ご隠居拳士のブログ

ご隠居拳士のブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ご隠居拳士

ご隠居拳士

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ご隠居拳士@ Re[1]:演武重視の結果(07/11) 拳歴48年拳士さんへ 完璧なコメント!…
拳歴48年拳士@ Re:演武重視の結果(07/11) 攻者は上段中段の二連突そして 守者が真っ…
ご隠居拳士 @ Re:雑感-363   本屋さん(11/23) 風来坊さんへ お立ち寄り、ありがとうござ…
風来坊@ Re:雑感-363   本屋さん(11/23) 1982年当時、私は正拳士四段でした。 (奇…
ご隠居拳士@ Re:初めまして(08/01) おさむさんへ ブログを見て頂きありがと…

フリーページ

2019.11.18
XML
カテゴリ: 少林寺拳法
技では微妙な違いが結果に大きな差が出てくる。
少林寺拳法、「一字構」、これは奥義だと思う。
下半身は半身だが、上半身は正対(セイタイ)に近い。
少林寺拳法のみを学んでいると、この微妙な差に気づくことは難しい。
他武道を広く真摯に学ぶと、『ん~?』と思う瞬間がある。
多くの武道は上半身と下半身を同じ向きに構える。
下半身の力(体幹の動き)を有効に伝える意味もあると思う。
「一字構」、上半身と下半身、この向き(角度)の差は何を示すのか?
護身術に誘いなどあって良いのか?
開祖の戦いにおけるかけひき、実戦経験が色濃く出ている。
神道夢想流杖術にも幾つかの構がある。
一番最初に教わった、『本手構え』。
攻防、打ち込みのすべてが含まれていると思う。
一番大切なことは、一番最初に教えるべきなのだ。
その事に気づくのは、ずっと後の場合が多いですが、、、。

少林寺拳法の構は、白蓮八陣、義和九陣とある。
ここまでの種類は必要ないと思うが、これも、必要悪?だ。笑い!!
17種類の構を、後輩拳士に教える姿はほほえましいが、
科目表にも出てこない構を、
昇格試験であえて出題する試験管には、目を背けてしまう。
『この人、分かっていない』、、、淋しいな~。
本当に大切なことが理解できているかを確認する試験であって欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.18 10:42:12
コメント(0) | コメントを書く
[少林寺拳法] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: