碗普通サイズにご飯多め)30台湾ドル(約150円)甘めのタレとお肉がご飯に絡んで大変美味しゅうございました😊台北の朝は7時くらいから動くのかな~なんて思っていましたがそうでもないのか、それとも週末だったからかこの時はお客さん少なめ。そのおかげと言っては何ですが注文して直ぐに出てきたのです。出来上がった品を持って来てもらい、品と交換する感じで代金を払うシステムのようでした。
2024.10.12
閲覧総数 92
50

台北の街中で見かけたポスト。台湾ではポストが全て緑なのかな~と思っていたら赤も有り。台湾国内とその他、といった感じに分かれているのかも?詳細はわかりません。台北の街中でよく見かけた案内図。「防空避難」という張り紙。ちょっとゾクッとした💧街歩き中に見かけてパチリ📸お子様の勉強机が一休さんだったのだが…ヒロイン金髪になっとる(^_^;)ハーネスも付けずママさんの肩で元気にお喋りしていたボウシインコちゃん♡スマホを向けたら少し緊張感が…偶々見つけた看板。「え?何で楽天イーグルスが!?」とビックリ😳楽天は楽天でもイーグルスではないらしい。こんなところにも!台湾のプロ野球観戦も楽しいだろうな〜台湾再訪はできれば3泊か4泊くらいして、プロ野球観戦と食べ歩き、夜市巡りとかやってみようかな?
2024.10.16
閲覧総数 104