全29件 (29件中 1-29件目)
1

ももちゃん、お陰様で昨日の朝には熱が下がってたのでホッとしました。昼ごろ、ももちゃんとママを迎えに行ってきました。ママが、ももちゃんのギャザースカート作りたいって布を見に行きました。山笠で有名な櫛田神社の近く、川端商店街の布屋さん。(○十年前、Gママのウエディングドレスの布を買ったところです)LIBERTYの布がたくさんあるらしいとの事で・・・50センチの布3枚買って帰って(ももちゃんのママが)すぐ縫いました。ももちゃんのママが寸法を測ってマチ針で止め、縫う係りはGママで、片脇縫って上を折り返して縫ってゴムをいれ、着せてみて丈を決めて。。。分業しましたので早い早い!!夕方までに2枚出来上がりました。スカートはあっという間に出来上がったけど・・・途中で迷子になったゴムを引き出すのが一番大変だった(笑)10センチくらい余ったので、シュシュを4個作りました。スカートの裾に置いてます。ももちゃんとママと妹とGママ用です。シュシュ、丸にして両端をあわせ半分の細さにして縫って縫い残しのとこからひっくり返すけど、輪にならない…紐になるんです。なんか出来ない訳が分かるような。。。ネットで検索して。。。下になった方の布で上に置いてる布を包み込むようにて縫ったらいいとか。魔法みたいに輪っかになりました。Smile*Bear製作日記さんありがとうございましたこれはシックな柄ですがピンク系に良く合います。もう一枚はクリーム系の可愛い柄です。1歳用なら110センチ幅、40センチで出来ますね。夕ご飯は、ももちゃんのママが作ってくれてお肉の炒めたのとサラダと切り干し大根とえのきの和え物。好きな事してる間にごはんが出来上がり。いつでも大歓迎ですよ~~。今日は何作ろっか~~。ももちゃんはじぃじが見てくれました。ずっとだったから。。。疲れたろう(笑)
February 29, 2008
コメント(12)

椿 小磯が咲きました。細くて小ぶりですから、きりっと締まった小粋な感じの椿です。花芯が細くて長いのが特徴でしょうか?椿には蜜が多いので鳥が吸いに来るのでしょうね。花粉が散って綺麗なこと!!ところで、いつも笑顔のニコニコ『ももちゃん』昨日で11ヶ月でした。眠い時以外はめったに泣かなくなって、集中して一人で遊びます。名前を呼ぶと手をあげますし、瞬間立ってたり??話が分かるようです。言ってることを聞こうとしてるようです。この一月の成長目覚しかったですね一緒にいるだけでとても楽しいです。いっそう可愛くなって(ばぁば馬鹿です)1日中一緒にいられるのもあと1ヶ月なんだな~・・と、昨日おっぱいをあげながらふと考えていたら、すごく悲しくなって涙が出てきてしまった。数ヶ月前は仕事復帰したくてたまらなかったけど、不思議と今はムスメさんと離れる事を寂しいと思うように。復帰したくないという訳じゃ全然なくて、私がムスメさんのいない時を耐えられるかどうかが心配(笑)長時間離れる事が今までなかったし・・まぁ、慣れるのも時間の問題かなももちゃんのママのブログに書いてあったのですが、読んでるGママもうるっと来てしまいました。今日はお泊りにくるようになってたのですが、昨夕から熱が出て、もどしたそうでしんぱいしましたが朝熱下がったそうです。よかった。迎え行ってきます(^_-)-☆
February 28, 2008
コメント(12)

赤花満作です。線状の花びらと書いてありますが。。。珍しいでしょう?幅は3ミリくらいでしょうか?カンナで削った薄い板のようです。満作は黄色だそうですから、これは園芸種でしょうね。春になって真っ先に咲くから、まず咲く⇒満作といわれるそうです。中心の濃い赤で硬いところは「がく」がくから紙を細長く切ったような花びらが4枚ついてます花びらがたくさんある様に見えるのは、がくが3・4個かたまってるからです。がくの中心いは黄色い(めしべかおしべ?)点が7~8個見えます。黄花満作が多いですが、我が家は赤花満作です。2005年の日記から葉は丸くて可愛い形です満作の葉の紅葉はこちらからところで…次女が見てたDVD THE3名様何ともおかしくて…笑っちゃいました。ミッキー、まっつん、ジャンボのフリーター3人が、ひたすら深夜のファミレスでダベる、シチュエーションコメディです。Yahoo辞書より**********************************************まん‐さく【満作】 マンサク科の落葉小高木。山地に生え、2、3月ごろ葉より先に、枝いっぱいに黄色い花が咲く。花びらは線状で4枚ある。葉は菱状円形か倒卵形で互生し、秋に黄葉。庭木にもする。《季 春》「―に滝のねむりのさめにけり/楸邨」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
February 27, 2008
コメント(14)

開運桜その年の春一番に花を咲かせる桜だそうです。色が濃く綺麗な桜でした。ご本殿の右隣に『開運桜』と呼ばれる1本の桜の木があります。神様に一番近いところでお力を受けているからでしょう、この桜は必ずその年の春一番に花を咲かせます。開花時期は年により異なりますが、早いときは1月には咲き始め、その花に雪が積もることさえあります。HPより開運桜とメジロ梅に来るメジロは家でも良く見ますが、桜にメジロは始めて見ました。真ん中の上のほうです。6羽ほどいたでしょうか?人がいても逃げません。枝から枝に渡り必死で蜜を吸ってる姿は可愛いものです。寒緋桜はこれから見頃を迎えるそうです。 ポツリポツリと開いてましたが、日差しが暖かになれば一気に咲くでしょうね。ご祭神とご由来はこちらから日本一の大注連縄はこちらから3年に一度の掛け替えの様子をニュースでご覧になったことないですか? ももちゃんとママも一緒に行きました。健やかな成長を願ってお参りし、注連縄の前でパチリしました。可愛い桃の花雛が売ってました。桃の一枝に、千代紙で折った可愛いお雛様とお内裏様がさげてあります。家で挿してたらちょうどお雛様ごろに蕾が開きそうです。携帯の写真が思うように写せません。保存がSDカードに入ってないし…(-_-;)ももちゃんのママに逆光撮影習いました。少しはましになるかな(^_-)-☆
February 26, 2008
コメント(12)

先週は2・3日暖かでしたが、週末にはまた冬型に逆戻りでしたね。昨日はももちゃんの初節句のお祝いに呼ばれました。そして…初誕生のお祝いもいたしました(*^▽^*)パパとママとももちゃんパパのお母さんと弟夫婦と2歳上の従姉妹ママのお父さんとお母さん(Gママ)と妹大人が8人子どもが2人。従姉妹はももちゃんのすることみんなしたがるけれどももちゃんはばぁばに抱かれてきょとんとしてます。大きく口を開けては笑わせて、は~~いの声に手をあげては笑わせてカメラ班・ビデオ班の撮影係りが動き回ってシャッターを切ります。餅踏みは嫌がりもせず、すっとわらじを履いたまま。一目散に目指したものは…筆ペン。その次は電卓。お餅が乗ってる黒い台はパパのお手製です。お雛様の奥の白い柱は上に飾るスペースがあります。他にもいろいろありまして。。。なかなか器用なんですよ。食事の時少し昼寝したけど、ぐずりもせずにおりこうさんでした。ももちゃんのお陰で幸せな楽しい一日でした。ありがとうね(*^▽^*)
February 25, 2008
コメント(14)
実家への通り道にあるんです。ベーグル屋&カフェ手作りベーグル(ドーナツ型に焼いた堅パン)のお店です。ももちゃんのママのベーグルの次に美味しいのがここのベーグル(^_^)v金曜に買い占めてきました。イチゴのベーグルが美味しくて車の中で食べちゃいました(お行儀わる!!)数々のベーグル写真でごらんください今日はももちゃんの初節句に呼ばれました。パパのおうちからも見えられるので賑やかですよ~~。ももちゃん、みんなに囲まれてご機嫌でしょうね。こないだ一瞬立ったとか・・・楽しみです(笑)
February 24, 2008
コメント(14)

淡交社の『茶花の入れ方』の本に名称通り蝶が舞うような可憐な花を3・4月ごろに咲かせます。と書いてあります。ピンクの花びらに白の斑が所々入っているのですが開きかけてるのでまだはっきりと分かりませんね。花芯が珍しいのですが何と言うのだったかしら?思い出せません。昨日は毎月の兄の通院日。1年ぶりに検査をしましたら・・・腎臓・肝臓・白血球・コレステロールすべて基準内だそうです。血圧も高くないし貧血も無い。どっこも悪くないってです。かかりつけの肺の機能は昨年より良くはなってないけれど、悪くなってるわけじゃない…う~~んと次のことばが出てきませんので、『良しとしましょうかね』とGママがまとめてきました(笑)一に健康、二に健康ですね。散歩でもするといいのですが、ほとんど出かけません。月に1度の通院日に連れて出るくらいです。車は廃車にしました…趣味のゴルフも年を取ると出来ませんし、麻雀は集まりません。若い時には考えもしなかったでしょうね。家にいてもできる趣味、一人でも出来る趣味みつけておかないとですね。ネットがあるから大丈夫ですね~~\(^o^)/Yahoo辞書より**************************************************わびすけ【侘助】ツバキの一品種。花は一重で小さく、半開状に咲き、白・桃・紅色などのものがある。茶人に好まれ、茶花や庭木とされる。《季 冬》「―や障子の内の話し声/虚子」 検索辞書:大辞泉 提供:JapanKnowledge
February 23, 2008
コメント(16)

新物の切り干し大根が出てました。宮崎県r産です。ラベルは千切り大根になってました普通の3倍量くらい入ってます。これは買わねばと・・・カゴに入れました。(笑)旬のものって美味しくて安くて…この値上げラッシュに嬉しいことです。煮ても美味しいですが酢物にすると歯ごたえがいいでしょう?他にどんなにして使われますか?いただいた甘夏柑です。庭になってるんだそうです。器量良しではないですが色が濃いでしょう?前にも一度いただいたのですが、味が濃くて甘かったんです。『あんなに甘い甘夏柑初めて食べました』とお礼を言ったら…またいただいちゃいました(*^▽^*)生産してある方は木で熟らさないと甘くならないとおっしゃって出荷されるのは4月ごろからだそうです。種類が違うんでしょうか?果物が家になるっていいですね。庭が広いといいのになぁ(^_^)v
February 22, 2008
コメント(12)

浜玉花めぐりスタンプラリーは、今年から始まった企画で、しだれ梅の見事なお宅3軒とベコニアとブーゲンビリアの花処(5箇所全ての捺印)と食事処や温泉を巡り、6つ以上の捺印が揃ったらプレゼントが貰えるそうです。3月9日までだそうです。何処にも分かりやすい案内板が立ててあり主催者の意気込みを感じました。3軒のお宅のしだれ梅です。那須田家『私がお嫁に来たときに植えたものですから56年になります。今年は気温が上がらないので蕾の期間が長いです。今ぐらいがいいとおっしゃる方と満開がいいとおっしゃる方があります。満開になるととても香りが良くなります』と話してくださいました。すぐ横には樹齢103年のしだれ梅がありました。川崎家は大きな木が2本並んでるのでいっそう華やかでした。一番奥の佐々木家まだまだ蕾で見頃は少し後でしょうか?この企画、どうして知ったかというと、鏡神社で出会った方に『梅の綺麗な所は?』と尋ねたら『野田温泉の近くにしだれ梅の綺麗な所があるそうです』と、教えていただいたのです。おかげさまで***** "^_^"唐津城にも行きました。唐津城から遠くに虹ノ松原を望む虹ノ松原は唐津湾沿いに、虹のように連なる松原。三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原のひとつに数えられ、国の特別 名勝に指定されています。高島宝くじが当たるという宝当神社がある高島。唐津城築城四百年記念のイベントこちらからどうそ(*^▽^*)福岡から1時間余りの唐津は見所がいっぱいです
February 21, 2008
コメント(14)

昨年いただいた水仙がようやく咲きました。花の形珍しいでしょう?なんという種類でしょう?八重とでも言うのでしょうか?花びらがたくさんで中央が黄色みを帯びてます。下向きにひっそりと咲いてる姿が愛らしいですね。我が家で一番日当たりがよい駐車場横。今、においスミレ「はかた紫」とオキザリスと一緒に咲いてます。毎日寒いですね。3月に入ればまんさくや辛夷が咲き始めます。春が早くこないかな~~"^_^"
February 20, 2008
コメント(16)

山茶花の垣根の外側に植えてます。南西ですから一日中よく陽が当たって・・・花盛りです。良く見ると斑点があって唇のような形してますよね。粒々のようなのが蕾で今からもたくさん咲きます。かなり強い匂いですが爽やかですよ。挿し芽でつきますからももちゃんところにも持って行ってます。家に行くとじいじが直ぐにベランダ覗くんです(笑)葉っぱは肉の臭みを取るのに使います。茎からしごいて来て細かく刻んで肉に混ぜ込みます。枝のままでもいいですよ。横に添えたらお洒落です。Yahoo辞書より*******************************************************ローズマリー【rosemary】 シソ科の小低木。高さ約1メートル。全体に芳香がある。葉は線形で裏面に綿毛があり、対生する。初夏、淡紫色の唇形の花をつける。葉から香油をとり、香水や石鹸(せっけん)などに、また香草として肉料理などに用いる。地中海沿岸地方の原産。迷迭香(まんねんろう)。 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
February 19, 2008
コメント(18)
先日のお勉強ですが、日本赤十字社福岡県支部で開催された『幼児安全法支援員養成講習会』でした。講習会はこどもを少子社会の財産として大切に育てるために、こどもの病気への対応の仕方、起こりやすい事故の予防や応急手当の方法を学びます。とのこと。受講される方は若いお母さんが多く、お孫さんのためとおっしゃる方も数人。男性は若い体育施設の方とじぃじだけでした(笑)若くて優しい先生方の講習は分かりやすかったのですが、最終日にはテストと聞いて、実技はかなり緊張しました。ハンカチを使った指や手の甲の包帯、手遊びのねずみさんつくり。ストッキングを使った頭の包帯や、前腕の固定の二つの方法。何度も何度も復習してしっかり覚えました。3日間の講習の後…テキスト2冊から出るテスト・実技試験も何とかクリアできて…『日本赤十字社幼児安全法支援員認定証』いただきました。こどもの事故の大部分は、家の中。あるいはその周辺で起こり、しかも思いがけないような起こり方をする。こどもの事故の多くは発生が予防できるといわれている。適切な手当を素早く行うと、生命を守り、また傷病の悪化を防ぐことが出来る。幼児安全法講習教本に書いてありました。よかったら2006年8月の日記もあわせてごらんください。【こどもの手当】や【こどもの事故防止】については日本赤十字社のホームページに詳しく書いてあります。こどもの手当 誤飲事故 痙攣(ひきつけ) やけど子どもの事故防止 こどもに起こりやすい事故 年齢別にみたこどもの事故 事故の予防++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++大 阪中毒110番 072-727-2499 毎日24時間つくば中毒110番 029-852-9999 毎日9時~21時たばこ 専用電話 072-726-9922 毎日24時間 テープによる情報提供いすれも年中無休(財)日本中毒情報センター http://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf硬貨などの誤飲、食中毒、カビの生えた食品などについては相談に応じていない++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++赤十字社の各都道府県の講習日程がご覧になれますさまざまな講習や公開講座があってますね。
February 18, 2008
コメント(10)

おはようございま~す。毎日寒いですね。こんなに寒い日が続いても、沈丁花の蕾がひとつ開きました。花たちも春を待ち焦がれているのでしょうね。早く暖かくなって欲しいですね。Yahooスポーツトピックス見出しです。17日開幕 岡田日本初Vに挑む 東京マラソン 見るならココ 康生「北京あきらめない」 大リーグ始動 黒田早くも30球 フィギュア男子 高橋が初優勝 W杯 上村愛子が3季ぶりV フィギュア真央初V 美姫は3位 桃子、首位に1打差の3位浮上ウインタースポーツ成績がいいですね。米女子ゴルフ、上田桃子が6アンダーに急伸だそうです。 今日は、テレビ観戦しながら書類の片付けでもいたします。
February 17, 2008
コメント(12)

濃い紫の花がいっぱい立ち上がって太いランナーがのびてます。外側の枯れた葉を取ったのでお色直ししたように綺麗になりました。詳しいことが知りたくて夜中にラベルを取りに外に出ました。曇って星も見えず・・・寒かった~~。ここのところ寒いですねラベルにははかた紫・・・スミレ科 宿根草 開花期 10月~5月 草 丈 10~15CM管理のポイント○日当たり良く(半日陰でもOK)やや湿り気味の肥えた土地を好む。○肥料は春・秋2~3回与える。と書いてありました。書いてあったURLを開いたら『朝倉の園』というサイトではかた紫のことが詳しく書いてありました。他にも作ってある植物のことが詳しく載ってます。サイトの中の個性を育てることに賛成!な日記と言うブログを開いたら・・・目の前にあるのと同じラベルが出てきてびっくりでした。あ、匂いはまだありません。暖かくなるに従って強くなるそうです。
February 16, 2008
コメント(20)

ももちゃんのママからじぃじへのバレンタインのチョコレート。先日チョコレートショップで買ってくれたイチゴのチョコレートです。イチゴの甘酸っぱさとチョコの甘さが程よくマッチしてます。説明がなくて、HPにも載ってなくて。。。名前がわからないけれど…かなり美味しいです。携帯で撮りました。少しボケたけど前に比べたら素晴らしい(^_^)v'08年2月15日付の市政だより…やけに広告が多いなぁと思ったんです。ケアハウス・経費老人ホーム・有料老人ホーム・リホーム・不動産・食材宅配サービス・県国民年金基金・税理士会・食材宅配サービス・たばこ自動販売機のカードtaspo(タスポ)10件もありました。今まで気づかなかっただけ?今号からこんなに多いのかしら?それにタイトルに書いた『全国市町村広報紙、ホームページの広告掲載募集』の広告で11件目。全国市町村広報紙、ホームページの広告掲載についてご相談ください。2008年2月現在 福岡73万部。名古屋100万部効果的な広告戦略を地域に特化した広告媒体で!とも書いてあります。一手に引き受けてるのかは分かりませんが、対象は全国ですって\(◎o◎)/!新しい分野のお仕事でしょうね。きっと、市だけでも新聞より多いはずですね。全家庭ですから広告の依頼主(市町村?)が収入を得るのかしら?地方自治体どっこも赤字でしょうから…生活者には何の影響もない?紙面が増えて面倒?広告が役に立つ?広告…見慣れないからなんか変。ま、そのうち慣れるのかしら(-_-;)皆さんの所どうですか?
February 15, 2008
コメント(17)
美の求道者・安宅英一の眼 安宅コレクションに行ってきました。福岡市美術館特別展示室Aで2月17日まで開催されてます。大阪市立東洋陶磁美術館収蔵の1,000点近くの作品の中から選りすぐりの200点余りが展示してあり、これだけの展示は大阪市立東洋陶磁美術館でもなされてはないとのこと。安宅コレクションは安宅産業が事業の一環として収集したコレクションで、収集の決断をしたのが故安宅英一会長。一企業がこれほどの作品を集めたのも凄いけれど、安宅産業が倒産した後、住友グループで保存され散逸しなかったのがまた素晴らしいと思いました。その作品群を収蔵するために大阪市立東洋陶磁美術館が設立され、作品群は住友グループ21社から寄贈されたとのこと。館長は安宅英一氏のもとで作品の収集にあたられていた伊東郁太郎氏。会場では、国宝2点、重要文化財12点他、素晴らしい作品の数々に引き込まれました。内容・作品紹介はこちら。伊東郁太郎氏の書かれた、作品説明横のエピソードがとても面白く収集当時をよみがえらせるようでした。秋草の面取徳利安宅氏の寝室、廊下から寝室に入る手前に踏み込みの空間がある。その正面にいつも小さな額が架けられていて、中に目標とするものの写真か図版が収められている。筆者の知る限り、数年ほど、同じものが入っていた。この秋草の面取徳利である。就寝の前にその写真を見て、入手の方法に静かに想いを廻らせるのが、安宅氏の日課であった。昭和36年、ある個人を通じて入手。その直後筆者は安宅氏に呼ばれた。座敷に入るや否や、床の間にこの秋草の徳利が目に入った。「とうとう…」次の声が出なかった。安宅氏は何時ものように、ただ微笑を浮かべるだけである。全身光の中に佇む感じだった。その夜、筆者が自宅に帰ると赤飯に鯛の折り詰めが届けられていた。図録より 伊東郁太郎氏筆★戦略を立て戦術をこらしてもコレクションというものは 時の運に乗れないと成長しない。 逆に時の運に乗れるとつぎつぎと入ってくる場合がある。★作品を譲り受けたい時に… 三顧の礼をつくすべし。 ものは三顧の礼をもって迎えなければなりません。★コレクションは誰が持っていても同じでしょう。会場で心に残った安宅英一氏の言葉
February 14, 2008
コメント(12)
携帯電話買いました。薄さで買うか画素数で買うか随分迷いましたが、使いやすさとデザインでSH905iTVを選びました。メールをするのもようやく覚えて、娘に音や明るさの設定をしてもらい、スケジュール登録までようやく終えました。AQUOSケータイの名の通り画面が綺麗です。テレビが見れるんですって。電波?かな。ネットではありませんから電池が減るだけ利用料は要らない(笑)携帯電話の買い方が変わって905iから毎月分割で払います。春の新生活応援『春割』で8,400円のキャッシュバックがあり海外旅行・ブルーレイディスクレコーダー・バーベキューセット等が抽選で当たるそうです。今までのP504iSは長女が買い換えたので回ってきたのでが、利用期間6年10ヶ月。付け根に割れめが入ったので・・・11万画素のカメラを搭載だったそうで、3CM角位の写真ですが結構綺麗に撮れてお花の写真を沢山撮って楽しみました。11万画素 ⇒ 320万画素ですから隔世の感がありますね。写真重視の機種は510万画素ですよ。驚きますね。様々な機能がありますが何処まで使いきれるでしょうね(笑)
February 13, 2008
コメント(18)
昨年の日記に書いてたので覚えてました。医療費の明細を一番初めに作りました。領収書がたくさんだったのでこれに時間がかかります。入力はそれほど時間がかかりません。介護保険料を年金差し引き分とは別に追加しました。(誕生月から6月まで支払った分がありましたので)e-Tax(国税電子申告・納税システム)にするとHPから簡単申告最高5,000円分の税額控除添付書類が提出不要還付金がスピーディーと書いてありましたが、公的個人認証が要るそうですので、今まで通りにしておきます。昨日はじぃじとももちゃんのママのお誕生会をしました。お洒落なカフェでコースランチ。前菜3種盛りスープパスタローストビーフガトーショコラとコーヒー。少し少なめかな?と、ピザとリゾットを追加して3時間近くゆっくりとしました。ももちゃんご機嫌。おいでと言うと直ぐにGママに来ます。『なんでかね~?』とじぃじがいつも言うのです(笑)上の歯が2本はえてました。むずがゆいのでしょうね。次女がこないだ鼻をかまれたと言ってましたから(笑)少しもじっとしてません。お転婆さんになりそうですよ。途中でおっぱい飲んで寝ましたから、ママもゆっくり食べてました。別れて、デパートで買い物して駐車場で領収書探すけれど…ポケットに入れたと思うけどない?バックかな?と見たけどない。落としてないかと電話してもらったけどない。探すけれど…探すけれどない。次女がじぃじに預けてたコートを取りに行ったら…入ってました。コートのポケットだった。あ~やだやだ(>_
February 12, 2008
コメント(18)
お年玉付郵便葉書嬉しいことに3等が当たりました。1万人に一人の幸運ですって(*^▽^*)一昨年は2等が当たったんです盆と正月が一緒に来たみたいで嬉しいです。そして、そして信じられないことに同じ方からいただいた葉書なんです。こんな偶然ってあるでしょうかね~。福の神ですよ~~。足向けて寝てませんからね~~。それと…2等1字違いが1枚ありました…惜しい!!やっぱ宝くじ買いに行こうっと。当たるかもしれない。まだ調べてない方いらっしゃいますか?数の少ない順に下2桁を書いてます。これだと選びやすいでしょう?37と64以外は上の番号調べて下さい。上位当選が夢ではないです。では…幸運を祈ります(^_-)-☆37 4等 切手シート40 2等 58 2等 60 3等 64 4等 切手シート66 2等 78 1等 ■1等(100万本に1本)【5 7 4 5 7 8】 選べる海外旅行 H.I.S.で行く選べる海外旅行 ハイビジョン液晶テレビ シャープ37V型 ノートパソコン・デジタルオーディオプレーヤー ウォーターオーブン ■2等(100万本に3本)【9 5 7 3 5 8】【7 6 9 4 6 6】【3 9 7 9 4 0】 デジタルカメラ キヤノン 空気清浄機 サンヨーミストリーム デジタルオーディオプレーヤー 家庭用ゲーム機 高級調理器ル・クルーゼ ココット・ロンド(直径22cm・オレンジ) ■3等(1万本に1本)【9 6 6 0】下4桁 選べる有名ブランド食材 浅草今半 牛肉佃煮詰め合わせ なだ万 逸品詰め合わせ 帝国ホテル スープセット トロワグロ パスタソースセット クイーン・アリス ビーフシチューセット ダロワイヨ 焼き菓子詰め合わせ マキシム・ド・パリ マロングラッセ ヨックモック 菓子詰め合わせ ブルックス ドリップコーヒーセット(125袋セット) オルビス シトラスコラーゲン(20本セット) ■4等 【3 7】【6 4】下2桁 お年玉切手シート (100本に1本)当たった方、引き換えは7月28日(月)までです。お早めにどうぞ。他の葉書などはこちらからどうぞ
February 11, 2008
コメント(18)
夫が梅の花を切ってくれたのでお隣さんへ持って行きました。ご主人とは1週間前にお会いしましたが、奥様とは3ヶ月ぶり?お隣さんが遠いのです。お茶飲みする?とお誘いしました。もう一人電話して3人で。二人ともご主人は単身赴任なので夕食の心配しないでいいですから、中国の餃子の話に始まって、ミンチと皮が売れてるんだって。餃子を作る機械も売れてるんだって。国産大豆の納豆は美味しいよ。遺伝子組み換えのを買うよ。あれは国産ではないよ。スイス製のおもちゃの原産国はMADE IN CHINAだったのよ。食料品が上がってたよ。1割から2割くらい上がってるよ。飛行機代も上がってるね。重油も上がってるのよね。ガソリンが安くなったってよ。車に乗らなければ安くなるのよね。給料は上がらないし。年金は下がるのよ。もらえるからいいよ。何歳から貰えるか分からない。相撲のこと。胃の検診のこと。確定申告のこと。家の立替計画のこと。夫が帰る8時前まで話は尽きず、またねと言って解散です。入れ違いにご帰還で、お風呂の間に、野菜炒めの餡かけとお味噌汁出来上がり(^_^)v
February 10, 2008
コメント(10)

チョコレートショップのシュークリーム先日のチョコレートショップで買ったもの。優しく扱わないと壊れてしまいそうな柔らかなスポンジ生地のなかに美味しいカスタードクリームが入ってます。ふわふわのスポンジは赤ちゃんの肌のような柔らかさ。大事に大事に頂きました。昨日、義姉を連れてホームセンターに行きました。買った風呂の栓が合わないから、交換したいと言います。レジでは『一週間過ぎてるから返金は出来ません!!』と、強い口調で言われます。返金ではなく交換してくださいと言ってるのに感じ悪いです。風呂栓の売り場で、ああでもないこうでもないと売り場の方も交え検討しますが、堂々巡りで結論が出ないんです。『買って帰ってもそれが合うかどうかわからないんだからメーカーから代引きで送ってもらったらいいでしょう』とアドバイスしても聞きません。貴方は黙っといてと言わんばかり(>_
February 9, 2008
コメント(12)

おはようございます。こちらはいいお天気ですよ~~。風がないので昼間は気温が上がりそうです我が家の白梅が見ごろになりました。・・・春をお届けしますネ。今日は恒例の実家通いの日。お天気がいいので道中楽しみです。ジャイアンも湯たんぽ代わりに連れて行きましょうかね。あ、こないだ天神にうっかり連れて行って、地下駐車場は空気がないのでペットが乗ってる車は停められませんって言われました。誘導してもらって入り口から出て別の駐車場に止めました(>__
February 8, 2008
コメント(10)

『みんなで食べてね』ってももちゃんのママのお土産です。サクサククレープにチョコレートショップ秘伝のチョコレートをからめました。博多ロッシェ 840円博多のチョコのはじまりどころがキャッチコピーのチョコレートショップで買ってくれました。じぃじには愛を込めてチョコレート!ももちゃんのママからですよ。ばぁばはバレンタインは致しません。お互いに(笑)GママがOLのころ昔の、そのまた昔のチョコレートショップでよくランチしてました。レストランと思ってたけどお菓子もあったかな?チョコレートもあったかな?モジリアニの絵から出たようなお下げの素敵なお姉さんがいたっけ・・・30年以上前のこと…ちょっと思い出しました。それからお店が建て替わって…その後明治通りを挟んだ今の場所に新装開店してそれはそれは人気で…いつもいっぱいで、この時期は車の整理に出てるほどです。ネットショップがありました2月9日~2月15日の間はお休みだそうです。バレンタイン・・・在職中、夫が頂いてくるチョコレートは始めは一人1個ずつでしたが、年々小さくなって、そのうちグループ単位になりましたね(笑)あげるほうもお返しするほうも大変だからかしら?昨日、ももちゃんのもうひとりのばぁばの還暦のお祝いを買いに行きました。ももちゃんとママと待ち合わせて。素敵なセーターを見つけて、リボンだけでいい?還暦祝いって書いてもらう?と聞くと。。。還暦は…来年って(笑)折角選んだので・・・ももちゃんところからのお誕生のお祝いになりました。こないだから探してんですが、同じ学年じゃなかったようなと思いながら…なんだかんだで毎週ももちゃんに会ってます。今回はお泊りはなかったのですが、はい・・・いっそう可愛くなってました(笑)
February 7, 2008
コメント(14)

おはようございます。珍しく朝のアップです(#^.^#)風はありませんが今日は曇って寒そうです。『私が選ぶサラ川ベスト10』投票締切は平成20年3月14日(金)だそうです。第21回サラリーマン川柳コンクールはこちらからご覧下さい。どれも傑作ばかりですよ。ミニ胡蝶蘭が開きました。小さくても胡蝶蘭です(笑)別の2株からも花径が出てますから今から楽しみです。
February 6, 2008
コメント(18)

先週、スーパーで見つけた蕗の黨(ふきのとう)を天ぷらにしました。かすかな苦味は思った程ではなく、ほんのりと蕗の香りがしてとても美味しかったです。それほど苦味を感じなかったのは…ハウス栽培?それとも、天ぷらはあまり苦味を感じないのでしょうか?蕗の黨、料理(揚げただけですけど)したのは初めてで、こんなに美味しいものだとは思いませんでした探しに行ってこようかしら。ビックジョンさんの昨年1月24日の日記 に、詳しく書いてくださってますのでどうぞご覧下さい。今年は1月30日にアップしてあります。蕗の黨楽天さんにもありますよ。
February 5, 2008
コメント(16)

ももちゃんのママが作ってくれた島ラッキョウの天ぷらです。甘くて美味しい~~。ネギのようなニラのような・・・香りです。病み付きになりそうな美味しさでした。『2パックは多かったね~~』と言いながら揚げてましたが、ちっとも多くなかったです。あっという間になくなってしまいました。『他所で頂いてとても美味しかったの』とデパ地下で見つけて、お泊りの時作ってくれたんです。沖縄名産島らっきょうが直ぐに手に入るんですから便利な世の中ですね。1把が250円。けっこういいお値段ですが…じぃじの誕生日でしたから(笑)楽天さんにもありますよ。
February 4, 2008
コメント(16)

ワープロ住所をExcelに変換したあとの話ですが・・・昨日、スペースをひとつずつ切り取ってたんですが(-_-;)空白セルの削除はジャンプで出来たんだから、スペースの削除って出来ないのかとExcelのヘルプで検索しました。スペースの削除で検索すると…ありました。ありました。MicrosoftExcelのヘルプデータの先頭と末尾にあるスペースを削除する この処理を実行するには、TRIM 関数を使用します。 と書いてありました。うまく行くと思います?スペースを削除したいセルの隣のセルを選択(表の時は新しいセルを挿入し)関数fxをクリックすると下のダイアログボックスが出ます。TRIMを選択しOKを押すと関数の引数のダイアログボックスが出ます。TRIM 文字列には不要なスペースを削除したい文字列を指定します。書いてあるとおりに、削除したい文字列のセルをクリック ⇒ OK 途中のスペースは1字だけ開くだけで集まってきました。文字の後ろにあったスペースもなくなりました。始めの行ができたらそのセルの右下に+を出して下にドラッグ。スペースは削除された状態でセルはすべてコピーされます。出来上がったセルをコピー ⇒ 左のセルに形式を選択して貼り付け⇒ 値 ⇒ OK を忘れないように。数式のままでは前のセルを削除すれば消えますので文字列に換えておきます。日経BPさんのサイトに分かりやすく書いてありました。今まで後ろの空白は適当な所で区切って切り取ってました。1年分の住所録311行あったんです。1行ずつスペースをくっつけてたんですからからすごい効率化ですよね。発見したら・・・なんで今まで考えつかなかったんだろうと思うんです。これでまた少し楽になった。さ、21年度の当番幹事さんの住所録の整理頑張ろう"^_^"人のためは自分のため。。。またまた悟りました(笑)
February 3, 2008
コメント(16)
昨日飲んだ『からだ巡茶』後ろの席の人とたまたま一緒のお茶でした。でも、丸いのと平べったいのでペットボトルの形が違うんです。。『なんでかしらね~?』と話してて、Gママが『バックに入れやすいようにじゃない』とよく見たらカバンにスッキリスリムボトルと書いてありました。あったり~~。スッキリって・・・幅7CM 奥行4CM 高さは21CM の大きさです。感心したのは、持つ位置に丸いくぼみが付けてあります。最近ペットボトルのお茶を持ち歩く人が多いですよね。ペットボトルケースも売ってたりしますだから考えたんでしょうね。この形気に入りました。中身飲んで後も使えそうです。あ、お茶も美味しいですよ。ブレンドの内容は8どくだみ・熊笹・杜仲茶・はすの実・・クコ葉・みかんの皮・高麗人参・レイシ4ウーロン茶・緑茶・黄茶・プーアール茶と書いてありました。このお茶、ずっと前にももちゃんのママが持たせてくれたの。『帰りに飲みなさい』って。何しろ道中長いでしょう(笑ジャスミン茶も一緒に持たせてくれたけれどこれも美味しかったです。パッケージも綺麗で気に入りました。こちらはSUNTORYさんのでした。ほんとはね、家からお茶を持って行けばいいのですが(-_-;)ご心配いただいた試験、高得点で合格でした(*^▽^*)ふふ、全員合格でした。中身は後日アップしますね。
February 2, 2008
コメント(18)

盆栽の梅が開きました。庭の東側の梅の木はやっと花が一つ開いた所ですから…盆栽って早いのでしょうかね。白梅って清楚で気品がありますね。だからでしょうか?梅の字のつく学校ありますよね。百合もですね(笑)白には白のよさがありますが、紅梅も桃色の梅もそれぞれに綺麗ですね。他所のお庭で早々と紅梅が見頃になってると欲しいなぁとか思います。欲張りすぎですかね。ま、植えるところはありませんけど(笑)早いもので今日から2月。1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。と言いますから…あっという間に桜が咲いて入学式とかになるのでしょうね。今日はお勉強に行ってきます(笑) 3回講座の最終日。試験があるってですよ~~。何度見ても覚えない。どうしましょう(-_-;)
February 1, 2008
コメント(10)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


