PR
Keyword Search
Comments
どうも、今朝から布施明の「君は薔薇より美しい」が何故か頭から離れない猫でございます。
めっきり寒くなりました。夏の京都旅行の思い出を書こうと思いながら、今更もう半袖の写真は見るのも寒いのブルルルル、っちゅうことで楽しい6日間だったわよとまとめて(みじかっ!)お伝えします。
先日水曜の祭日、何も予定無くて寂しいじゃ~ん、おなかもすいちゃうじゃ~ん、と前夜からそわそわ。
祭日前夜なのでダメ元で食いしん坊仲間に電話したら、「仕事だから夜ならつきあえる♪」とのお返事がぁ。っちゅうことで3人げっちゅう
それでどこ行くか迷って思い出した、行こうと思ってから早や10年
この人と行くならここでもおっけーってことで、歌舞伎町の
上○小吃@新宿
に行ってきました。
☆ソラマメのおひたし
☆銀「糸糸」巻の揚げたバージョン
☆ハマグリの煮物(上の巻きパンを甘辛のソースにつけていただくとGOOD)
☆田ウナギの唐揚げ
☆エビと金針菜の炒めもの
☆ゲソの唐辛子の炒めもの
☆豚足の炒め物
☆お麩と青梗菜の炒めもの
☆マーボー風味のガツ炒め
☆ハトのロースト ← 焼き立てを期待していたのに、チンしたらしくすぐに登場、かつ生ぬるいのが出てきてガッカリ。サイズもSでした。
☆生煎包 ← 頼もうと思っていたら、サービスで出してくれました。
デザートに、
☆キンモクセイのスープに白玉団子が入っているもの ← キンモクセイの香りも味もないのが残念。
☆揚げ餅
このビルとビルの隙間から入ります。 どんな入口なのよ、一度通り過ぎたわ。


金針花があるのはやっぱりいいわ~

って、こういうのアリ?
このお店、歌舞伎町にあり、周りはホスト・クラブだらけ。隣の屋台も中東系? かなりアヤシイ雰囲気
お店は、ビルとビルの間の狭い路地から入ったとこ。
建物内は増築を重ねたのか、何とも奇妙な造り。階段はステップが狭い上に傾斜がおかしいから上りづらいし、一段高さが違うのあるから、酔っ払いでなくても踏み外しに要注意だす
洗い物はビルとビルの間の路地にあるシンクで お友達が水頼んでたけど、ここのは飲めないわぁ
私は初め、熱いお茶頼んだら急須でサーブされたのですが、味も色も薄い!
しばらく経っても薄いので、蓋開けて見たら、茶葉が既に広がってるぅ~
既に出がらしが出てきたのでしょうか。
日本の茶葉ではない。丸い形状の葉っぱがプカプカ浮いているんだけど、どこらへんの葉っぱなのか謎。
みんなで、「どっかで取って来た雑草」とゲスパー
ここの水は危なそうと思い、途中からコーラとか瓶に入っているもの頼んだわ。
ジビエはハトの他に、ウサギもあります。 肉料理の変わったところでは、豚の脳ミソのカレーやら煮込み。牛のペ○スの料理各種。
後はサソリ、スズメ、ヘビ、ハチノコやら。
上海料理の定番の他に、四川料理もありましたね。
お店は小部屋が幾つもあって、なかなか賑わっていました。お料理は好きなものもあったけど、誰にでもお薦めできるお店ではない。(っちゅうのはわかってくれたよね)
ディープなお店でしたが、普通に楽しんでくつろいで話しまくっているお友達を見て、大変頼もしく思いました
また探検しに行くかも~
翌日は、新橋へ
モツ・ビストロでのお店で、11人集まってにぎやかにお食事しました。
仲間の1人が、Didgeridooというアボリジニの楽器を持参して、(到着前に新橋駅前で独演していたらすぃ)お店でもちょい披露してくれました 。
深みのある良い音ですね、初めて聴きました。
Didgeridooってこんな楽器
← youtubeに飛びます音が出ます
仲間の1人からみんなに小さい「達磨」さんのプレゼント
幾つか色があって、私のは赤いよく見る達磨さん。目的により他にも色があるんですね!
私の赤色は全般的な成就用なのですって。
来年、年明けに願かけて片目入れてみようっと![]()
んまんま上海蟹 2010.11.23
中華ディナー 2010.02.05
晶華軒@Grand Formosa Regent Taipei 2010.01.03