~丁寧に暮らそう~ one happy one  smileを大切に

~丁寧に暮らそう~ one happy one smileを大切に

2021.04.14
XML
カテゴリ: コストコ
​​​​​​​​​​​​​​​​こんにちは。

朝はコートを脱ぐくらい暖かかったのに、職場を出るころには強風で寒いくらい。。

朝との大きすぎる気温差に、震えながら帰宅しました。

寒暖差が大きい今の季節。体調を崩さないように注意しないといけませんね。









さて、この前の週末、久しぶりにコストコへ行ってきました。

約1ヵ月ぶりのコストコ。

豆乳・ナッツ・ルイボスティー・キムチ等々、ストックがいろいろ切れかかっていたので、無事にお買物できて一安心です

お目当てのものを全部カートインして、レジに向かう途中にふと気になったこちら。









そうです、コストコに 「お弁当(駅弁)」

いつからだったか、コストコでお弁当を見かけるようになりました。

いつもスルーしていたのですが、この日はちょうど晩ごはんを作りたくない気分だった私。

日曜の夜の料理は、私にとって一番嫌いな魔の時間です。。。大笑い

夫婦ふたりの我が家に、大量のコストコ惣菜は手が出しにくい。。

もともと帰り道にどこかでお弁当を買って帰ろうと思っていたので、この日はものすごく興味が湧いて近づいていきました。。笑









よく見ると、 「淡路屋」 のお弁当。

淡路屋は、神戸・大阪地区での駅弁や行楽&会議用弁当の製造、販売、宅配を行っている、創業明治36年の会社です。

以前、10数年会社員をしていた時も、頻繁に会議用弁当を注文していた淡路屋。

懐かしくなって、急遽こちらで買って帰ることにしました。

この日あったのは、この 3種類


・肉めし
 タレ漬け肉をバレンシアライスの上に敷き詰めた、昭和40年発売の神戸名物の肉弁当。
・六甲山縦走弁当
 美しい緑とさわやかな風の中で食べるお弁当をイメージした、利便性の高いコンパクト弁当。
・春のひっぱりだこ飯
 定番の明石ダコ旨煮をはじめ、あさり時雨煮や季節の野菜を使用。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コストコ 超得&裏ワザ徹底ガイド2021-22 (コスミックムック)
価格:880円(税込、送料無料) (2021/6/21時点)





この3つの中では、「ひっぱりだこ飯」をよく見かけます。

定番のひっぱりだこ飯は、真だこ、穴子、季節の野菜を蛸壺風の陶器に盛りつけた、定番人気のお弁当。

明石

ソースではなく “だし” で食べる、卵たっぷりの 「明石焼き」 が有名です。








少し悩みましたが、ちょっとずついろいろ食べたい私が選んだのはこちら。

「六甲山縦走弁当(税込548円)」 です。









手に持った感じ、小さいわりにはずっしり。。

気になって計ってみると、355gありました。









気になるカロリーは、このお弁当ひとつで 488㎉

数字だけ見ると、ずいぶんヘルシーなお弁当のようです。









賞味期限は、購入日の 夜24時

コストコでも常温で置かれていたので、持ち帰った後も夜まで常温保存しました。









そして、いよいよ開封。









竹皮に見える箱は、ふつうに紙のパッケージで竹ではありません。。笑

中に入っているお手拭きとビニルシートをはがすと。。。















ミニサイズとはいえ、正直な感想は「写真に比べると、ちょっとボリュームダウン。。?」

もう少ししっかり中身が詰まっていると思ったので、一瞬わずかに落胆の色を隠せませんでした。。

お惣菜はたくさん欲しい我が家。

中身を見てから、慌てて副菜を数品準備しました。。笑




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

包丁もまな板もいらない 10分弁当 [ Akarispmt’s Kitchen ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/10/15時点)





しかし

食べてみると、見た目の印象が一転

やっぱり美味しいスマイル

スーパーやチェーン店とは、全然違う味付けです

それもそのはず、よく考えたら淡路屋といえば “百貨店のデパ地下” にも入っているお弁当屋さん。

阪神間だと、 「阪神百貨店梅田本店」「大丸梅田店」「神戸阪急店」 に店舗があります。

小さいながらも、品数は豊富です。









~六甲山縦走弁当 内容~

右: 牛肉煮、かまぼこ、昆布煮、鶏肉煮
中央: いかなごのくぎ煮、タコ煮、焼鮭、卵焼き、ごぼう煮
左: おにぎり2種(麦飯・十穀米)、奈良漬け2枚


よく見ると、商品側面にも詳しい記載がありました。








ちなみに、慌てて追加した副菜は「野菜たっぷりおみそ汁」「ポテトサラダ」「新玉ねぎときゅうりのマリネ」「納豆キムチ」。。笑

結果、十分な晩ごはんになりました。

惣菜はもちろんですが、おどろいたのがお米の美味しさ。

1個がギュッと握られている感じで、お腹にもずっしりきます。

私は1個でお腹いっぱい、だんなさんが3個食べることになりました。。大笑い

コストコでデパ地下クオリティのお弁当が買えるとは、とても嬉しいです。

この日、このお弁当を選んだ一番の理由が、中央にある 「いかなごのくぎ煮」









いかなごのくぎ煮は、兵庫県とくに神戸の名産。

生の新子を醤油・砂糖(ざらめ)・生姜で煮詰めたものです。
港のある明石や、神戸のスーパーなどでは解禁日が近くなると、いかなごを炊く用の調味料の醤油やざらめなどが販売されます。
神戸で生まれ育った私にとっては、忘れられない味

毎年春には母が炊いたものをもらって帰るのがお約束ですが、去年も今年もコロナ禍でタイミングよく実家に帰れず。。号泣

生姜がきいた甘辛な味つけは、本当にめちゃめちゃ美味しい

兵庫県民にとって心からホッとする懐かしい味です








そして、この日食べた「六甲山縦走弁当(税込548円)」。

今回初めて見たので、淡路屋でも通常売られているのか気になり、HPを見ていると。。

定番人気商品という紹介とともに、取り扱いがあることはわかったのですが、もうひとつ大きな発見が

なんと価格が、淡路屋HPの通常価格と違ったんです。。びっくり


・肉めし
 コストコ:880円 通常価格:1,100円 ​(※220円引き)​
・六甲山縦走弁当
 コストコ:548円 通常価格:680円 ​(※132円引き)​
・春のひっぱりだこ飯
 コストコ:880円 通常価格:1,100円 ​(※220円引き)​



この後しばらくして、大阪へ出掛けた際に、阪神梅田本店に入っている淡路屋へ寄ってみました。 (2021.6.6追記)

すると、デパ地下の売場はこんな感じ。


















まったく同じ商品は「六甲山縦走弁当」のみでしたが、1円の誤差はあるものの、ほぼHPとおり。

そして、「神戸」の地名入りのお弁当を中心に、思った以上にたくさんの種類がありました。

そういえば、写真にある定番人気の「ひっぱりだこ飯」。

ご飯の中心にある丸いもの、何だと思いますか?

どう見てもたこ焼きにしか見えなかった私。。笑

店員さんにお伺いすると、「練り物なんです」という答えが返ってきて一緒に大笑いしました。。大笑い








少し話が逸れましたが、さすがコストコ、お弁当まで安くなっていました。

あらためてコストコってすごいなぁと思った瞬間でした

関西なので淡路屋のお弁当なのか、他の都道府県ではまた他店のお弁当なのか。。??

とっても気になりますスマイル

コストコのお弁当、各地域の情報もしよろしければ教えて下さい。

そして最後に、「ふるさと納税」の返礼品を選んでいて、たまたま見つけたぷち情報。

なんと、コストコカードが返礼品になっている自治体がありました








いくつかの自治体で取り扱いがあるので、もしかしたら通われている店舗があるかもしれません。

よろしければ、ぜひチェックしてみて下さいスマイル













​​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.11.14 08:53:32
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

sun-shine-1

sun-shine-1

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

お弁当作りと本日は… New! 楓 247さん

ハンバーグ&ステー… chikoli+さん

♪Happy Delicious Ba… あいりおーさん
出張族 全国を行く shigotosuki-aisaikaさん

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: