全30件 (30件中 1-30件目)
1

2013.6.26 山紫陽花 清澄沢の花裏咲き始めは縁だけがほんのりとした薄紅色ですが、終わるころになると色が濃く鮮やかになります。ですが、鮮やかなのは花の裏側なのですよ(@_@;)花弁がひっくり返ってるのです…なぜでしょうねぇ。2013.5.19 山紫陽花 清澄沢咲き始めの写真です。同じ花とは思えませんね。またまた前の写真ですみません…m(__)m…
June 30, 2013
コメント(1)

2013.7.1 シークワーサー先日アップしたのは6月11日の写真でした。5mmくらいだったのに1cmまで育ちましたよ。表面がでこぼこになって成長したなぁって思いますヽ(^o^)丿金曜午後、たろうくんが発熱とのことで保育園に迎えに行きました。病院に連れて行って解熱剤を貰って帰りました。食欲もあって機嫌も良かったとのこと。じぃじやばぁばでも泣くこともなく、お利口になりました。だって最近は毎週会ってますもの(笑)でも、仕事が終わって出てくるママを見ると泣くのですよ~(笑)帰りに届けるものがあったのでももちゃん所に寄ったら、ちょうど帰宅したところのようでした。ももちゃんは珍しくロゴブロックを出してて、『一緒に遊ぼう』のお誘いで、遊んでるうちに夕ご飯が出来上がり、『たくさん作ったから』とのことで、有難くご馳走になりました。3軒で分けた頂き物のメロンをももちゃんがとても喜んでくれて…飛びっきりの笑顔をみるとこちらまで幸せになります(^-^)
June 29, 2013
コメント(2)

2013.6.26 メドウセージ 雨が続くと真っ直ぐに立ってる花も枝垂れますね。花びらが薄くても幾つも咲いてると重いのでしょうね。昨日は写真の印刷に精を出しました。5月に由布院の玉の湯に近所の仲良しと泊ったときの写真です。人物は人数分印刷しましたが、何枚も撮ってた夕食の写真を、L版で印刷しても芸がないなぁと思い、素敵なパンフレット、手書きの夕食と朝食の献立、前日貰った翌日のお天気カード、館内の花等を、A4の大きさにいろいろと配置して愉しみました。久しぶりに仕事したような(笑)こんなことしてると直ぐに時間が経ちますね。夕食の支度が遅くなり、超簡単な冷麺といたしました(*^_^*)プリンターですが、A4の写真用紙で印刷しようとしたらどこかに入り込んで取れません。でも、そのままで別の用紙で印刷できたから食い込んだままでも良い?エプソンさんに持っていくべきか?電話で聞いてみましょう(-"-)
June 28, 2013
コメント(4)

2013.6.26 下野下野の2番花が咲きました。初めに咲いたのは枯れて、下から新たに出た枝に花がつきます。庭の花が終わりかけた頃に咲きますので有難いです。3本切ってきて洗面所に飾りました。今朝は、家の中を掃除して、外を掃いて、ビニール袋に入れたまま玄関先に並べてあった野菜の整理をしました。ジャガイモの泥を落とし、玉ねぎの外の皮を剥き根を切って箱に詰め、ニンニクの黒くなった皮をむいて長い根っこも切ったら、溶け始めてたのもあり、要らない所が袋いっぱい出てきました。前から気になってので綺麗に片付きやれやれです。作った人にはここまでしていただきたいのですが、掘り起こして袋に入れたまま並べてますから困ったものです。一仕事しましたが朝が早いですから、終わって家に入ったのは9時過ぎ。洗濯物を干して今日の仕事完了(*^_^*)少しだけテレビを見て、ブログ書いてます。借りてた本は読んでしまったので今日は図書館に行きましょうかね。昨日はハローワークのサイトで仕事探ししました(笑)
June 27, 2013
コメント(6)

2013.6.26 ギボウシup 2013.6.26 ギボウシ ギボウシが咲きました。垣根の山茶花と内側の紫陽花の間でひっそりと咲いてました。狭くて陽が当らないので、丈だけ伸びてひょろひょろでした(笑)夕日さん宅のギボウシのように色が良くないですね。種類が違うのかもしれません…ウィキペディアにギボウシは擬宝珠(ぎぼうしゅ)の転訛であるが[1]、これはこの植物のつぼみ、または包葉に包まれた若い花序が擬宝珠に似ることに由来する。英語名Plantain lilyは「オオバコユリ」という意味であるが、これはギボウシの葉がオオバコに似ているためである。と書いてありました。そういえば茎が細く先が広がった葉っぱの形、似てますね。昨日は午前中草取りに精を出しました。芝生の新芽を柔らかくしたような草です(笑)大きくなると伸びた茎が土に着いて、そこから根が出ますので、小さなうちに抜いておかないと手が要ります。ですから、それはそれは豆のように小さなのを抜いたのですよ。草ぬき道具にピンセットがあるのがわかりました。DSCN0457 雨の後で良く抜けましたが…今日見るとまた新たな芽が出てるようです\(◎o◎)/!仕事してないと直ぐにお昼が来ますね(笑)一昨日はスパゲティー。昨日は焼きそば。今日は涼しいのでラーメンにしましょうか?じぃじが作ってくれるようです(^-^)
June 26, 2013
コメント(4)

2013.6.24 ブラックベリー黒くなるまではまだしばらくかかります。ブルーベリー。ワイルドストロベリーに続き3回目です(笑)さしずめ、ベリー・ベリーシリーズでしょうか(笑)昨日は、ブログのコメントを書いて、たまってたブログをアップしてたらあっという間にお昼前。久しぶりにスパゲティーにしました。タイマーで11分に設定し茹でてる間に、玉ねぎを切って、人参をピーラーで削ぎ切りにして、庭からバジルとタイムを摘ん出来て2センチくらいに切り、2分前に玉ねぎと人参を入れ、茹であがったら湯を捨て、パスタソースをからめ、バジルとタイムを入れ混ぜ込みました。お鍋一つで美味しくて綺麗なスパゲティーの出来上がりです(*^_^*)パスタソースは安売りのとき買ってたもの。ハム&ベーコンも一緒に混ぜ込んだら良かったなぁと思いました。今日はお鍋一つでできる簡単スパゲティーのご紹介でした(笑)Gママは先週末で2か月の雇用終了、じぃじも5月で終ってたので昨日から二人毎日が日曜です。三食作らねばなりません。仕事行きたいような…(笑)さて、今日のお昼は何にしようかな?
June 25, 2013
コメント(4)

2013.6.24 ブルーベリーup2013.6.24 ブルーベリーたろうくんの所からの母の日のプレゼントですから、色づくまで結構時間がかかるのですね。甘いですよ~~。今朝15粒収穫しました。つまみながらブログ書いてます(*^_^*)昨日はたろうくんのお預かりでした。テレビも少しの間は見ますし、一人で遊ぶ様にもなりましたが、眠くなるとぐずぐずと泣き出します。そんな時は、最近は慣れたじぃじでもお手上げです。ばぁばの何がいいのか?胸の感触がママに似てるのか?(笑)10時頃から1時間寝て、ご飯を食べて、しばらくしたら眠くなってまたぐずぐず言い出しました。締めくくりのオッパイが欲しいのでしょうね(笑)『ドライブしてると寝るかな?』とももちゃん所をめがけて出発。すぐに寝ました。Gママが抱いて1時間ほど一緒に寝てました。ももちゃんはドッチボールの区大会の応援に出かけてましたので、ママが一人でお留守番でした。ママは流石にあやすのが上手です。ベソをかいてたたろうくんでしたが、直ぐにニコニコ顔になります。ピンクのぬいぐるみとキティちゃんのピンクのスリッパに手が出てました。子どもが好きな『しまじろう』には手を出しません。ピンクが好きなようです。たろうくんはバナナを、じぃじとばぁばはコーヒーをご馳走になってゆっくりしました。帰る時、ももちゃんのママが『おいで!!」と手を出しましたが行きません。ひたすらばぁばにしがみついてました。置いて行かれると困る!!と思ったかは分かりませんけど(笑)ちょっと遠道をしてママの迎えに行きました。7月のお預かりは土曜の午後半日と日曜が2日です。
June 24, 2013
コメント(2)

2013.6.24 ワイルドストロベリー 庭に出ると必ず葉っぱを掻き分けて探します。熟れ過ぎてるのは落としますが、きれいなのが生ってると嬉しいです。直ぐにつまんで口に入れます。これが結構甘くって、5月の初め頃からずっと楽しんでます(*^_^*)土曜日は義姉をお中元を贈りに連れて行きました。『用意が出来た』と、約束より1時間も早く電話があって…(@_@;)車の中で銀行の通帳がなくなったと言います。先週見つけてあげたのに…ちょっとヤバいかもしれません。大好きなデパートはもちろん大喜び。『昔は…』と色々話してました。済ませて送リ届けて、都市高速で帰宅。たろうくんたちが着いてましたから、お弁当やお惣菜を買って帰りました。こちら美味しくて、夕方になるとお得価格になるのですよ。久しぶりに賑やかな夕食でした。楽チンで美味しくて…婿殿は呑み助のじぃじと話が弾んでました。何時までも付き合ってくれて。しかし、翌日残る程飲ませたらいけないよねぇ(>_
June 23, 2013
コメント(4)

2013.6.22 カタバミの球根の成長これなんでしょう?カタバミの球根です。上手に抜けたでしょう(笑)小さなのから特大までどれだけあったことか(-"-)2013.6.22 カタバミの球根 特大大きなのは子ができてて、しばらくすると分散するのでしょう。カタバミさんには悪いけど、はびこって困ってある方多いでしょうね。抜き方会得しましたよ。幅2cmで長さ20cmくらいの、端がへらと熊手になった草抜き道具。へらのほうを土に突き刺して熊手のほうで押します。小さなカタバミは4.5cm。大きなのは7.8cm程刺します。左右前後に動かして周りの土を柔らかくして、茎をそ~っと抜くとOKです。でもね、それほど嫌ではなく、切れずに抜けたら嬉しいんですよ。大成功!!って(笑)もうひとつ、オオバコの新芽も200本程抜きました。少し大きくなったのに穂が立ってて、今日中に抜こうと思い立ちました。狭い庭なんですが、10センチ進んだら10本以上あるんですもの\(◎o◎)/!赤ちゃんのような小さなのでも根が何本も出てて、手では抜けません。ですから、先のとがった小さな草抜き鍬で200回掘り起こした訳です。まぁ、根気があるものだと我ながら感心してます。久しぶりの草抜き愉しんでます。もう少し続きしてきますね。
June 22, 2013
コメント(4)

2013.6.15 百合の蕾この百合の蕾、凄い数でしょう?何色が咲くのかな?白だったような?記憶がありません(笑)昨日は持ち帰り仕事があってアップ出来ずでした(+_+)仕事も今日が最後。あっという間の2ヶ月でした。次があるかな?と思いながら、仕事のマニュアル作ってます。今回とても困ったことがあっていろいろお試ししました。コピー機のスキャナーの画面を写真に撮ったり、パソコン画面をプリントスクリーンで貼りつけたり、新人さんでも分かるように。。。。。。。。。。初めてする仕事がいくつかあったので、メモしてたのを相方方さんがわかるようにマニュアル作りました。初めて聞いたことは次回は忘れてるかもしれませんしね。これが一番大きいかな(笑)
June 21, 2013
コメント(4)

2013.6.15 定家葛少し前ですがっ食事に行ったところの近くに咲いてた花です。艶のある緑の葉と風車のような白い花が素敵で写真に撮りました。しばらくそのままにしてましたが、何だったかと調べましたら、季節の花300さんのサイトで定家葛と分かりました。いわれも詳しく書いてあります。名前は聞いたことがありますがこんな花だったのですねいつもありがとうございますm(__)m珍しいのでご紹介します(*^_^*)Yahoo辞書より*************************************************ていか‐かずら〔‐かづら〕【定家▽葛】キョウチクトウ科の蔓性(つるせい)の常緑樹。山野に自生。茎から気根を出して木や岩にはい上がる。葉は長楕円形で堅い。初夏、香りのある白い花が集まって咲く。花びらは5裂し、のち黄色に変わる。丁字葛(ちょうじかずら)。まさきのかずら。《季 秋 花=夏》 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
June 20, 2013
コメント(2)

2013.6.11 アブチロン(クリーム)やさしい色でまん丸の蕊が可愛いクリーム色。2013.6.11 アブチロン(オレンジ)網目模様と2色になった蕊が個性的なオレンジ色。2013.6.15 アブチロン(赤)赤は花びらの付け根の隙間がくっきりとして、模様のように見えます。チロリアンランプもアブチロンの仲間ですが蕾がなかなか開きません。昨日は、仕事が終わって娘たちの所に野菜の配達に行ってきました。ジャガイモ、玉ねぎ、おばけ胡瓜(笑)、頂き物の春菊etc.たろうくんの所からスープと切干大根の煮物と胡瓜の酢物。ももちゃんの所からは果物と文旦の皮の砂糖煮をお土産に。持って行ったのやら頂きに行ったやらですが…たろうくんはじぃじにも『にこ~~っ』として手を出して抱かれます。歩くのが早くなって、バックを下げバイバイをしてドアの所に行きます。お出かけのまねだそうで、笑わせてくれます。ももちゃんはお風呂を済ませ食事をしてたところでした。『ばぁば、じぃじにご飯食べさせとくね』と言って、いんげんの胡麻和えを食べさせてくれました。ももちゃんの食事が終って宿題をするのをお手伝い。あわせて10や8になる数、ひらがなの練習、本読み等、毎日出るそうです。都市高速で帰ると30分で着きます。暮れる前には帰り着きました。頂き物で夕ごはんです。ありがとう(*^_^*)
June 19, 2013
コメント(4)

2013.6.11 シークワーサーまだまだ5ミリくらいの小さな実です。落ちずに大きくなるといいのですが…少し前ですが、土曜にももちゃん所に行きました。安産祈願のお札とお守りを届けに。そしたら、ママが『良かった~』って。???でしたが、自分で買ったのと、たろうくんのママから貰ったお守りは、『ももちゃんに取られたから』って言います。二つの安産祈願のお守りが、ランドセルに下げてありました(笑)ももちゃんは、髪を短く切ったとこだったようで、すごくお姉さんになって、すっきりと可愛かったです。ママが、胡瓜と蛸の酢のもの&ひじきと大豆の煮物を作ってくれて、頂いてきました。おしゃべりしながらささっと作ってくれて…どちらもおいしかったです。娘に作ってもらうっていいものですね(*^_^*)yahoo辞書より****************************************************しいくわあさあ《多く「シークワーサー」または「シークヮーサー」と書く》ミカン科の常緑低木。春、白い小花をつける。実は小粒でミカンに似る。未熟な実は搾って酸味料に、熟した実はジュースなどに加工される。沖縄に自生、栽培もされる。平実(ひらみ)レモン。 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
June 18, 2013
コメント(6)

2013.6.15 旗竿桔梗竿の先の旗のよに花がついてます。今年2度目の開花です。こんなに何度も咲いてたのかしら?と記憶にないのですが…(笑)昨日午後義姉の所に行ってきました。じぃじは、ラブアースクリーンナップで2時間ほどお掃除でしたから、お疲れだろうと一人で行きました。運転するほうが疲れないかな(笑)買い物に連れて行って、帰るには少し早いし…(家に帰ると我が家の買い物が車の中で暖まるので)市役所近くのロッテリアでシェークを買って、日蔭に停めた車の中で、飲みながらおしゃべりしました。『こんなにおいしいものがあるの?』と、とても喜びました。いつもの決まり文句ですが可愛いです(笑)少し遠道(ドライブ)して送りました。帰ったらじぃじが出窓と勝手口のガラスをふいて網戸も洗ったとか。すっきりと綺麗になってました。捌けますから、別行動もいいのかも?(笑)さ、そろそろ出かけましょうかね(@^^)/~~~
June 17, 2013
コメント(6)

2013.6.15 額紫陽花山紫陽花と違って大きいですね~。くっきりとして良い色でしょう?これも花がついたのは一つだけでした。やっぱ剪定の時期が悪いのでしょうね今日はラブアースクリーンナップ2013が行われました。じぃじが元職場の方々と参加しましたので、近くの松林まで送迎。さまざまな団体や家族で参加してあったそうで、例年に比べゴミが少なかったそうです。嬉しいことですね。良いお天気でしたから暑かったでしょう。暑くなる前に出来ないかしら?といつも思うのですが…
June 16, 2013
コメント(0)

2013.6.15 山紫陽花 伊豆の華 やはり紫陽花は雨の日が綺麗ですね。先日の伊豆の華ですが、晴れた日に撮ったので花の色が薄かったのですが…今朝の写真は花色が濃く、装飾花も4つ開いて別の花のようです。もう一度見てくださいm(__)m昨日は銀行と郵便局回り。郵便局は一度で終わりましたが、銀行は書類の印艦漏れで二度行き…組織変更をしてもらう通帳は印艦違いがあり二つのうち一つしかできず、出金票の形式が変わってるので、次回は新しいのを使ってくださいと言われ、新しい様式は貰ってきてあったのですが、二つあって片方を捨ててなく(>_
June 15, 2013
コメント(6)

2013.6.11 石楠花の新芽up2013.6.11 石楠花の新芽石楠花がとても元気です。最近しっかりと水をあげてるせいでしょうか?新しい葉っぱの上に花でも咲いてるような明るい茶色の粉がふいてます。触ると取れるのですよ。時間がたつとひとりでに取れて綺麗な緑色の葉になります。不思議ですね~。どんな意味があるのかしらと調べたけれど分かりません。昨夜楽天ブログからアクセス数のお知らせメールが届きました。 ■「Gママのひとりごと」が777777アクセスを突破!! http://plaza.rakuten.co.jp/gmama/とのことです。これもひとえにコメントを下さる方や、見てくださる皆様のおかげです。ありがとうごいますm(__)mこれからもよろしくお願いいたします。
June 14, 2013
コメント(6)

DSCN0674額(装飾花)が白から紅色に変化します。色が濃くなるにつれ下を向くので恥ずかしがって俯いてる様です.しかし写真を撮るのが大変です(笑)毎日暑いですね。昨日は仕事場の冷房の試運転でした。今日から涼しくなるかな(*^_^*)
June 13, 2013
コメント(3)

2013.6.11 山紫陽花 伊豆の華up2013.6.11 山紫陽花 伊豆の華全体はこんな感じです。装飾花は八重で切れがあり、形が小さい割には華やかです。東伊豆で発見されたやや小型の八重花♪と書いたサイトがありました。伊豆の紫陽花のサイト発見伊豆だけでもたくさんの紫陽花があるのですね。
June 12, 2013
コメント(6)

2013.6.11 枇杷 我が家の枇杷、今年は豊作でした。といってもこれだけですが(笑)左右が分かれてますが、それぞれの枝の先に生ってたのです。まっすぐに立ってたのが少し撓ってきたので今朝収穫しました。甘かったですよ~(*^_^*)香りも一緒にお届けしたいです
June 11, 2013
コメント(4)

2013.6.11 珍至梅珍至梅(チンシバイ)が咲き始めました。丸い蕾と咲き始めの花が見られるこのくらいが一番きれいです。花が終わると茶色くなりますので…(-"-)帰ったら終わった花を切り取りましょうかね(笑)庭七竈(ニワナナカマド)とも言います。七竈は紅葉が綺麗ですがこれは紅葉しませんyahoo辞書より*******************************************国語辞書の検索結果 - 大辞林(三省堂)全1件ちんしばい【珍至梅】バラ科の落葉低木。中国原産。庭木とする。高さ 3~5m。羽状複葉を互生。六~八月、枝先の大形の円錐花序に白色の小花を密生する。雄しべは多数で長く目立つ。ニワナナカマド。
June 10, 2013
コメント(2)

今日は久しぶりの雨です。梅雨ですものね。あまり雨が降らないと田んぼの水は?と心配になります。2013.6.7 紫陽花 墨田の花火 ひょろひょろっと伸びて姿が美しくないのです。ようやく上がった花火のようでしょう(笑)花が終わるとすぐに切らないといけないのでしょうね?切るのを嫌がる人がいるので、我が家の植物は間延びしてます(笑)今年は…じぃじが畑に行った隙に…短く切ろうっと\ヽ(^o^)丿
June 9, 2013
コメント(2)

2013.6.7 ランタナ ピンクのランタナが大きくなって…確か赤い枝だったような気がしますが、今はピンクだけです。赤やオレンジがランタナらしいですね。ピンクはインパクトが薄いです。それでも落ちた花びらが一面に広がって絨毯のようです。少し前の写真ですが…(+_+)
June 8, 2013
コメント(0)

2013.6.7 柏葉紫陽花人気の柏葉紫陽花です。挿し芽でふやしましたので、まだ株も花も小さいです。花がつかない枝もたくさんで、せっかくの花芽が枯れたのもあって、今年咲いたのは3つだけ。でも、小さいは小さいなりに可愛いです(*^_^*)2013.6.7 柏葉紫陽花up 中心の花の所が開くとこんな感じです。もこもこになりますね(笑)親株は切った時期が悪く花は着きませんでした。来年のために今年はそろそろ切りましょう。
June 7, 2013
コメント(4)

2013.6.5 屋久島紫陽花up花火のようにパ~っと広がった装飾花は鋸の刃のようにギザギザです。真ん中の粒々が花ですが、まだ開いてませんね。2013.6.5 屋久島紫陽花中心の花はこんな感じで開きます。玄関先の垣根の根元に置いてますから葉の色が暗いですね。上の写真と比べたら別物のようです。昨日帰ったら今までにない良い香りがします。誰か来たとは言わないので女性の残り香ではないようです迎えに来てくれたじぃじが、『洗濯だけした』って言ってたのですが、匂いの元は洗濯物?!\(◎o◎)/!洗面所に行ったら柔軟剤が置いてありました。普段は使わないので、頂いたまま置いてたのですが、洗剤が見当らず柔軟剤で洗ったようです。蓋を開けて匂いを嗅いだら…良い匂いと同じでした(笑)せっかくのご厚意。あれこれ言わないほうがいいでしょう?毎日着換えて、それほど汚れてるわけではないし、柔らかくなって着心地がいいことでしょう(*^_^*)でも、どの位入れたのかしらネ?(笑)
June 6, 2013
コメント(6)

2013.6.5 筑紫唐松2013.6.5 筑紫唐松s唐松草の仲間。花の塊が1センチ程ですから、1本は1本は2ミリ×5ミリ位。かわいいでしょう?花びらではなく雄蕊だそうですよ。雰囲気でしょうか?なぜかデスクトップの背景にあうのです。下のほうですが…良かったらお使いください(*^_^*)ザックジャパンW杯出場決めましたね。良かったですね~~。蹴っても蹴っても決まらずで苦しかったでしょうね。大声あげて応援してましたよ(*^_^*)こちらは今日は曇り。21℃だそうです。少しは凌ぎよいかしら。yahoo辞書より*****************************************1.からまつそう【唐松草】キンポウゲ科の多年草。山地の草原に生える。高さ約 1m。葉は羽状複葉、小葉は倒卵形。夏、分枝した茎頂に白色の小花を密に多数開く。国語辞書の検索結果 - 大辞林(三省堂)全1件
June 5, 2013
コメント(4)

2013.6.3 未央柳 薄い花びらに細く長い雄蕊。優しくて儚い感じの花です。それでも黄色い花は目立ちますね。ずっと昔、通りかかった家でこのように一面に咲いてたのを見て、うちのも早く大きくならないかなぁ…と思ったものです。それから20年近く経ったでしょうか?我が家のも大きくなりました。花梨の根元で存在感を示してます。でも、花びらの薄さだからか?散り方だからか?なぜか儚いのです。今日も暑そうですね。何着て行こうかな?(笑)yahoo辞書より*****************************************びようやなぎ【未央柳】オトギリソウ科の半落葉低木。中国原産。庭木とする。高さは約 1mで、よく分枝する。葉はヤナギに似る。夏、茎頂に径約 5cmの黄色の五弁花をつける。多数の長い雄しべが五群に分かれてつき、目立つ。[季]夏。〔補説〕「美容柳」とも書く大辞林 提供:三省堂 ]
June 4, 2013
コメント(6)

おはようございます。久しぶりに青空が見えてます。写真を撮りに出て、薔薇や皐月の花がらを摘んできました。気持ちのいい朝ですが、日中は30度近くなるとか(;一_一)2013.6.3 南天南天の花です。たくさん付いてた蕾がようやく開き始めました。黄色い蕊が見えると感じがずいぶん変わりますね。鳥に食べられす、実が落ちずに、綺麗に色づくと嬉しいけれど…昨日は義姉の所に行きました。『最近は一週間おきだから、今日は来てくれないかと思ってた』と言って喜んでくれましたが、一週間飛ばしたのは最近では一回だけなのに、記憶に残るのってそういうことなのでしょうね(笑)たろうくんとママも来て、お茶して、おしゃべりした後買い物に。付き添いがたくさんで嬉しそうにしてました。いつもは出かける迄時間がかかるのに、昨日は義姉の支度が早くでき、5時前に帰宅できました。人数が多くてはかどったのでしょうか??(笑)お風呂に入って食事にしましたので夜はゆっくりいたしました。日曜の楽しみの『太陽を抱く月』と『トンイ』を見て、相棒は録画しましたので、また楽しめます。さ、そろそろ出かける時間です。
June 3, 2013
コメント(2)

2013.5.25 セルフィーユの種綺麗でしょう?不思議な形で素材になりますね。名前は??ケーキのような名前だった。なんというケーキだったかな? 出てこない…出てこない。あ、ミルフィーユだ。そうそう、このハーブはセルフィーユです(笑)和名はウイキョウセリというそうです。じぃじの畑にまいたら…ホームセンターに売りにいくほど芽が出そうですね。昨日、ももちゃん所に行ってきました。ミシンの調子が悪いそうで見に行きました。ママと二人、ああでもないこうでもないと一つずつチェック。水平ボビンの抑えがスカスカです。下の受けがとれてるか?折れてるか?のと、ミシンを動かしたら、カランと音がして底板の上にネジと押さえが落ちました。Gママの太い指ではうまくいかず修理に持っていこうかと言うと、ママが『出来るよ!!』と細い指で留めてくれました。軽い音で快適に動き始めました。嬉しかったですね~~。ももちゃんはじぃじとディズニーのビデオを見てましたが、4時からのドッジボールの練習に出かけました。ママは美容室に。ママが自分で縫うと言ってたけど、折角来たのだからと続きを縫ってたら、ナプキンを2枚縫ったところで、また動きが悪くなって…布を送る所のギザギザの奥のレバーが動きますので甘くなってるのか?糸がからまってるかと思ったら、どうもゼンマイのようです。これはお手上げ。どうにもなりません。修理に出さねば…40年前の年代物のミシン。どうなりますか?水平ボビンですし、悪い所さえ治ればまだまだ使えそうなのですが??
June 2, 2013
コメント(6)

昨日はたろうくんの初誕生の祈願に行って来ました。子どもの守り神でもある紅葉八幡宮。お宮参りに行った所です。境内は新緑の木々が美しく、珍しい紫陽花が沢山咲いてました。2013.5.31 子持ち七段花七段花はわが家にもありますが、横から少し小さな花が出てるのを子持ち七段花と言うそうです。一昨日アップする時知ったばかりで、これがそうだと分かりました。こんな偶然ってあるのですね(^_-)-☆たろうくん、祈願の間は大人しくしてて、とてもお利口でした。無事に1歳を迎えられた感謝と、健康で幸せな人生を送れるようお願いしました。祈願が済むと、華やかな薄縁(うすべり)を敷いて下さり、餅踏みが始まりました。嫌がってって嫌がって、大泣きでした(笑)013.5.31 初誕生 餅踏み並べた諸々の中から、1 ボール2 電卓3.筆の順に取りました。大きくて近い順ですが…(笑)2013.5.31 初誕生 ボール終ってお昼をご馳走して貰って…(*^^)vマンションの1階にある新しい和食のお店。7種の前菜・空豆餡の茶碗蒸し・お造り・米茄子のチーズ焼きetcご飯の後はお抹茶とお菓子で締めくくり。季節の素材で丁寧に作ってあり、きちんと説明もしてくださって、どれも美味しかった(*^_^*)最近お腹の調子が悪かったので、空き腹に沁み渡りましたGママは午後から仕事に。月末の締めも完璧に合って、月曜に印刷して押印を頂くだけです。
June 1, 2013
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1