全31件 (31件中 1-31件目)
1

ビックジョンさんが昨日コメントに書いてくださいました。>ひまわりさんの疑問、>「ウィンドウ枠固定」で解決します。>(固定というのは、常に表示するという意味です)>>・固定したい行の下のセルを選択>・メニューバー、「ウィンドウ」>・「ウィンドウ枠固定」>の順です。>>列が多い場合の固定も同じ、「一つ右のセルを選択」して上記の操作です。>>固定したい行の下で、かつ固定したい列の一つ右のセルを選択してやると、行と列、両方同時に固定できます。最後に書いてくださった両方同時に固定する方法です。セルを選択固定する位置に線が入ります入力するとき下に移動すると、月はそのままで費目が替わってるでしょう。入力するとき右に移動すると、費目はそのままで月が替わってるでしょう。固定したウィンドウ枠を解除したいときは、メニューバー ⇒ ウィンドウ ⇒ ウィンドウ枠固定の解除コメントだけでも分かるかな?と思いましたが…(笑)
July 31, 2008
コメント(14)

メニューバーのファイル ⇒ ページ設定 ⇒ シート ⇒ 行のタイトルにカーソルを持って行き ⇒ 見出し(タイトル)を入力してる行をクリック ⇒ OK画像は行1を選びました。これだけでどのページでも1行目に列見出しが印刷されます。列を選べば行見出しが印刷されますよね。知らないときは見出し(タイトル)なしで作ったりページごとに貼り付けしたり。。。してました(笑)分かれば、『な~~んだ』ってほど簡単ですよね。ももチャンのママから昨夜電話がありました。良くなったそうで§^。^§ご心配してくださってありがとうございます。ももちゃんに『ばぁばよ!!』と言ったら玄関を見るそうです。又、『ばぁばよ!!』って言ったら、玄関に行ってサンダル履かせてくれって座り込んだそうです。ばぁば=公園なのでしょうか?『賢いねぇ』ってママと話したことでした(笑)そういえば、一昨日夕食の後、外に出たかったようで居間から玄関に出たんですが、真っ暗で・・・固まってました。
July 30, 2008
コメント(12)
今朝はヒンヤリ。。。気持ちのいい朝です。エアコンのリモコン表示は室温28度。流石に床がヒンヤリしてます。時間がたつにつれて気温上がってくるでしょうがかげさまで、ももちゃんのママの熱は昨夕にはすっきりと下がりました。頭痛はまだ取れないようですが…じぃじがももちゃんをお風呂に入れたんですが、、、泣きわめきました。あんなになついてるのに何ででしょうね?お風呂の電気が暗いのかな?『あれだけ泣かれたらもう入れないよね』ってママが。『そんなことないよ、今度は泣かない!!って入れるよ』ってGママが。で、じぃじはどう言ったと思います(笑)パパが遅くなると言うので送って行きました。じぃじは飲んでたので、Gママが久しぶりに長距離?運転しました。ももちゃんとママに、横にじぃじが乗ってて(ーー;)一人で運転は気楽ですが、都市高速はかなり緊張しましたね~~。それよりも、帰りは国道を通ったのですが、困ったのは、車線が見えにくかったこと。中央線のポールは白だったかな?対向車線のライトが明るいのでほとんど分かりませんし、車が連なってたら前のとおりに行けば良いですが、下り車線は車がほとんど通ってなくて、車線はまっすぐではなく、ほとんど手探りに近い状態で運転しましたよ。・・・10時ころだったでしょうか?天神のレーンは、白くくっきりしてましたから目が悪いせいではなさそうです。レーンだけではなく下地の道路の色が黒いとよく分かるようです。どこでもこんなでしょうか?慣れればどうってことないのかしら???
July 29, 2008
コメント(10)
日曜の夜、実家から帰って、間に合ったネ~~と篤姫を見始めたころ、ももちゃんのママから電話があってとてもつらそうなので、急遽家族総出で行きました。土曜夜から熱が出て、日曜は仕事を休んで寝てたそうです。パパが、ももちゃんの世話から食事の支度までしてくれてたそうですが月曜どうするかになってくるわけで…熱が下がったら仕事ですから、パパが、仕事の前に送って行くと言ってたのですが、下がらなければ病院行きですし、いずれにしても、朝から動くのは大変なのでパパを家に残して、ももちゃんとママは連れて帰りました。妹が肩をもんで、Gママが肩と首にホットパックをして、自分で低周波治療機を何度もかけて。。。先週の連休から断乳をしてて、張って手があがらなかったそうです。そのせいか肩こり・頭痛・おまけに熱が出てきて、最近は目の奥が痛いそうです。連日の暑さの中、ももちゃんの手を引いての仕事行きですから、夏の疲れも重なったのでしょうか。朝はまだ熱が少しあって、仕事休みました。今日の暑さは今年最高でしょうか?室温31度になりました。エアコンかけるけれど、設定を18度まで下げても室温は下がりません。エアコンのガスが切れてるのでしょうか?よりにも寄ってこんな日に・・・ももちゃん、昨日で1歳4ヶ月。は~~いと機嫌よく返事して、大きな栗の木きのしたで・手をたたきましょうなどの歌にあわせて時に声を出しながら身振り手振りでわらわせます。洗濯かごのネットを、出したり入れたり、Gママにくれて戻して、かごを動かしたりそれの繰り返しを10回くらいして遊びました・外に出たがるけれど蚊にかまれるので、お風呂でシャワーをかけたあといないいないばぁをして遊んでたら…眠くなったようで、先ほど抱いて寝せました。先に寝てたままと並んで寝てます。断乳は成功したそうですが、すっかり...べったりの甘えんぼさんになったようです。やれやれ。。。久しぶりに孫のもりをした感じです。
July 28, 2008
コメント(10)
読んde!!ココ 体験版が15日間無料で使えますで読み取った名簿150ページ。修正がかなりかかってます。このところかかりっきりですから、ようやく3分の1くらいすんだでしょうか?アイスティーにアイスコーヒーにアイス緑茶で冷やしながら汗をかいた背中に、木陰を通ってくる風があたると…不思議とがんばれます。1年ごとに、8ページ分を合体させて、結合セルを分割して、項目の位置を合わせ、空白列を削除して、ひとつのセルに何行も入ったものは切り取って貼り付けると1行ずつ分割します。1年分(340人くらい)集まったら間違って読み込んだ字を置換で正しい文字に直して、余分なスペースを削除し、て郵便番号が7桁以前の分ですので以前の分は削除して、合併などで住所が変わったところで分かるぶんは訂正して、市や県が入ってないところは&で合体させて、出てきたものを、形式を選択して値で貼り付け確定させて、郵便番号変換ウィザードで住所から郵便番号に変換させて、出てこないところは、日本郵便の郵便番号検索で一箇所ずつ訂正して、文字の読み込み間違いが多いページは、名前・住所・電話番号を確認しながら。。。マクロだとすべての操作が自動でできるのではないかな???とか思ってるだけで、勉強もせず(ーー;)ひとつひとつ、手作業してます。さ、今日も続きがんばります。ここに書いてる操作は、Gママのブログの 【Category】【Excelって便利ですね】に書いてます。いずれにしても、『読んde!!ココ 体験版が15日間無料で使えます』があってこそ、Gママがやる気になったのですから(^○^)5月23日の日記でできなかった『郵便番号変換ウィザード』は別のパソコンにダウンロードできました ヽ(^o^)丿読んでくださってありがとう§^。^§暑いのに長々と書いてごめんなさい。おまけでお勧めDVDです(笑)昨日見たミス・ポター Miss Potter ピーターラビットの生みの親、ビアトリクス・ポターの半生を描く感動のトゥルー・ストーリー!ピーターラビットのサイト
July 27, 2008
コメント(6)
朝食の支度をしてると庭でなにやら始まってます。昨日、椿を山茶花の根元に移してとお願いしてたので動かし始めてます。Gママも庭に出て模様替えをはじめました。大きな椿の鉢や、丈の高い鉢はレンガを足にして垣根の近くにおきました。陽もあたりすぎませんし、水遣りが両方一度に済みます。小鉢を置いてた棚を前に出して、鉢置きにしてたテーブルと椅子のセットを1セット空けました。これで、庭でコーヒータイムができます。南西の庭ですから、陽も当たらず涼しかったのでがんばれました。つくづく、庭仕事好きなんだと楽しみながらしてましたが、腰をかがめて、張った木の根っこを取り除いての力仕事はくたびれます。『あ~~疲れた!!』と家に入ったら3時間近くも働いてました。でも、盆前の庭掃除終わったようなものです。それから朝食のしたくして、朝ごはんが済みました。お腹がすいて力が入らなかったのかな(笑)今夜は隣の公園で夏祭りがあります。カラオケやビールの一気飲みや盆踊りでにぎわいます。子ども会、自治会、老人会、その他の出店がいろんなものを売りますから夕ご飯はそれで済ませます。昼過ぎには、子どもみこしが家の横を通りますので水を掛けてあげます。係りの方は大変でしょうね~。来年自治会の組長です(ーー;)自治会から、ご迷惑をおかけしますがご海容くださいとチラシが入ってたのですが初めて聴く言葉...Yahoo辞書で調べたら下のように使うそうです。かい‐よう【海容】 [名](スル)海のように広い寛容な心で、相手の過ちや無礼などを許すこと。主に手紙文で用いる。「失礼の段、ご―ください」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
July 26, 2008
コメント(10)
こないだ、実家の義姉を連れて買い物行った時、冷たいものが飲みたいというので、スーパーの中のマックに寄りました。マックベーカリーと書いてあって、100円でパンを売り始めたらしい。。。。(@_@;)メロンパンが美味しそう…と思ったけれど、まだ期間前だったのです。昨日、寄ったらマックベーカリー開店してましたMc Bakeryメロンパン シュガークロワッサン チョコデニッシュ 各¥100小麦粉の値上がりで100円のパンも数えるほどになってるご時勢です。パンとジュース、3人分買って…600円でしたヽ(^o^)丿メロンパンもチョコデニッシュも美味しかったですよ~。ジュースはミニッツメイドの100%オレンジですから美味しいし。。。自販機よりいいでしょう§^。^§シュガークロワッサンも食べたかったけど切れてました(--〆)※一部店舗では販売しておりません。※販売店舗において、一時商品が品切れの場合がございます。とHPに書いてありました。
July 25, 2008
コメント(6)

水に浮ぶ睡蓮に似た花です。昨年は6月22日にアップしています。昨日娘の所から貰ってきました。昨年もきゅうりのお漬物が載ってました(笑)夕ご飯、これでいいでしょう?って(*^▽^*)鯖は前日作ったのを冷凍してあったのですが、帰ったらちょうど食べごろでした。ゴーヤの炒め物に黄色のパプリカが入れてあって綺麗でした。味付けもとてもよかったです。料理上手です\(^o^)/インゲン豆ととうもろこしは、近所のFさんから。畑でいろいろ作ってあるので毎日のように頂きます。見事なトマトも。。メモリーがなくなって写真取れません(笑)おまけです。ブラックベリー、こんな風になってるのですよ。もう少し楽しめそうです(*^▽^*)
July 24, 2008
コメント(10)
暑いので、アイスコーヒーやアイスティーをがぶ飲みしています。お中元売り場でいただいた紅茶の試供品がありました。きっと、新しくて美味しかろう!!と期待して…たっぷりの氷を入れたカップに、少し濃い目に入れた熱々を注いぐとぷ~んといい香りです。レモンのような、みかんのような爽やかな香りが涼さを感じます。頂いたのはアールグレイとレディーグレイレディーグレイって、「アールグレイ」をベースに、オレンジ ピール、レモン ピール、更にリーフティーにはブルーの色が美しい矢車菊の花を加えた、フルーティーで爽やかな風味が印象的。トワイニングのオリジナル ブレンドだそうです。もともとアールグレイが好きだから、アールグレイ+爽やかとなれば、いっそうのお気に入りとなりました。ティーバックだったので中味の確認しなかったのですが、矢車草の花が入ってるそうで見てみたい。今度缶入り買ってこよう(笑)ところで、Gママの…知ったかです(>_
July 23, 2008
コメント(10)

今朝収穫したブラックベリーです。毎日このくらい採れます。朝の水遣りの後、じぃじが採ってきてくれまが、今年は、大きくて甘いので、すぐになくなってしまいます。太陽や、雨や、土や感謝しながらいただきます。毎日暑いのに元気なのは…ブラックベリーのおかげかな?昨夜、娘が作り始めたので【成型】だけ手伝ったのですが。。。ショートニングがなくて入れてないからか?生地が硬かったんです。伸びない(ーー;)広がらない(-"-) 油なんだからサラダ油入れたら柔らかくなったかもとかいいながら大格闘の末、何とか型にはなりましたが・・・不揃い(笑)でも、出来上がりはなかなかでした(笑)素朴で美味しかったですよ。レーズンとか胡桃とか入れたら美味しいでしょうね。
July 22, 2008
コメント(12)

ブッドレアが咲きました。小さな花が集まって房状になってます。友人に頂いたウコンの花が咲いた!!こんな色?と思ったら別の木でした。ウコンの根元についてきてた…昨日のDVD鑑賞はシービスケット思った以上に面白かった。お勧めいたします。次女が部屋の整理をして、捨てきれずにいた本の山を発見。娘達が小学校の頃頂いた、少年少女文学全集24冊、童話20冊。黄色くなってるし・・・ももちゃんも見ないだろうねと、BOOKOFFか図書館のお持ち帰りくださいコーナーか。。。貰ってくれるところがなければ廃品回収業に持ち込みましょう。掘り出し物は、テディーベアのおままごとセット⇒ももちゃん行き!!Gママと娘たちで作ったテディーベアのおうち。『買って~~』って何度もお願いしたのに、買ってくれんかったそうです(笑)小物はに比べてお家は高かったんでしょうね。空き箱を利用して、作ったんでした。ペンキ塗って綺麗にしてももちゃん用に取っておこうかな。エアコン付けてるだろうと、涼みに行ったつもりだったのに、汗ビッショリ。でも心地よい風が入ってきて…おしゃべりしながら、思い出話をしながらの共同作業は楽しかった。締めくくりは、『お母さんアイス買ってきちゃるけんね~~』と娘がバイクに乗って買ってきた『カキ氷のアイス』綺麗になった(途中)部屋に坐って食べました。最高に美味しかった。(笑)
July 21, 2008
コメント(8)

夏の花、鬼百合が咲きました見るだけで暑いでしょう(笑)暑さに負けずに咲き誇ってる鬼百合。元気を貰いますね。『そばかすだらけのおてんば娘のような』って思われません?昨夜、DVD借りてきました。最近の話題の映画・・・知らないですね(-_-;)とりあえず選んだ3本。【エディット・ピアフ~愛の讃歌~】【シービスケット】【THE Departed】エディット・ピアフ~愛の讃歌~だけ見ました。聞き覚えのある素晴らしい歌の数々。そして胸の詰まるような壮絶な生涯。大道芸をする父親にせかされて、子どものピアフが歌ったフランス国歌は歌詞にビックリでしたが素晴らしかったです(革命の時にできたそうです)残り2本、クーラー入れて涼しくして『映写会』しましょうかね。
July 20, 2008
コメント(10)

4・5日前、スキャナーGT7600Uを別のパソコンにインストールしようとしたら10年ちかく前のですから…XP対応ではなく『補償しません』ってです。で、エプソンのサイトからXP用に修正した分をダウロードしてたのですが説明書を印刷して、読みながらしても…うまくできなくて。サポートしてもらうしかないかな?とさまよってたらいいもの見つけました。『読んde!!ココ 体験版が15日間使えます』だそうです。無料です。『読んde!!ココ』ってスキャナに入ってるOCRソフトです。Yahoo英和辞書************************************************************* OCRoptical character reader [recognition]光学式文字読み取り装置[認識]. 検索辞書:プログレッシブ英和中辞典 提供:JapanKnowledge これはいい!!と、すぐにダウンロードしました。一昨日と昨日とで、同窓会名簿の未入力分…20年分・・失敗も含め200ページくらい読み込みました。我ながらよく頑張った~~。自分を褒めてあげたい(笑) あと、編集しなければなりませんが、入力すると思えば楽勝です。事務局さんが喜ぶでしょう。タイミングよく見つけて嬉しかった(*^▽^*)エプソンさんありがとう。で、無料期間ですが『あと、12日残ってます』ってです。今使ってるスキャナーではOCR機能はあるのに認識しなかったのです。最近のスキャナーは機能が良くなってるのですね。読み込んだ文書をエクセルやワードやPDFに変換してくれるんです。それでは・・・入力担当者が要らなくなる??それは困りますね。お値段はこちらからおまけで~~す(^_^)v久しぶりで虹を見ました。大きな弧を描いてて、とても綺麗でした。皆さまにもいいことありますように(*^▽^*)あ、十五夜の月も綺麗でしたね。昼のように明るかった。は、ちょっと言いすぎ(笑)
July 19, 2008
コメント(21)
昨日精進揚げにしました。夏はなぜか天ぷらを食べたくなります。素麺と天ぷらを一緒に食べるのが好きです。南瓜・サツマイモと切ってると、やけに包丁の通りがいい。この南瓜もサツマイモも買っててすぐで新鮮だからかな~と思いながら。。。気持ちよく切ってました(笑)つぎに、昨日頂いたオクラをを切って分かりました。す~っと軽く切れて…包丁が研いであったのです。そういえば最近切れが悪かったです。トマトが切れなかった(-_-;)Gママ、昨日は同窓会の事務局に行ってたので知りませんでした。暑いのに汗ぶるぶるになって研いでくれたのでしょうね。包丁が切れると嬉しいです。じぃじありがと~(*^▽^*)天ぷら、お野菜だけだけど久しぶりで美味しかったです。天つゆ(麺つゆ)そろそろなくなるから作っておかなきゃあ(^_^)vそういえば、こないだテレビで、追い鰹って言ってました。出しに調味料を入れたあとで、さらに鰹節入れるんですって。で、たぎらせて味醂を飛ばすそうです。主婦を30年以上してるけど、追い鰹はしたことないです。
July 18, 2008
コメント(10)

昨日実家からの帰り、通りがかりの室見川の近くの畑に綺麗な茄子がなってました。『わ~美味しそう 艶々!!』と通り過ぎたら・・・オクラ株の間に人影が分けてもらえないかしら?と財布を見たら250円とお札しかありません。『茄子が美味しそうと話しながらきたのです。少し分けていただけませんか?』『どのくらい?』『250円と千円しかありません…』『千円はなぁ(笑)』『茄子でもオクラでも頂けるだけで・・・m(_ _)m 』とお願いして分けていただいた、今まで生ってた茄子とオクラです。茄子は塩もみにして頂きました。それとよつ葉ばばさんおすすめの芥子漬け。もう美味しい。柔らかい。オクラは小口切りでお醤油掛けていただきました。シャキシャキとしてこんな歯応えのオクラは口にはいりません。4本と20個あったのが、今朝は2本と5個に減ってました(笑)オクラは天ぷらが好きとおっしゃってた。。。今日は天ぷらにしましょう(*^_^*)こんなに暑い日が続くのに、茄子もオクラもずみずしくて活き活きして見事でした。近くの水路からポンプで水を揚げて、畝の間に水をやってあるそうです。畝と畝の間の低い所は、水をやったばかりで黒黒としてました。大粒の汗をぬぐおうともせず楽しそうに仕事をなさってました。『おくらの種は何時頃蒔くのですか?』『4月に蒔いて5月に植えます』1M程の立派な株で、閉じた黄色い花と生ったばかりの小さなオクラが輝いてました。通りかかった時にいらっしゃったらまた分けてくださいね~と、お願いして両手の抱えて車に戻りました(^_^)vオクラの種は4月に蒔く。水遣りは根元ではなく。。。畝の間\(^o^)/我が家のオクラ。。。
July 17, 2008
コメント(12)

冷奴が美味しいですね~~。ネギに生姜に茗荷に鰹節。薬味は何がお好きですか?お豆腐は、木綿と絹ごしどちらがお好きですか?こんな豆腐があったらいいなぁ~~とこないだから思ってるんです。だって。。。じぃじは木綿豆腐が好きで、Gママは絹ごしが好き。二つ買うと余るので、交代で買うのですが。。。どっちが多いと思います?そりゃあ木綿が多いですよ。半分ずつ合体してるといいのになぁ。好きなほうが食べられますから(笑)
July 16, 2008
コメント(14)

ノートパソコンの収納場所が出来上がりました。プリンターの下です。発泡スチロールのレンガをプリンターの幅に置き、それを脚にしてプリンターを乗せ開いた隙間にノートパソコンを仕舞いました。なかなかいいアイディアでしょう(笑)使うときは、横の食卓に出して開きます。たまった書類やパソコン周辺の片付け…汗ビッショリかいて頑張りました。要らないものを捨てて、それぞれに分けた物をこれから整理します\(^o^)/ところで、以前、板の間に挟んで、靴を置く棚作ったたのですが、DIYでオーディオ棚作って、味を占めて靴を置く棚も作ったのでという訳で、発泡スチロールのレンガ余ってました。痛みもせずに(笑)結構硬くて、軽くて、便利ですよ(*^▽^*)安いですし…早く買いに行かないと売り切れるかも知れませんよ~~(笑)
July 15, 2008
コメント(4)

うさこさん所でも綺麗に咲いてましたが。。。我が家も開いてきました。写真何枚撮ったでしょう?なかなか綺麗に撮れなくて…次女が撮ってくれた写真です。Yahoo辞書より*****************************************************ふうらん 【風蘭】 ラン科の常緑多年草。暖地の山中の樹上に着生、また観賞用に栽培。茎は短く、広線形のかたい葉が左右二列につく。夏、腋生(えきせい)の柄に細長い距(きよ)がある白色の花を数個つける。品種が多い。[季]夏。風蘭や二の滝へゆく岐れ道〔作者: 鈴鹿野風呂〕 [ 大辞林 提供:三省堂 ] 凡例 木立ベゴニア母の日のダリアおまけです(笑)写真なかなかうまいなぁと思って・・Gママが撮るとぶれるのに、片手で撮ります(-_-;)イガイガ虫が出てきました。刺されないように!!
July 14, 2008
コメント(8)

雁金草(かりがねそう)です・帆掛け草ともいいますクマツヅラ科です。・・・またまた出ました(笑)デュランタ タカラヅカもクマツヅラ科でしたね。車庫の横に植えてます。全草に悪臭がある。と書いてありますが、可愛い花なのに、これまで言い切るには可愛そうですよね。でも、横を通るとき、“何か臭い”と思ったら…これに触ってるんです。(>_
July 13, 2008
コメント(10)

昨日今日と少しは曇りますが・・・相変わらず暑いですね。揚羽蝶が遊びに来ました。カメラを近づけても動きません。今年は、くちなしを食べつくしてしまって花が咲きませんでした。何匹かいた青虫ちゃん。。。のうちの一羽かも知れませんネ。揚羽の恩返し・・・じゃない青虫の恩返し(笑)生まれたてかな?暑いのかな?動きたくない気持ちも分かりますね(笑)今日は、兄の病院に行って、その後、義姉と一緒にお中元を買いに行ってきます。デパートで涼んできます(*^▽^*)Yahoo辞書より**************************************************************あげは‐ちょう【揚羽蝶】 1 アゲハチョウ科のチョウ。翅(はね)の開張8~12センチ、黄色に黒色のすじや斑点がある。幼虫はミカン・サンショウなどの葉を食べ、柚子坊(ゆずぼう)とよばれる。なみあげは。2 鱗翅(りんし)目アゲハチョウ科のチョウの総称。大形で、多くは後ろ翅に長い突起がある。クロアゲハ・キアゲハ・アオスジアゲハなど。《季 夏》「我が来たる道の終りに―/耕衣」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
July 12, 2008
コメント(4)

9日、ママの仕事が休みだったので、ももちゃんちの近くの公園にピクニック行きました。広い芝生の周りはずっと木陰。木々の間を渡ってくる風は・・・涼しくて気持ちよくて(^_^)vママが作ってくれたお弁当は美味しくて、トマトを隠すじぃじの真似をする・・・ももちゃんに笑わせられて歩くのが早くなったももちゃんは、木陰の道を何度行ったり来たりしたでしょう。少し勾配がついてるので思わず。。。スピードが出ます。とっとっと。初めてジュースを1パック飲んだそうです。ももちゃんちに帰って、ゆっくりしてウトッとしたのは、じぃじとばぁばだけでした(笑)あ、じぃじが仕事してた時の取引先の方に偶然お会いしました。お弁当食べてる横の道を通り過ぎられて・・・戻って見えて。。。近くにすんであるとか。世の中のなんと狭いことでしょう(*^▽^*)デジカメ動画を止めてコピーして写真にしました。小さいですし、印刷しても綺麗ではないかもしれませんが一番いい『一瞬』が選べますね。
July 11, 2008
コメント(14)

ももちゃんとこからお中元です。。。昨日、今夜届くからねと電話がありました。横目で見ながら通り過ぎるものの一つに『マンゴー』があります。沖縄や宮崎に行った時、空港でよく見かけてました。美味しそう!!お土産に。。。と思っても高くて手が出ない。その、マンゴーをいただきました。なんと二つも入ってます(*^▽^*)箱を開けるときから、甘くて爽やかな…とてもいい香りがします。触ると。。。少し柔らかい感じがします。食べごろと早速頂きました。甘い!!美味しい。もう・・・とろけます。幸せです!!ありがとうございました m(_ _)mみやざきの味と花101 完熟マンゴー食べ方はJA西都のサイトより。
July 10, 2008
コメント(12)

今年も綺麗に咲いてくれました。まさに夏の花です。緑の葉の間に大きく開いた花を見つけると嬉しいものですね。蟻さんが遊びに来てますが分かります?切って活けてると、必ずありが何匹かついてます。甘いのでしょうね。でも、一日花ですから、夕方にはしぼんで朝また新しい花が開きます。で、茶花に使われますね。白で、芯が赤いのは宋旦木槿といいます。千利休の孫、玄伯宋旦が好んだのでついた名だとか。お茶の先生が、たしか底紅と言ってあったような??紫・ピンク・白、それぞれの色で芯が赤いの・八重のもの・・・槿も種類が多いですね。夏の強い陽射しに負けないで咲き誇ってますよね。大韓民国の国花だそうです…韓国でも今頃は花盛りでしょうね。Yahoo辞書より*************************************************むくげ 【木槿・槿】 アオイ科の落葉低木。中国・インド原産。生け垣や庭木とする。高さ約 3m。葉は卵形。花は葉腋(ようえき)に単生し、晩夏から秋にかけて径約 6cmの紅紫色または白色の五弁花を開き、一日でしぼむ。幹皮や花は薬用。古くはアサガオと称された。大韓民国の国花。モクゲ。蓮(はちす)。木蓮(きはちす)。[季]秋。道のべの―は馬に喰はれけり〔作者: 芭蕉〕 →槿花(きんか) [ 大辞林 提供:三省堂 ]
July 9, 2008
コメント(12)

昨日は、ママの仕事場に迎えに行きました。お土産がいっぱいで驚いてました。ももちゃんへのお土産は、小さな紙包みだったから、ママが『水着?』って尋ねてましたが…ムームーでした。『わぁーかわいい!』ってすぐに着せてました。写真に撮って、すぐにおばちゃんに送りました(^_^)v1歳位からあるのですね。来年まで着せられるかな?そういえば、、、ももちゃんのママとママの妹が小さな時、じぃじ(お父さん)が、肩で結ぶ上着とズボンのセットを、お揃いでお土産に買ってきてました。ももちゃんと、娘たちの幼いころがかさなって懐かしく思い出します。Gママにもあったなぁ。。派手だったけど(笑)昨日は七夕さまでしたね。星がたくさん見えましたね~~。願い事しましたか?
July 8, 2008
コメント(14)

宮古島特産 海ぶどう古謝 宮古そば沖縄限定販売 沖縄そば かつお昆布だし麩くらむ 圧縮麩島らっきょう 浅漬けちんすこう・海塩ちんすこうタンナファクルー生もずくもありました。美味しいものを食べさせてあげようと…沖縄名産を買い占めてきました。家にと、ももちゃんとこにも。。。重かったでしょうね~~。賞味期限あるし、ももちゃんにいいものがあるんです。今日、ママの仕事場に迎え行こうかな(*^▽^*)で、宮古島は、海も・空も・星も・・・綺麗だったそうです。水平線まで星が見えたとか、流れ星の軌跡がずっと見えたとか一日海に潜ってたとか、うみがめの泳いでるのを見たとか、気温は福岡とさほど変わらなかったそうですが、陽射しが痛かったそうです。スモッグとか遮るものがないんですものね。次女は、沖縄は高校の卒業旅行で行って以来。地下鉄駅まで迎えに行って、思い出話などもしながら帰りました。それぞれに、いい思い出ができたでしょうね。
July 7, 2008
コメント(12)

おはようございます。今日もいい天気。そろそろ梅雨が明けるかな(*^▽^*)デュランタ タカラヅカです。少し前から少しずつ花が咲きます。白の縁がひらひらとしてレースのようです。他所で見ると藤のように下がった花がたくさん咲いてますが。。。我が家は幾つかです。肥料不足かな?日光不足かな?クマツヅラ科だそうです。クマツヅラ科ってよく聞きますね。。。紫式部・段菊・クサギなどなど。。。『青緑!綺麗よ~』次女が送ってきた宮古島の画像です。今日帰ってきます。。。。お土産楽しみ(*^▽^*)デュランタ タカラヅカ 楽天さんにありました。
July 6, 2008
コメント(12)

どこででもよく見るお花です。鉢いっぱいに葉が出て、何の花だったかしら?と思ってたら、檜扇でした。まだ、1本だけしか立ち上がってませんが…Yahoo辞書より*****************************************************ひ‐おうぎ【檜扇】 アヤメ科の多年草。本州中部以西の山野に自生。剣形の葉が2列に互生し、扇形に広がる。夏、黄赤色で内側に多数の暗紅色の斑点をもつ6弁花を開く。実は秋に熟すと裂け、光沢のある黒い種子を現し、うばたま・ぬばたまとよばれる。からすおうぎ。《季 夏》[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] 昨日驚いたことふたつ。★マラカイトグリーン入りのうなぎが『後生大事に保管されてた』こと。食用の養殖魚に用いることは2005年8月から禁止となったそうです。発がん性があるからでしたか?Yahoo辞書より*****************************************************マラカイトグリーン【malachite green】明青緑色の塩基性染料。また、その色。色が鮮やかで着色力が強く、安価であるが日光に弱い。紙・皮革・プラスチックの染色、レーキ顔料の製造原料に用いる。 禁止された薬品?が入った疑いのある食品家の冷蔵庫だと、食べられない食品を何時までも冷凍保存しませんよね~~。保管する場所も電気代も勿体ない。他の食品が入れられません。保管してたってことは、どう解釈しましょうか???こっそり食べさせる(笑)★都市高速道路の上り口がなかったこと。実家のそばの都市高速のランプから、西向きが20分位の所まで延長されたので試しに乗ってみようと行ってみました・・・が西向き入り口がない(東は乗ったことありますが遠回りなので)次のランプから乗ろう!!と行くけれど、下の道路は通行止めで、他の道は細くて、混んでて、行けども行けども着かなくて・・・ようやく辿り着いた時には半分くらい過ぎたところ。ここで600円払うのは勿体ないと、下道を通って帰ってきました。実家から家まで、混まない道を通れば40分。遅くても50分です早く帰ろうと思ったばかりに、1時間20分もかかりました。都市高速道路が延長され、便利になったと思ってたけど、Gママ家と実家の間では役に立たないということが分かりました。東向き(九州道向けて)は、たしか離れた所は何処からでも乗れたのに。。。西向き(西九州道…未完成です)は1ランプおき。経費節減?近くの人が便利ではないのなら・・・これでは遠距離専用ではないかしら?帰って、HPでランプの位置と上れる所・下りれる所を見るけど、地図で登り口と降り口を見るには、よほど拡大しないと分かりにくい。当該入口からご利用できない方向(間違いやすい方向)と書いてありましたが、『間違いやすい』の意味が分かるまでに、しばらくかかりました。どちら向きに乗れるか、降りれるかと書けばいいのに…
July 5, 2008
コメント(8)

おはようございます。梅雨の晴れ間…久しぶりに抜けるような青空です。下野(しもつけ)が次々に咲きます。花が終わって剪定しておくとまた秋に花を見せてくれます。赤と白もありますが、ピンクはホンワカとした優しいい色です。前に住んでた所のお米屋さんで、紫陽花と一緒に頂き挿し芽したもの。もう・・・25年くらいなりますが、それぞれ、綺麗に咲いてます。あのころはお米屋さんからお米を買ってましたね。今は、スーパーで…どうしてあるかしら?きょうは、ももちゃん親子と実家に!!義姉がももちゃんを見たいみたいと言ってたので喜ぶでしょうね。今日、7月4日はアメリカの独立記念日ですね。7月4日に生まれてって映画がありましたね。ロン・コーヴィックの同名小説を映画化した作品で、ベトナム戦争を扱った戦争映画。オリバー・ストーン監督。トム・クルーズ主演。1989年のアカデミー賞において、監督・編集の2部門を受賞している。ちなみに、主演のトム・クルーズは、7月3日生まれである。Wikipediaのサイトより友人の誕生日です。お祝いメール送っておこう(*^▽^*)Yahoo辞書より*****************************************************しもつけ 【下野】 バラ科の落葉低木。下野国で最初に発見されたという。山野に自生し、観賞用に植えられる。高さ 1m内外。葉はほぼ長楕円形で鋸歯がある。六月頃、枝先に散房花序を出し、淡紅色の小花を多数密生する。木下野(きしもつけ)。〔補説〕 「繍線菊」とも当てる[季]夏。[ 大辞林 提供:三省堂 ]
July 4, 2008
コメント(12)

ももちゃんのママに干物を届けた時、ももちゃんのサンダルを見たのですがその横においてあったのが、ドイツのボーネルンドというメーカーのキッチンセンター台の上に、ポリプロピレンで出来たフライパンやおなべが置いてありました。カラフルで大きさが手ごろ。持ちやすくて、丈夫そうです。サンダルを見てるママのとこに、フライパンを持ってきては戻って遊びます。そのうち、少し大きな男の子が来て、ももちゃんにたこ焼き作ってくれました。仲良く並んで遊んでるでしょう。お気に入りのようですから、時々ここに来て遊ばせましょうか(*^▽^*)
July 3, 2008
コメント(10)

20年以上も前だったでしょうか?木立性ベゴニアが流行ったんです。趣味の園芸に載ってる、真っ白い花が咲く『ミセス橋本』に憧れて。。。お店では、白はなくて赤を買ったけれど、一度も花を咲かせる事が出来なかった・・・あれからしばらくして…引越して記憶から消えてた木立性ベゴニア。日曜にグループの広報の方のお宅に伺ったら、あったんです。『葵』を見せてくださって、庭に出たときに見つけました。『あっ、木立性ベゴニア。綺麗ですね~』『要る?』 『要ります!!』 と、頂いてきました(*^▽^*)決して、初めにくださいと言った訳ではないですよ。今、門扉の外に飾ってます。とても嬉しいです。日当たりのよいところに置いておこう。次の花咲かせられるかな?
July 2, 2008
コメント(14)

福岡市の海岸沿いを西の方にいくと、今宿⇒今津橋⇒大原海水浴場⇒海釣り公園⇒北崎⇒西浦の港に着きます。西浦漁港の活きたイカが買える『岬の駅』は昨日ご紹介しましたが、その横の、魚の卸売場の先に、目当ての干物屋さんがありました。その名も『干物工房ばんじろー』美味しそうな干物が並んでるでしょう?漁師のお父ちゃんが夜明け前から沖に出て獲って来た自慢の魚を浜まで迎える母ちゃんが一尾一尾心を込めて開いていく・・・刺身用の飛びっきり新鮮な魚を、揚がった浜でいい塩梅に塩を振った極上の一流料亭でもできない、魚を一番知っているものだけにしか作れない『ほんなこと良か干物』ができましたと、パンフレットに書いてありました。今、蓮子鯛が脂がのっておいしいとのこと。お勧めにしたがって蓮子鯛と、おいしそうだったいとよりも買いました。連子鯛、飛びっきりに美味しかったですよ。冷えても美味しかったですよ~。あぶらのってましたね~。皮がカリットして・・・塩梅良かったです・ばんじろーって人の名じゃなくて・・・連子鯛のことだそうです。京都では『ばんじろ』と呼ぶそうです。発泡スチロールに氷も入れてくださって『イカ』もこれで安心。西浦の鯛は、大正天皇のご即位の時に献上された由緒ある鯛だそうです。西浦を過ぎると、少し先に夕陽が美しい夫婦岩があります。お洒落なレストランやCafeが並ぶ・・・人気のスポット『通称・・サンセットロード』泳いでる人もチラホラ。サーフィンをする人も集まるようです。昨日、天神まで出たので、干物をももちゃんところに持って行きました。あ、イカも金曜の歓送迎会の前に届けたんですけど(笑)帰りはもちろん家まで送って(*^▽^*)デパートで待ち合わせて、Gママを見つけたももちゃんがトコトコと走ってくる。手を広げて待ってたら、あれ?通り過ぎて…じぃじのところに行ってしまった(>_
July 1, 2008
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


