全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日午後…愉しみました(笑)前から考えてた、スキャナーでPDF形式で読み込んだ新聞のサイズの縮小です。PDF形式で保存↓パソコンで開く(横になってたら回転で縦に)↓書き出し↓XML1.0↓imageフルダーに入る↓ペイントで開く。↓サイズ変更で40%に縮小。↓名前を付けて保存。スキャナーで読み込んだ時、900KB位あったのが、250KB位に縮小されました。印刷屋さんが作った新聞だったから出来たのかもしれません。別のフルダーでHTML言語のようなのが出きましたが削除しました。名前を付けて保存したものをWardに挿入し連続データーにするのですが、ソフトがあればPDFでも編集して出来そうです。スキャナーで読み込む容量はJPGでもPDFでも同じで、解像度は200が丁度良く、いろいろお試しして、どれがどれだったか分からなくなって…こんな時はデーターを詳細で見れば時間で分かります(笑)面倒でも一つずつ名前を付けるのが近道でした。さ、来年はデーター量が4分の1になりますから、印刷も少し楽になりそうですが...まだ雇ってくれてるかな(笑)誰でも出来るように、プリントスクリーンで画面を全てコピーして、マニュアルも作りました。選択して移動・余白の削除・トリミングなどで画像を整理して、画像は文字列の折り返しを外周にすると動かしやすくなり、配置 オブジェクトを揃える 移動 オブジェクトを動かす [Ctrl + 右下の矢印(↑ → ↓ ←) などを使うと出来上がりは一層綺麗になります。マニュアルも置いてきて、PDF画面もうちのPCでは出ませんので、書き方が悪いかもしれませんが間違ってたらすみません…最後まで読んで下さってありがとうございます。お口直しに山紫陽花です。名前は???2013.5.25 山紫陽花
May 31, 2013
コメント(2)

2013.5.25 山紫陽花 七段花山紫陽花、次々と登場です(笑)七段花は、装飾花が七段に重なってるからついた名とか。花は中心の粒々です(笑)鋭角の重なりで切れがありますね。神戸市立森林植物園さんのサイトに経緯が詳しく載ってます。こちらの写真の方が素敵です(*^_^*)昨日今日と曇り空。暑さが程々で有りがたいです。仕事ですが、あっという間に月末です。月末処理の前に、今日は前から調べたかった事を研究をします(*^^)vA3の新聞4面をA4に縮小して、A3・2枚の裏表にするのです。それが40件ほどあるのです(笑)JPEGで読み込む方が後の処理が簡単なのですが、PDFの方が文字がくっきりするような?スキャナー読み込みの形式と、余白?端を切り取って簡単に縮小する方法。データー容量を少なくする良い方法。連続データーにしたいのです。JPEG PDF 変換 で調べたら沢山ヒットしました。仕事場行って調べてみます。来年の為なのですが、Gママにとっては仕事じゃないみたい(笑)
May 30, 2013
コメント(3)

2013.5.25 山紫陽花 伊予獅子手毬Up 手毬型の紫陽花です。直径は5センチ位の小さな手毬ですがこんもりとして可愛いです。爽やかな白ですね。2013.5.25 山紫陽花 伊予獅子手毬しばらくすると、ほんのりと青みがかってきます。少しボケてますが、後ろのように色が変わります。昨日、朝起きたらお腹の調子が悪くて一日何も食べれずでした。良くしたもので調子悪いとお腹が空かないんですね。こんなこと食欲旺盛なGママにしては、青天の霹靂です。夜中寝ててきつかったのですよね。悪いもの?には心当たりがない、お腹が【食べすぎです!!】って頑張ってたのでしょうかね(笑)一日経っても相変わらずお腹は空かないので、これ以上太ったらいけない!!と言うことかも(笑)きつくさえなければ困らないので。。。やせるぞ~と喜んでます(*^_^*)
May 29, 2013
コメント(2)

DSCN0465 可愛いでしょう?米粒のように小さな花です。葉が対生してるのがつげ。そうでないのは豆つげ(いぬつげ)と言うそうです。少しぶれてたので再度写真を撮りに行ったら…可愛い花はもう落ちてました。一時だったようです。
May 28, 2013
コメント(2)

2013.5.25 ブラックベリー色付くまではまだまだですこんな塊がいくつかああります。昨日の運動会暑かったです。30度越えてましたから。テントがなくて炎天下の応援です。日傘は危ないので禁止お天道様を避けるものが無いですから、自前のテントにいて、ももちゃんの出番が来たら応援に行きます。運動場が広いですし、児童も沢山ですから探すのが大変です。それでも、靴で見分けられました(笑)かけっこ、ダンス、玉入れは見ずでしたが、最後は大玉送り。かけっこは自分の番の時に走り忘れ??次の人たちと走りました。スターとの早い事。合図と同時にスタートし1番で走ってましたが、油断したのか気を抜いた所で追いつかれ二人同時一着でした。ダンスは『ももちゃん上手~~ 際立ってる』と、たろうくんのママの折り紙つき。たろうくんのママのおにぎりと、ももちゃんのママお稲荷さん。唐揚げ、ベーコン巻、海老フライ、卵焼き等々、寄せ集めると豪華な事。『学校で何の時間が好き?』と聞いたら直ぐに答えが返ってこなくて、体育?音楽?図工?と周りがあれこれ聞いてたら…【お昼休みと中休み】と答え『それは休み時間だから』と言うと【書写】が好きとの事でした。パパは場所取りに来て、テント張って、椅子にお弁当に飲み物運んで、早起きして大活躍でした。まるでキャンプだと…(笑)来年は9カ月の赤ちゃん連れですから大変だろうと…来年の心配をしたことでした。たろうくんは抱き手がったくさんで機嫌良かったです。時々下に降り手遊んで、油断すると小石をつまんで食べようとします。お昼も初めての〇〇とあれこれ口に入れてました。今日はっ少しお疲れかもしれませんね。終わってから、ももちゃんに『疲れた?』と聞いたら『ううん』とげんきでした。夜も一人だけ元気だったとか。子どもはたくましいです。
May 27, 2013
コメント(6)

2013.5.25 満月 昨日、パン粉が足りなくてコンビニまで出掛けました。空には赤みを帯びた真ん丸なお月さま。調べたら25日のお昼すぎが満月でした。パン粉は運動会のお弁当の海老フライ用。ついででもないですが…アイスとカステラも買ってきました。お弁当の用意の合間に食べるアイスが美味しかったです(^_-)-☆Gママ、甘いの食べるとやる気が出るみたいです(笑)2013.5.26 バナナケーキ たろうくんのママが焼いたバナナケーキ。今日5月26日は、たろうくんの1歳の誕生日です。みんなに可愛がられてすくすくと育ってます。良く歩くようになりましたが、いっそう重くなりました。じぃじとばぁばが手を出すとばぁばに来ますから可愛いです(笑)お祝いは6月の予定です。そして今日はもう一つの一大イベント。ももちゃんの小学校初めての運動会。明日の日記に書きますね。
May 26, 2013
コメント(2)

2013.5.24 そら豆昨日じぃじの畑で収穫したものです。訪ねて見えた方があったので、少しおすそ分けしたのこれだけです(笑)あ、Gママが茹であがったのを幾つかつまみましたけど。じぃじがももちゃんの運動会に持って行こうって言うので、このくらいでは足りないよ。剥いたら少しになるから…で、家で食べる事にしたのです。美味しかったです。ほくほくして甘くて季節の味。ももちゃんのママの大好物なのですが、湯掻いて運動会に持って行くか?そのまま持って行くか?どっちがいいですかぁ(笑)じぃじは朝食がすんだら、すぐに畑にご出勤。空豆(昨日のより少し小さいかな?)と人参2本を収穫してきましたGママは、外を掃き、気になってた山茶花の間延びした新枝を鋏で切りました。伸びたのを同じ位切り揃えるのですから元の様に綺麗に揃いました。水仙やオキザリスやサフランの枯れ葉も整理しました。抜いたり、切ったりしたら、スッキリと綺麗になりました水遣りまでして2時間半。汗びっしょりです。家に入り冷たいものを飲みながら録画を見てました。さ、お昼の用意いたしましょう(^_-)-☆
May 25, 2013
コメント(4)

2013.5.19 姫緋扇ピンクは沢山咲きましたが、赤が二株だけ咲きました。赤も可愛いでしょう?白はもう出て来ません。沢山咲いてると思ってても無くなることもあるのですね。仕事ですが、2ヶ月雇用の半分終わりました。目が周る程忙しくて早朝出勤も2週間程したし…なんだか…もう2ヶカ月働いたようです(笑)今日は外に出る仕事があります。天神を通って行きますので、お昼を挟んで天ぶらして来ます(*^^)v
May 24, 2013
コメント(6)

2013.5.19 蛍袋 そろそろ蛍の季節でしょうか?蛍が近くにいれば、今にも花の中まで入ってきそうですね(^_-)-☆昨日はたろうくんとママがやって来ました。パパがお泊りだそうで…夕ご飯にさつま芋のサラダを作ってきてくれてたので、家に有るものや出来合いの物いろいろで夕ご飯にしました。やんちゃなたろうくんは、なんやらぁかんやら、み~~~~んな引っ張り出して…風邪気味でしたが、元気を通り越していました(^_-)-☆てんやわんやでしたが賑やかで楽しかったですよ。お愛想でしょうか? にこ~っと笑うのが可愛いのですよ。今朝は、じぃじもばぁばも仕事に出たので、ランチを一諸にしました。こないだ残業したので昼休みを1時間延ばして貰いました。2時間ありましたからゆっくりでした(笑)
May 23, 2013
コメント(3)

2013.5.19 下野(赤)今年はことのほか色が濃いような気がします。米粒のような小さな花も集まると綺麗ですね。全部開いてしまわないこの位が花色も濃くて綺麗です。ピンクや白もありますよ。どれも可愛いです(^_-)-☆燕の子 こないだ湯布院で見た燕の子です。ムクムクとして可愛いですね。動画で撮ったのですがアップの仕方が分りません(笑)
May 22, 2013
コメント(6)

2013.5.19 山紫陽花 清澄沢 山紫陽花が次々と咲きます。清澄沢は額紫陽花系で装飾花の赤い縁が可愛いです。昨日、山ほどの仕事を片付け、外部へのメールも自力でこなし、休む前から重ねて入れてた引き出しが綺麗に片付きました。しかし、終わった事業のまとめが待ってますし、週末には監査があるので、続々と仕事が出てきそうです。まぁ遣り甲斐があって嬉しいのですけど(^_-)-☆毎日暑いですね。昨日は厚地のシャツを着てたので、午後になると汗がにじむで、出る言葉は『あつい・あつい!!』PM2.5や黄砂で、窓が開けられないので困ったものです。今日は薄地のスケスケで行こうと思ってます(笑)
May 21, 2013
コメント(6)

2013.5.20 ワイルドストロベリー 今年は親指大です。今まで小指の先ほどだったのですよ(*^_^*)こんなに大きくなるとは知りませんでした(笑)昨年秋に大きな鉢に植替えたので元気になったのでしょうか?シュートが地面に着かないようストロベリーポットがいいですね。今、レタス植えてますので植え替えなければ(笑)食べてみたら結構甘いのです。たくさん生ったらジャムに出来そうですよ(^_-)-☆昨日はももちゃんところとたろうくんの所に行ってきました。旅行のお土産とじぃじの畑で収穫した玉ねぎとニンニクの配達です。ももちゃんのママとたろうくんのパパは仕事でした。ももちゃんはパパが作った焼そばを食べ、着替えてドッチボールの練習へ。お願されてばぁばが見学してました。コーチが変わられて最近強くなったとか。体育館が開くまで、体操、前・横・後ろ何度も走って、ボール投げの練習が1時間弱。ももちゃんやたろうくんのママたちの時を思い出しました。ドッチボールだけしたので基礎体力を付けるのが大切なのですね。体育館に入ると、上級生とちびっこに分かれそれっぞれ試合をします。ちびっこチームはお兄さんとお姉さんが外野から鍛えてくれます。男の子は3年生までは決まった人数が入れるとか。ももちゃん、最後までちょろちょろと逃げ回ってました(^_-)-☆たろうくんは座って遊んでたのにばぁばを見るとすくっと立ち、何もつかまらずにトコトコと寄ってきます。動きが早いです。車に乗るとドアを内側から開けようとするので油断できません。チャイルドロック、ももちゃん以来久しぶりに使いましたよ。ママが買い物してる間、たろうくんはじぃじに抱かれてました。しばらくは泣かないですが、様子が分からないと心配顔になります(・。・;コインランドリーで乾燥してる間に、4軒ほど用事を済ませました。雨も降ってると、人手があると助かりますよね。母の日にブルーベリーと、じぃじに刺身を買って貰い都市高速で帰途に。来週はももちゃんの運動会ですから…また行きます(^_-)-☆
May 20, 2013
コメント(6)

2013.5.18 玉の湯 玄関心をつくすおもてなしの数々で素敵な時間を過ごしてきました。雑木林の中の離れは、10畳の和室と8畳の洋室。どちらの部屋だったか…と金庫やロッカーを探し、大きな掛け流しの木のお風呂に、洗面所も広く高窓からは新緑が見え、バルコニーから見る新緑の木立は何処までも続くよう。なかでも柏とりょうぶの大きな葉っぱが珍しかった。わが家では種が落ちる前にと躍起になって草抜きをしてるのに、そのままもいいものだと思い直すほどに美しい庭でした。次々と出てくる美しい盛り付けの料理には感動の声が上がり、新鮮な季節の素材に申し分ない味付けで、こんなには食べれないと言いながら綺麗に平らげたのです(笑)木洩れ日越しのお風呂でとろっとした柔らかな湯に浸りながらのおしゃべりも女4人旅ならでは。着いてからと朝は外湯で、夕食の後は部屋のお風呂にと3度も入って、つるっつるの玉の肌になって。でもたまにしか来れないよと…(笑)Gママが書くよりもHPから転記させて頂きました。そのままです(*^_^*)季節の喜びを肌で感じる風流な離れ家3000坪の雑木林風の庭園に、15棟の静かな離れ家が点在する贅沢な宿。その風情で多くの著名人に愛されています。由布岳を望む露天風呂、大浴場は格別。和牛の炭火焼きなどの料理も自慢。客室かけ流しの木風呂、北欧の白木のベッド、すべてゆっくりとした造りです。やわらかな木もれ日、風にゆれる野の花、雑木林に吹く風、ゆったりとした時間をお過ごしください。食事地産地消を目標に。新鮮な野菜、豊後牛、豊のしゃも、鮎、山女などの安心、安全な食材をおいしくお出ししようと、研究 研修を重ねています。夕食は豊のしゃも鍋、合鴨鍋、すっぽん鍋、炭火焼きなどからおひとつメインをお選びいただいております。また、朝食は和食、洋食のご用意がございます。温泉「玉壺泉」と呼ばれたこの地は、いたるところで温泉がわいています。無色透明の清らかな温泉です。大浴場は、男女に内湯、そして外には露天風呂もございます。雑木林に囲まれた明るいお風呂です。ご利用時間 6:00-24:30由布院 玉の湯 公式HP ブログはこちらからどうぞ玉の湯の四季がお楽しみいただけますよ(*^_^*)2013.5.18 玉の湯 ティールーム ニコル 2013.5.18 玉の湯 玄関への露地も素敵でした。インターネットで予約してたのでお土産に珈琲を頂きました。じぃじに入れてあげながらブログ書いてます。もう一度行きたいなぁ。積立貯金また始めよう…
May 19, 2013
コメント(8)

2013.5.18 オリエンタルリリー丈夫な百合で、毎年沢山花を付けてくれます。香りがとてもいいのですよ(^_-)-☆今、門扉の外に置いてます。少し前に撮ったのですがアップしてなかったので(・。・;
May 18, 2013
コメント(6)

2013.5.12 舞子紫陽花山紫陽花が咲き始めました。まずは舞妓紫陽花。手毬型ですがひとかたまりが5センチくらいでしょうか?小さくてとても可愛いです。もう少しするとほんのりと青みがかって来ます。紫陽花って色が変わって行く過程も愉しみですね。今日は近所の仲良し仲間と湯布院に1泊してきます。金曜で大きな事業があるのに仕事は休みましたその分、早出に残業しましたけど…雇用契約前から決めてましたので、相方さんが、以前替わってあげてたお返しに出てくれるそうです(^_-)-☆お返事明日致しますね。それでは($・・)/~~~
May 17, 2013
コメント(4)

2013.5.12 アルストロメリア山茶花の垣根の間から『こんにちわ』と顔を出しています。切り花にいいですね。玄関に挿してますよ(*^^)v始めに咲くのは、丈も高く色も濃くて綺麗です。周りは山茶花の葉っぱです。出初めは赤みを帯びたのもありますね。他の花が葉っぱをかき分けて顔を出すと山茶花は隙間が開くのですよ。刺激に弱いのでしょうかね?毎日良い天気が続きますね。仕事場が暑くて少し動くと汗びっしょりです。冷房はまだまだですね…
May 16, 2013
コメント(4)

2013.5.15 コンペイトウ 何の花かと思われたでしょう?紫陽花です。ももちゃんところから母の日のプレゼントです。ありがとう(*^_^*)前の日に電話で、ももちゃんが『こんぺいとうが届くよ』って言ってました(^^♪2013.5.15 コンペイトウup大きな花です。一つのかたまりが20cm近くあります。地植えもできるようです。大きな株になったら綺麗でしょうね~。愉しみです。当園初の白覆輪八重咲きで、およそ10弁ほどの花弁を持つ。一輪の花の直径は、およそ5cmほど。地色は土壌によりピンク~青紫に変化する。ガク咲き。木はガクアジサイタイプで枝葉は山アジサイ系より大柄になる。当園で育成した紫式部という覆輪咲きの品種と、同じく当園育成の八重咲との交配によって育成された。とサイトに書いてありました。鴨花菖蒲園の育成品種だそうです。紫陽花たくさんありますね。お楽しみください。5月26日はももちゃんの小学校の運動会です。練習が始まったようです。最近30度近いですし疲れるでしょうね。昨夜は8時前には布団に入ってました。お誘いがあったので楽しみにしています(^_-)-☆仕事ですが、大きな事業が今週3回もあります。一つは昨日終わりました。毎日の仕事もあるわけで、超人的なスピードでこなしてますよ~(^^♪我ながら凄いなぁと…まだやれると思います(笑)どんなにしてでもやりますけどね…『前日・当日に資料作成するのって遅くないですか?』と言いたいけど、言っても変わりませんのでここに書いてます(笑)
May 15, 2013
コメント(6)

2013.5.12 ローズゼラニュームアップで見ると花びらも蕊も可愛いのだなあぁと発見しました。葉っぱがいい匂いですよ。蚊連草と同じでしょうか?匂いで蚊が寄ってこないとか?ですからこれから玄関ドアの外に置いてますが…蚊は入って来ます(笑)それでも効き目はあるのかも知れませんね。挿し芽で増えますよ(^_-)-☆昨日の暑かった事。30度近かったですよ。超えたところもあるとか。そんな中で、テレビで北海道では桜が開花と放映してました。桜前線2カ月近くかかって北上するのですね。改めて日本は南北に長い国なんだなぁと実感しました。最近テレビでサラダ油の替わりにマヨネーズを使うCMがあってます。こんな風に使うのです今朝、マヨネーズでプレーンオムレツを作ってみました。。ふんわりと出来上がって、とても美味しかったです。今度からマヨネーズで致します(^_-)-☆Yahoo辞書より***************************************************ローズ‐ゼラニウム【rose geranium】フウロソウ科の多年草。南アメリカ原産。においゼラニウムの一種で、茎葉(けいよう)にバラの香りをもつ。生または乾燥してケーキや飲み物の香りづけ、ポプリなどに利用する。国語辞書の検索結果 - 大辞泉(JapanKnowledge)全1件
May 14, 2013
コメント(4)

2013.5.12 ブラックベリー 昨年までの株はあまり新しい枝が出なくて、これは挿し芽してた分です。とても元気で花芽も沢山付いてます。時々仕立て直すのがいいのでしょうね。それと前の年にどれだけ可愛がったか?…でしょうか(笑)昨日ピースご飯しました。前の日に近所のFさんに取れたてのグリンピースを頂いたので。炊きたてのあの匂いたまりませんね。色が悪くなるけど、Gママは炊き込む方が好きです。娘たちの所に持って行こうかと5号も炊きましたが、なぜか…たいしたおかずが無いのに2杯も食べましたので、持って行く分は無くなりました。少し太ったかも(笑)
May 13, 2013
コメント(4)

2013.5.12 マダムイザックぺレール 10年位前ももちゃんのママがくれた薔薇です。母の日ではなく誕生日でしたが…とても香りがいいのですよ。玄関前の植え込みにじぃじが挿し芽してくれたのが、とても大きくなって今年はシュートが2本出てます。2013.5.12 街路樹花壇のシレネ(袋撫子)シレネの日記に追加しようと、6時半頃、街路樹花壇の写真を撮りに…朝日は射してましたがまだ少し暗いですね。3ヶ所ほど花盛りです。袋が分かるでしょう?右奥には草が見えますね。街路樹花壇も廻りの歩道も草が伸びてたので、涼しいし草取りしようと…草取り道具に、箒に、大きなゴミ袋に、古いお風呂の椅子を持って(笑)人通りもあまりないバス道路の街路樹廻りの草抜きをしました。地域の一斉掃除は10年くらい前は3月の彼岸前後でしたが、最近は総会終了後の5月終わりか6月始め…暑くなってからです。聞くところによると市のラブアース クリーンアップに合わせたとか?6月になれば小・中学校は運動会がありますし、組長さんに『早くしてほしいと伝えて下さい』と毎年言ってるのですが…近くの街路樹に周りの歩道に道路に集まった枯れ葉も掃いたらゴミ袋3つ。途中からじぃじも出てきて、終ったのは9時半でした。綺麗になって気持ちがいいですが…ぽろぽろとこぼれた種が脳裏から離れません(笑)
May 12, 2013
コメント(4)

2013.5.5 紫蘭あちこちで見ますね。植えたままで毎年咲いてくれます。白もあったのですが???昨日、郵便受けを開いたら、大きなパック封筒が?株式会社筆まめ キャンペーン事務局から、ポケット付リストウォレット(ジョグメイト)が届きました。「街なか巡り旅マップ」写真投稿者プレゼントに投稿してたのです。当選は10名様だったそうで、とても嬉しいです(*^_^*)でも…何の写真だったか?(・。・; とサイトを探しましたみんなで作るコミュニティマップ街なか巡り旅マップの始めのページにアップされてました(^_-)-☆日本中の様々な所を紹介したコメントと素敵な写真がありますよ。おすすめのスポット情報や、お出かけ先で撮影したお気に入りの写真を投稿することができます。お気軽にアップ作りに参加していただき、皆さんにご紹介下さい。とも書いてありました。どうぞご覧ください(^_-)-☆キャンペーンは5月3日までだったそうですが…プレゼントのポケット付リストウォレット(ジョグメイト)はリストバンドのように腕にはめて、中にお金やカギ、カード、チケットなどを収納できます。 旅行にもジョギングなどのスポーツにも最適!忘れ物や盗難の心配もありません。とのことで便利そうです(*^^)v楽天さんにありました。
May 11, 2013
コメント(4)

2013.5.5 石斛(セッコク)up 水苔でヘゴに着けたのが随分大きくなりました(じぃじ作です)花が咲くまでは辛夷の木の枝に吊り下げてたのですよ。ピンクは沢山咲くと華やかですね。2013.5.5 石斛(セッコク)家の前の道路を通る方に見て頂こうと門扉に下げてます。花も下がり気味ですけど(笑)途中水が切れてたのでしょうねえ。近所に果物や野菜を売ってるコンビニがあるのですが、こないだ野菜とデコポンと清見を買ってきました。蜜柑類1個が50円位ですからたっぷり食べられます。で、仕事場にお弁当と果物1個を持って行きます。皆さまのブログに癒されながらのデザートタイムです。携帯でお返事するには時間が掛かりますから拝見するだけですが…今日は久しぶりの雨です。相変わらず風が強いですね。今年の連休は珍しくいいお天気が続きましたものね。そろそろ出掛けます(@^^)/~~~Yahoo辞書より*********************************************************せっ‐こく〔セキ‐〕【石×斛】ラン科の常緑多年草。森林の岩や老木に着生し、高さ約20センチ。茎は棒状で節が多い。葉は肉厚で披針形。夏、葉の落ちた茎の先に白または淡紅色の花をつける。観賞用に栽培もされ、漢方では強壮・消炎薬に用いる。すくなびこのくすね。いわぐすり。《季 花=夏》「―に瀑(たき)落つる巌のはざまかな/青々」 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
May 10, 2013
コメント(6)

2013.5.4 光源氏?白寿楽? [椿も最後になりました。蕊が中心に一つ周りに五つあります。おまけに覆輪がありますのでとても華やかです。名前が分からない時に和みの庭さんのサイトを拝見するのですが…白寿楽か?光源氏か?はたまた洋種か?決めかねます(・。・;和みの庭さんのサイト素晴らしいですよ。どれだけの椿があるのでしょう?写真もとても綺麗です。昨日は持ち帰り仕事致しました。穴開きのインデックスを通しました。番号であったり月であったり。通しで作ってる中から好きな所だけ取り出す人がいますせっかく作ってるのに次使う時大変でしょう?テンプレートは家で作ってますから直ぐに出来ます。綺麗に出来上がってすっきり致しました(笑)仕事ですが、異動になった新人さんがしてた事がすっぽり回ってきました。新しい仕事は、省力化をする余地があったりして楽しいのですが、教えて頂いて書きとめた事を相方さんに分るようにマニュアル化する膨大な仕事が待ってます。それとは別に、A3裏表34枚×50部の印刷を、レーザープリンターに送ってますがスピードが出ません。最近は予算削減の折リーズナブルな機種なのです(・。・;印刷を一人占めすると『何で印刷機でしないの?」と嫌がられるので、朝早くだったり昼休みだったり、隙を縫ってしております(笑)相方さんが4月の内にしてくださってると思ってたんですけどね。でも仕事いっぱいでとても遣り甲斐がありますよ~~。眠くなるなんてGママの辞書にはありません。長々と済みません(笑)さ、そろそろ出かけましょう(@^^)/~~~
May 9, 2013
コメント(6)

2013.5.4 丁字草華やかではないですが、この色なかなかいいでしょう?花を横から見ると丁の字に見えるから丁字草と言うそうです。山野草のお店で頂いてもう5年目になります。枯れずに少しずつ増えてきました。おかしかったパソコンですがお掃除してみました。爪楊枝で埃を取って逆さまにして中のゴミも出しました。あれこれしてたら突然画面が縦になって・・・縦のまま検索したら【Ctrl+上向きの矢印】と書いてあり、その通りキーを押したら直りました。始めての事でビックリでした(笑)でも直りませんね~~。症状は、押してないのに「っ」が出たり「同じ字が続いたり」です。感度が良過ぎるのでしょうね。全て設定変えたはずだけど…Yahoo辞書より*****************************************************ちょうじ‐そう【丁子草】 キョウチクトウ科の多年草。河岸などに生え、高さ約60センチ。葉は披針(ひしん)形。初夏、チョウジに似た濃紫色の花が集まって開く。《季 夏》「―花甘さうに咲きにけり/子規」ちょう‐じ【丁子/丁字】 1 フトモモ科の常緑高木。芳香があり、葉は楕円形で両端がとがる。筒状の花が房状に集まってつき、つぼみは淡緑色から淡紅色になり、開花すると花びらは落ちる。つぼみを乾燥したものを生薬や香辛料にし、また油をとる。モルッカ諸島の原産で、東南アジアやアフリカなどで栽培。クローブ [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
May 8, 2013
コメント(4)

2013.5.6 陣羽織bわんぱくそうでしょう(笑)昨日、たろうくんとママが来ました。『兜をしまうから写真を撮ろう』と持ってきてくれました。まぁおどろいた事に、もう全然這いませんよ。歩くのが早くなって吃驚しました。トットットッと一目散に目的の所にやってきます。引っ張り出す・落とす・投げる。あっという間の早業です。何でも手当り次第だから、『これはしないでねって教えてもいいよ』といいました(笑)保育園にも慣れてきたようです。5月の休みの日のお預かりはないそうです。淋しいようなホッとするような?(笑)4日も休んだので仕事沢山でしょうね。行ってきま~~す($・・)/~~~
May 7, 2013
コメント(6)

2013.5.4 姫緋扇零れ種から芽が出て座敷の靴脱ぎ石の周りに沢山咲いてます。可愛いので抜かずに増やそうと思ってます。4日に靴脱ぎ石の周りに置いてあった植木鉢を他所に動かしました。思った以上にスッキリして、庭も広くなって、言うことなしです(*^_^*)おまけに座敷から庭に出這入りできるし・・・今まで植木鉢が邪魔になって出られず、玄関から回ってたのですよ。可笑しなことも慣れると当然?何で今まで考え付かなかったの?と不思議なんですけどね。で、置いてあった沢山の植木鉢はGママの好きに動かしましたヽ(^o^)丿じぃじは畑ばっかり行って草も取らないのですから。居ない間に…欠席裁判て言うんでしたっけ(笑)そんなこんなで、連休の間中庭仕事愉しみました。草もしばらくは抜かなくてよいでしょう。
May 6, 2013
コメント(2)

2013.5.4 芍薬 芍薬が綺麗に咲いてます。花弁は開いてても朝にはつぼむんですね。あまり大きくないので余計に清楚な感じです(笑)DSCN0320昨日は家庭菜園頑張りました。秋に蒔いてたレタスや零れ種から出てきたエンダイブを定植。韮が元気ないなぁと思って、生えてたカタバミを抜き始めたら、5センチほども深くに1.5cm程の大きな球根が出来てて、その周りに米粒のような球根が取り巻いててゾッとしましたよ。『母屋取られて』ってこんな時いうんじゃなかったでしょうか(笑)結局土を捨てて植え直す事にしたのですが韮の球根もぎっしり増えてましたから植え直し時期だったのでしょう。プランターがあればまだまだ沢山植えられそうなのです。家にあると何時でも使えて便利ですしねぇ(^_-)-☆
May 5, 2013
コメント(7)

2013.5.3 ルイ14世外側の花びらは随分濃い色ですね。2013.5.4 ルイ14世もっと濃い色を想像してましたが、開くと少し薄くなりますね。毎日いいお天気です。庭仕事が楽しいのですが…ほったらかしの庭は草が一杯。抜いても抜いても新しい小さな芽が伸びてきます。綺麗な草が植木鉢を覆うように生えてていい感じでしたが、おっとどっこいこれが下に落ちて一面に生えてます。油断も隙もありやしない…種が出来る前に抜いておかないと一層大変になると、まるで強迫でもされるかのように草取りに励んでます(笑)実家の義姉ですが、昨日久しぶりに買い物に連れて行きました。ここ何年か、身体介護で、週2回買い物の付き添いをお願いしてましたが、近所にあったスーパーが閉店したので、少し離れたスーパーに自分一人でタクシーで行くようになりました。昨日はホームセンターの帰りに、そことは別のスーパーに行ったのですが、『自分がタクシーで行くところが安い』と言ってました。確かに牛乳も30円位違うし、全体的に高かったですが…90歳が瞬時に違いが分かるのですから大したものです(^_-)-☆『今まで歩いて行けたのにタクシー代がかかる』と言いますから、『車代も保険代もガソリン代も要らないのよ』と言ったら、『成程…』と納得してましたが、ほんとに判ったでしょうかね(笑)と言う訳でここ一月ほど宅食のお弁当を頼んでます。『味が薄くておいしくないけど、担当のおじいちゃんがいい人で…』と言ってました。そのおじいちゃん、じぃじより若いそうです(笑)毎日の話し相手できっと感じのよい方なのでしょう(*^^)v
May 4, 2013
コメント(4)

2013.4.24 鈴蘭 Gママが留守の時持ってきて下さったそうです。じぃじが挿してくれてました。丸い花が可愛いですね~。根が付いてた方が良ければまた持ってきてくださるとか…花が終わったら頂けるかな?(*^_^*)うさこさ~ん、やはり下向きですね。でも、上を向いてるのも可愛いですよ(*^^)v連休ですが何の替わり映えもなく何時もの休みと同じです。じぃじは畑。Gママは水遣りをして、外を掃いて…草取りは止めました。パソコンの調子が悪いので調べてみます。分かるかな?(・。・;5月3日(今日)4日(明日)は博多どんたく港まつりが開催されます。珍しく二日とも晴れるようです。どうぞお出かけください(*^_^*)Fukuoka City Photo GallaryFukuoka SHOWCASE まるごと福岡・博多知って、見て、使える フォトギャラリ-のサイトでご覧下さい。写真が随分前のなので『公式サイト』を探しますが分かりません(・。・;外を掃きながら立ち話してたら、ご夫婦でどんたくに出かけてありました。話してた方は一度見ればいいって。Gママは何度見ても面白いですけどね。知ってる人がパレードに出ると見に行くのでしょうが(^_-)-☆こないだ義姉に電話した時、『連れて行こうか?』と聞いたら『疲れるからテレビで観る』と言ってました。天神大好きな義姉なのですけど長く歩くのが難しくなりました。で、3日に行くからと約束してたので午後から義姉の所に行ってきます。
May 3, 2013
コメント(4)

DSCN0257 火曜日、サクランボを摘もうと楽しみに仕事から帰ってきたら、、、熟れてたのはぜ~~んぶ鳥が食べてました。今年は例年になく鈴なりだったのに…ヒヨドリさん・カラスさん・種を残してるのはスズメさんかな?二人とも仕事で人けが無いので、のんびりと啄ばんだことでしょう。前の日に、ももちゃんにお砂糖で煮ておくからと言ってたのに…出来たのは、月曜に摘んで煮てた一握り程でした。明日は摘もうと思ってると、必ず先に食べられるんですけどね。来年は防鳥用のネットをかけようかしら(^_-)-☆研究してみます(笑)今日行ったら4日休みです(*^_^*)
May 2, 2013
コメント(8)

2013.4.22. ギンギアナム(白) posted by (C)Gママ辛夷の木に吊るしてますが雨に当たるだけ。元気がない時だけ水をたっぷりかけますが毎年咲いてくれます。手を掛けてる訳ではないけれど花芽を見つけると嬉しいです。ここ何日かパソコンがおかしいのです。勝手に改行になる。途中で直ぐに飛んでいく。コメントの返事が何度とんで行ったか(笑)帰って調べてみます。
May 1, 2013
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
