全500件 (500件中 1-50件目)

これは、我が家に来た日の撮影です。なぜか、蘇州で犬を飼うことを決め、スパッと買ってきました。購入店をさがすのが大変でした、信用できること。多少の値段の高いことに目をつぶる。そうすると、蘇州動物園の近く動物病院しかなく、そこで購入しました。ブリーダーの家にも行けました。ということは、日本にますます戻れないことに、、、、、蘇州でゴールデンレトリバー、、、、ボーダーコリーもほしかったのですが、、、、家族が動物初心者で、当たり障りのないところを選んだのですが、やんちゃでやんちゃで、ぐったり中です。やっぱりシルティのほうがよかったかな、、、、現在は、4か月目でかなり大きくなりました。しばらくぶり、来てみましたが、なかなか削除されないのには、びっくりです。今後更新できればですが、、、、アクセスが安定してれば考えます。
2013年01月04日
コメント(0)
http://player.youku.com/player.php/sid/XMjUxMDI3Nzc2/v.swfたぶん日本からは見えないと思います。中国でも知名度のある歌手が歌っています。15日にアップされていました。よく歌っていただいたと思います。パッシングもあるだろうに。ありがとうです。
2011年03月18日
コメント(0)
先週の今頃、なんか、揺れたな?と思った、、、そうしたら仕事が全く手につかない1週間になってしまった情報の早さにも驚いた、、、ネットでリアルタイムに情報が送られてくる。何かしたくても、打つ手が少なく、いらだちばかりの毎日でした。地震だけなら、、、津波、原発事故、、、、日本への応援は、直接的に難しい国がらだけに、なおさらです。それでも、応援してくれる人は確実に増えているのも事実。いずれにせよ、心が晴れないです。政治の話はしたくないですが、同じアジア人もっと手をとっても良い気がする。韓国は、なぜ?と思ったりもする、、、アメリカは、他国のために命を懸ける国ではないことがわかりました。一番先に来て、放射能漏れがわかると後方支援に変更かあ、、、日本から非難する外国人、これは無理もないだろう。自国が守れということだろうか、、、アメリカなら何とかできそうな気もするが、、、、現実は違うようだ。しかし、東電の50人、、、そのままでよいのか未知の状況を乗り切ってほしい、、健康障害が出ないことを祈る。中国の研修生を逃がすために犠牲になった方もいたようです。私も中国社員を日本に連れて行ったときは、最優先で気を遣いました。気持ちはよくわかります。募金くらいはしたいが、正式機関も不明であり、ここらか届くとは思わない。とにかく、仕事にならない1週間であった。早く復興に向かうことを願い、暖かい心を持てる人間に全員なってほしい。
2011年03月18日
コメント(0)
規程通りの手続きをしてなんとか申請できましたが、待つこと5営業日。。。。2月1日には、何とか発行される見込みです。さて、来週が楽しみですが、いつ帰ることができるのか。。。見込みで飛行機のチケットを買う見込みです。良い国ですが、日本の習慣が染みついた体には、ストレスが多いなあ。家族は中国人なので、中国は好きですよ。しかし、ストレスは別ですね。発散するのに高くつきます。さて、なにしようか、、、、
2011年01月27日
コメント(0)
後数日で期日がきます。年末とぶつかり、社員がふなれだったりでどうなる事やら。早く蘇州に戻りたい、このごろです。
2011年01月24日
コメント(0)
なかなか厳しいみたい。以下の二つが特に、、、◆最低、4年制大学卒業(学士資格)◆自国で2年以上の就労実績今は、4年生の大学卒業者は当たり前だけど、私の年齢では、そんなに多くない。私は、ここが問題。中国で2年以上の就労実績は、十分にある。中国人の家族までいるぞ!!納税もしてるぞ!っと、、他の方のブログでもいろいろ書いてあった。やっぱり、蘇州に戻るか、、、といっても今の職場の支店は上海にしかない、、、今、ごり押ししているが、どうなる事やら。。。。なんか本当に疲れる中国。最近、首都北京と言うが、??と思うところがたくさん出てきた初めはすごいと思っていたが、ふたを開けたら、上海や蘇州のほうがよいかもしれん。旧正月までには、一度帰りたいので とにかくはっきりしてほしい。取れないなら、取れないでOK!! とまあ、お茶を飲みながら久しぶりの更新でした
2011年01月18日
コメント(0)
北京に来ています。もう寒いです。朝晩10度、、、、何時になったら、蘇州に戻れるかは未定中です。プロジェクトの消化次第ですが、、、寒いところはいやです。早く 蘇州に戻りたいです。
2010年10月14日
コメント(0)
毎日実測40度以上ある蘇州です。数年間住んでいますが、こんな暑い夏はなかったです。熱中症の入り口に2回ほどなりました。まさかなんて思っていたのですが、本当に暑いのです。なめてました。塩、水、または、スポーツドリンク等、身近に置きましょうね。暑いときは外に出ず、車も運転せず、じっとしています。仕事はほどほどに頑張りましょう。エアコンも思ったより効かないですよ。しかし、楽天のIDの期限は長いですね。まだ、あったのには驚きました。今後、たまに更新してみます。
2010年08月14日
コメント(0)
久しぶりにここにきたらまだログインできました。インターネットに接続している時間がほとんどないので、本当に久しぶりです。もう、IDが失効していると思っていました。規約よんでない、、、、ネタもほとんどないのですが、表題 EEEPCとubuntuなんですが、ネットブック用と歌っているだけにもう、XPはいらないと判断がくだりました。9.10おそるべし。苦労なし。多少の追加ソフトだけ。今までの日本語化への時間やドライバーのインストールなど本当に無駄な時間でした。ライセンスフリーのネットブックの出来上がりです。ネットブックに埃がかぶっているならお試しです。蘇州は、もう秋ですね。また、風の冷たい蘇州がくるでしょうね。いやですね。
2009年11月08日
コメント(1)
いまさらながら気づいたが、、、、、、どうしたものか。SWIFT 2008年12月に買いました。1.3Lモデル。5速ミッション。ATでもどちらでも私は関係ないです。もう、どうでもよい。嫁さんはMTを選択、購入後ATにすればよかったと後悔。エンジンはG13B です。イニシャルDモードで走ると結構速い。2000回転以上がよくエンドまでよく回ります。タイヤが韓国製でだめ、すべる。これで60のタイヤか?ハンドリングは良い。攻めたくなる。ミッションギア比が自分には低すぎる感じ。ギア音が大きめ、ギアオイルを高級品に交換で解消。燃費メータが邪魔。気になる、、、どうでもよいだろ。ABSは邪魔、、ただ、コントロールされてる感が少ない。ブレーキアシストらしき動作は、低回転時ちょっと違和感。電動パワステは面白いです。へんな感じ。ウインカーを出そうと、ワイパーが動くのは、たまに、、、、左ハンドルなんぞ、未だになれません。小回りがちょっと苦手。ブレーキもよく効きます(サイドブレーキ併用はかなり)最高速記録170KMくらい。(怖い)燃費普通10KM前後(蘇州市内)基本的には、嫁さんが購入したわけだけど、、、多く乗るのは、私のほう。で、、、なぜ、G13Bのエンジンなのか、、、なぜ?(海外ジムニーと同じ???)
2009年07月30日
コメント(0)
久しぶりに自宅のPC郡をメンテをしました。激務の合間を縫ってわざわざこんなことすることないのだと考えましたが、まあ、習慣みたいなもんで。。。新しい45nmプロセスのCPUを購入しておいたのはよいが、適合するマザーボードがなくこっそり入手しておいた。淘宝で購入。最新のCUPと省エネマザーで40%以上の電力カット。なんせ、台数があるもので。。。そこで、メインマシンが変更になったのでWINDOWSのライセンスの移行。面倒きわまりない。そこで、WINDOWS XPがフリー化してくれればと思うのだが、無理な相談だろうか。無理ですよね。難しいことはわからんけど、、。LINUXがどんなにすばらしいインターフェースを開発しても絶対シェアはのびないな。現在のメリットは、お金がかからないというだけ。ただでも使い慣れない環境への選択しませんね。家での息子の行動範囲が広がりつつこのごろ、物理的な修理が多いです。会社でも家でも忙しいこのごろ、久しぶりに自宅のPCに電源を入れてみたしだいでした。さて、久しぶりに車でもあらいにいきます。
2009年04月05日
コメント(1)
久しぶりにCPUを買ってみました。E7400。さすがに我家にネイティブに対応するマザーがない、、、事前調査不足。たしか、G31があったとうる覚えでした。しかも、マザーを買うのをサボっていました。GA945GC-S2L(型番??)が所有物で唯一対応していたので交換。ビデオカードは非搭載。消費電力もトータル100W前後(220V)お見事!!省電力。(安物電源、HD400GB 2GB MEMORY オンボードビデオ)まあ、VISTAとかだとパワー的に会うのでしょね。力余ってます。我家ではX61だけVISTA中文版。激しく速い。特にIE7のレンダリング。タスクが多くなっても、ものともしない。E6300とえらい違い。重いアプリを使う気になってきます。UBUNTUもかなりよい。WINDOWSのライセンスは、あまりないので、最近はUBUNTUを使用すること多い。(まじめです)時代は進んでいますね。ただし、時代のそって生きていたら(あらゆる物に対して)いったいお金はいくらあったらよいのでしょうか。忙しいさのあまり、馬鹿なこと考えてました。
2009年03月15日
コメント(0)
なんか、忙しすぎて更新してません。久しぶりに休日だと思ったら、中国は、新年なんですね。これまた、以外と忙しいのです。また、ぼちぼち、始めます。
2009年01月25日
コメント(0)

久しぶりに北海道に帰ってきました。北海道といえば、時計台でしょうかね。市内をふらつきながら、撮影です。中国人や台湾人の観光客がたくさんいました。が、しかし、私はあまり感動もなかったですね。感性が錆びついてるのかもしれません。まあ、日本の運転免許証の更新とその他の手続きがメインだったので、単身で里帰りです。帰る日の前日に札幌大通りのイルミネーションが開始ということで氷点下のなかちょろっと見学。う~~ん。なんか違うけど中国では日常的なイルミネーションだなあとおもい。カニをたべ帰宅。もう、日本になじめない体質になってるなあとつくづく思った北海道でした。しかし、東京や関西に行くとまったくそんなことを思わないのですが、、、清潔、景色がきれい、そして、おしゃれな札幌。みんな高額所得者??では、ないくらい景気がわるいのですが、なぜか、中国以上にメンツのかたまりか?中国の日常とはかけ離れた世界を体験してきました。で、今は、蘇州。日常に戻ってきました。長い1週間でした。
2008年12月02日
コメント(0)

先日、上海に行ったついでに、太平洋電脳で大人のおもちゃを購入してきました。運良く?intel D945GCLF2の日本発売日前後にやっと初代版を購入できました。しかし、遅、、、。印象的だったのは、売る方が実際の商品に見入っていたこと。スタッフは存在さえしらなかった。例のごとく、店頭になく電話で他の店から搬送してきたもの。中国の 強者たちの間では、24時間起動のダウンロードマシンに人気らしいが、一般の知名度はない。本物かな???お値段は日本より1000円ほど高いリファレンス設計のまま製品化したみたいだ。他のMBの会社はこのマザーにいろいろ部品を搭載して特色をだします。そのため、隙間やパターンはあっても部品が搭載されていない場所がたくさんあります。他の会社のもありましたが、どうせこのマザーが基本なのでINTELを購入。しかし、NICに カニさんまーくのチップかあ、かなりがっくり、、、。リファレンスでこれだからなあ。そんな、わけでバラックで組み立て、超簡単、ホームサーバーを構築してみます。幸いハードディスクは仕事の関係から、ストックが多数あるのでそれを使う。日本購入の500GBが6本もでてきた。ここで、いろんな方のホームサーバーの記事とかみたけど、結構楽しんでますね。まじめに取り組んでいたりします。なので、3時間でだれにでもできる、ホーム限定サーバーを作る。小難しいことは、一切しない。で、色々いじり倒して、国慶節に備えます。以前、5年間くらいつかったVIAのITXのほうが良かったような気がするが、気のせいか??こんなこといっても、少数の人にしか理解してもらえないかもしれないが、、
2008年09月26日
コメント(0)

これは、上海出張の際、ノートパソコンの電源アダプターを忘れてしまって南京路の大きな電気店でかった、偽物のHPのACアダプターです。昨日、いきなり、ぱっん と言う音とともに電圧が出なくなりました。ケースが割れたりせずにすみましたが、中あけてみました。50元も出した記憶が、、、、見事に1次側のパワーTRが部周りが焦げてますね。分解するとき、放熱器とTRのネジがゆるゆるであり、散熱グリスは散布されてませんでした。白いのは、シリコンボンド。しかし、隙間に一枚金属版を入れられてました。これは、関係ないしろもの、隙間を埋めるか、重さを合わせるかにつかったものかなあ。半田付けの状態は、イモ半田に近い。しかも、チップ部品を使ってるが、半田に埋もれてる。まあ、偽物だからなんといえませんが、あまりにもひどい。他に2個同じ物がありますが、それぞれ、中身は全部違います。これが、一番作りが悪い。悪すぎる。アダプター忘れ魔です。なので移動場所にはこっそりアダプターをおいていました。今回は、HPです。3個全滅です。IBMは、一個しか買ってませんが、65Wを買ったはずが、90WとPCで判断されます。なにより、さわれないくらい発熱します。(危険かも)ノートブックのアダプターが線切れ、忘れた等で、こちらで一時しのぎで購入する場合は、気をつけてください。ただし、メーカのところで高い物かっても、確かめる手段がすくないですから、、、、、張っているシールなんていくらでも作れます。メーカー500元くらい、他の店、50元から100元くらい。いろいろ使って思いますが、発熱が多かったり、燃えたりする危険性は、高いです。なるべく純正品をつかった方がよいでしょう。緊急時はしかたありませんが、、、、ただ、信頼できるものを売っているところもあるので、難しいとこです。上記件、すべてメーカー保証外の行為なので、現地でアダプターを購入する際は、正規代理店に行くことをおすすめします。保証書とシリアル番号入っている高いやつをご購入ください。自己責任がとれる人は、冒険してください。
2008年09月12日
コメント(0)
治療も4週目をすぎ、だいぶ良くなってきました。何もせず、考えずに楽にしていてくださいと言われても、、、、きついこの頃です。こうなると中国では、本当にやることがない。しかし、夜は本当に涼しくなってきました。もう、ネットも見る物なし。趣味範囲を超えるしかないが、疲れ、結果ストレスをためるので。なるようにしか、ならない初秋ですか。まあ、のんびりいきましょう。
2008年09月05日
コメント(0)
Googleから「Google Chrome」というブラウザーのベータ版がでましたね。早速ダウンロードして使ってますが、無駄なものがないという第一印象です。まあ、ベータ版なのでこれから追加していくのでしょうね。メニューバーもありません。ブックマークの管理機能がないのがちょっと痛いですが、あとは、なくてもさほど、私の使用条件には問題ありません。ただ、気になったのは、ストリーミングを見るとき、フリーズやおかしな挙動がありました。全画面表示にするとフリーズしちゃうとか、、、、まあ、検証するつもりで使ってないので、詳細データはとりませんが、私の常用PCでは、動作も速く非常に軽快です。なんせ、セレロンC420でビデオもオンボード、IEの時はかなりの高負荷状態。それが、再描画のとき実に高速に処理されます。良い感じですね。ただ、世の中IEのみでしか検証していないサイトが多くオンライン系金融系で使うのはちょっと不安。中国に住んでいると命綱だったりもしますので。(未検証)あと、セキュリティーホールがどのくらいあるのか、専門家の報告を待つしかありません。いずれにしても、この軽快感は良いと思います。正式版が楽しみでもあります。 もちろん、この更新も「Google Chrome」でしてみました。軽快です。
2008年09月04日
コメント(0)

また、頭が痛い話です。以前、この機種と同系列1008を、中国のある会社に大量導入しました。しかし、私のところで使用していたHUBがなんかおかしい(五感が訴える)感じがしたので、中身をちょいとのぞいてみました。なんと、電解コンデンサーの一個がふくらみかけてました。写真ではわかりづらいですが、、、ギガビットHUBとしては、安く良くできているのですが、やはりそれまでだったのか。。。中国で比較的安心して買える低価格商品のD-LINKだったのですが、、、、、我が家の無線LANルータは、もう、3年以上使ってます。24時間動きっぱなしでがんばってます。T社製は、24時間使用だと1年で電源部分が壊れます。このクラスではD-LINKのほうがよいと感じます。T社製は、100元前後で、1年は持ちます。うまく使えばもっと???このほか、日本のYAMAHA製のルータとかも使います。こちらは、さすがに丈夫です。仕事も含めて10台以上使ってますが、トラブルに陥ったことはありません。しかも、このHUBは、日本で購入してきました。アダプターは100V仕様です。もちろん、正確に100Vがでる変圧器を使ってます。ふむ、いろいろ困ったなあ。この機種は、同じものがまだあるので後日調べてみることにして、とりあえず部品交換せず、このギガバイトハブを使ってみます。??? 自宅のPCは今何台なんだろう。嫁さんのも入れると6台動いてる。その方が問題かもしれない。
2008年08月29日
コメント(0)
インバータが届いたと電話??店頭まで行ってきました。なんと、物が届いたのではなく。インバータを修理してました。しかも、不完全。ヒューズのみ交換してあとは、そのまま。おいおい。原因があるから、ヒューズが切れたわけで、問題を解決しないとだめですね。結果、バックライト点灯せず。その場でテスター借りて電圧測定、出力でてません。そして、また、ヒューズが切れた。頭に来たので、そのまま、隣のノートブック修理店にいき物がないかと尋ねたら、なんと簡単にあったりしたわけで、交換後無事バックライト点灯。製造メーカーは違いますが、コンパチです。250元なり。だいたい、250元から150元までの間の金額でしょうに!!210元まで値引きしてもらいました。外国人だとおもってぼろうとしてましたが、ははは、むりむり。全部、聞こえてました。はじめに頼んだ店には、前金も返してもらいました。技術系の片隅におけん!直すなら完璧に直すべきだ。まあ、こんなもんだけど。簡単なテスター一個で発見できると思うし。(おおかた検討はつくと思う)この辺が面倒な中国ですね。まあ、何にせよ、無事なおったわけで。24時間ダウンロードマシンから、常用マシンにランクアップです。さて、ダウンロードマシンがないと、これはこれで、困るわけで、どうしましょう。
2008年08月24日
コメント(0)

これは、中国電信ADSLを開通させたときにいただいたモデムです。中国では通称 猫 と言うらしいです。これが、最近、よくADSLリンクダウンを起こすのです。ストリーミングで映像を見ているときが特に多く、一度切れるとなかなか再接続してくれません。もちろん、無線ルータがあるのでPC直結ではないです。そこで、違うモデムを接続したところ、あっさりリンクアップ、長時間使用しても問題なし。やっぱり、中あけるかあこれが、中身。結構よくまとまってますが、なぜ、AC供給で整流回路を基板上にのせるのか理解不能です。別にしたほうが、このような故障を回避できるのだと思うのですが、、、日本では、考えられません。逆にいうと、コストメリットはあります。ちなみに中央のヒートシンクは、私がつけたものです。購入時、あまりにも発熱するので何となくつけてみました。さらに良く見ると3.3V用のステップダウン電源回路のチョークコイルの横の電解コンデンサーが、こんもりしてます。GJTという会社が作ったものですが、約3年でお亡くなりです。ふむ、長持ちしたほうかなあ。24時間通電です。T社の無線LANルータは1年で故障しました。さて、部品があれば直しますが、、、、直す意味があるのかどうか、疑問ですね。困ったものです。ですが、、、、とりあえず、ちょっと容量は多少大きいのですが、合いそうな部品があったので、交換してみました。(PCのマザーの電源回路の部品の取り置き)結果、良好でリンクアップするようになりました。しかし、この部分のコンデンサーは発熱が大きいなあ、、、これじゃ安物はパンクします。しばらく使ってみます。(半導体が壊れない限りがんばってもらいましょう)
2008年08月24日
コメント(0)

気晴らしに、昨年末壊れたノートブックPCを修理しました。*これが気晴らしになる???オタ???オヤオタジ??故障は、単純にバックライトがつかないこと。よく見ると、液晶部分に画像あり、外部VGA端子にディスプレイをつけると正常に描画。というと、バックライトのインバータかなあと予測。では、分解ということで、液晶パネルのネジをはずし、パキパキはめ込みをはずし、インバータ部分へ到達。インバータは本体というより、液晶パネル側の場合が多い。コツを覚えれば簡単に壊すことなく分解できます。そこで取り出しました。 外見は正常です。写真をとって、拡大検査でも部品の外部損傷は見つかりません。ちなみに、本体に取り付けたまま入力電圧等を調べましたが、正常。では、一番、多いMOSFETと言う部品の検査をしてみます。ふむ、ショート状態です。一パッケージに2チャンネル入っているものかな。だめだね。ということは、フューズも飛んでるなあと検査。断線してました。 はあ、部品レベルでも直せるけど、部品が手元にない。買いに行くと大変な労力だし。WEBで探すとなんと、日本では1万円前後。中古でも7000円します。中国の部品市場的なサイトでは、200元以上(高い)そこで、友通のカンゼンガイ店の4階に行き、注文してきました。なんと100元。(これでもぼってる)実際単価はいくらなのか疑問だが、、、5日間待っていれば届くそうなので注文してきました。だが、長持ちしないかもだ、、、PCBがリビジョンアップしていることを祈っています。実に、微妙な中国。いやいや、これ以上考えるのはよして。楽しみに納品を待ちます。*液晶が壊れてるパソコンがあったら修理します。工賃は、一律300元でOKです。あと実費。ただし、日本製の場合部品がない場合もあります。
2008年08月22日
コメント(0)
久しぶりに調子が悪くここ1ヶ月前後苦しい日々を過ごしていましたが、先日病院に行き、胃が最悪の状態であることを宣告されました。確かに苦しい。幸い穴が開いている等はないのですが、、、H2ブロッカーの強力なやつと数種類の薬をいただき。しばらく安静の日々を送らなければなりません。たばこも禁止です。さて、神経を使わない作業、、もとい、何もしないと言うことは、逆につらいかもだ。ストレスを回避しなければならない。日本よりは外的要素は少ないが、外国ゆえのストレスがある。はてさて、毎日、どう過ごすか、それがストレスになるかもだ。★いただいた薬Hydrotalcite TabletsRanitidine Hydrochloride CapsulesBai Lemin Jiao nang
2008年08月21日
コメント(0)
中国でADSLを契約して使っている人は、だいたいADSLモデムとPCを直結して使う場合が多いと思います。一台で使うのだからルータなんて不経済だというところでしょうか。しかし、それは、危険です。しかも、Windows OSの場合、アップデートを正しく行い、ファイヤーウォール等セキュリティソフトを導入していなければ格好のターゲットです。インターネット上からは、あなたのPCがそのまま見えています。ここ数日我が家のルータに以下ログが多数残っています。場所を問わず、不明な信号が多いこの頃、いたちごっこは終わりしてほしいです。まあ、これがあるので飯が食えたりしますが、、、Tue Aug 12 07:22:12 2008 Dos Attack type : Teardrop!!これは、TearDrop/Bonk/Boink攻撃第1フラグメントパケットと第2フラグメントパケットオフセット位置が第1データの中に第2データが重なり合っている一連のパケットを送りつける。受け取った側が理解できないとクラッシュする。 という攻撃です。このルータは、この攻撃を理解したようでクラッシュせずにすんでますね。ちょっと古めの攻撃です。Tue Aug 12 07:26:09 2008 ICMP: type 3 code 10 from 207.171.62.240これは、207.171.62.240からICMP信号が送られてきて、TYPE3なので宛先到達不能エラーとなりcode 10なので Communication with Destinaltion Host is Administratively Prohibited です。簡単にいうと、207.171.62.240から不明な信号がルータに送信されていることになります。エラーということでログされたんでしょうか。ちなみに、207.171.62.240は、netblk-207-171-62-240.phyber.comさんです。Tue Aug 12 07:26:33 2008 Unrecognized attempt blocked from 124.114.35.92:44460 to 58.209.102.98 TCP:5149IPアドレスが124.114.35.92のパソコンからIPアドレスが58.209.102.98のパソコンのTCPポート5149番への許可されていないアクセスを遮断しました。という感じかな。ちなみに、124.114.35.92は、92.35.114.124.broad.xa.sn.dynamic.163data.com.cnさんで、中国国内からのようですね。ルータが不正なパケットと判断し遮断したようです。解釈が違っていたらすんません。PCにウィルスが感染して、そのPCが、他のPCに感染しようとして近所のPCを調べ、すきがあれば攻撃を仕掛けます。このアクセスだけでも結構インターネット回線を圧迫します。ウィルスに感染したままPCを使いモデム直結で使う場合は、そのまま攻撃者になってしまうかもしれません。ルータがあれば、不正なパケットや攻撃をある程度守れます。ただし、完全に防ぐことは難しいです、、出入り口を全部ふさぐわけにはいきませんから。いつもと違うと思ったら、ウィルスチェックやファイヤーウォールの設定を確認して異常がないか確認しましょう。ですが、こんなこと、知りませんというのが一般的でしょうね。当たり前です。小難しいこといわれてもわかりません。使ってもいないのに、モデムのインターネットアクセスが点灯しまくりは怪しいですよ。ならば、PC一台で使う場合もルータを通すことをおすすめします。ただし、日本から持ち込んだ安価なものは、フリーズしやすいです。攻撃に弱いかな。いままで、いろいろ実験しましたが、よい結果はでてません。よい結果の機材も多少あり。中国製の安価な機材の方が遙かにタフにできてますのでおすすめです。サイバーテロもありなこの頃なので、皆さんご注意を?
2008年08月12日
コメント(0)
中国一般家庭用のADSL2MB の話オリンピックの前後から妙な感じのインターネットアクセス感です。早かったり遅かったり。閲覧できなかったサイトができたりと、、、、数値的な反応速度やデータ転送速度も妙です。海外向けの話です。ただ、エキサイトブログは相変わらずブロックされてます。同じくアダルトコンテンツ、掲示板等常連のアクセス制限はそのままのようです。検閲するポイントと内容に変更がでたのでしょうね。マイクロソフトダウンロードが回線最大の速度で使えるのはおかしな感じ。以前は、午前中11時くらいまで良く、それ以降は、遅くて使えなかったのですが、、、サーバー位置の再調査が必要です。国内は、それは、もう大変です。オリンピックをネットで楽しむ人が大勢いると思います。サービスしているCCTV等があり日本とは、事情が違うようです。しかも、P2P技術を使ったストリーミングです。開幕式はサーバーがダウンしかかってましたが、立派です。乗り切りました。国内は、ストリーミング系がいつもに増してトラフィックが多く遅く感じます。TVのストリーミング放送ですが、やっぱりちょっと遅いです。その他、MSN、SKYPEも不安定気味な日が数日ありました。極めつけは、不正?ダウンロードサイトのダウンロードができなくなっているところが多いです。リンク先は空っぽです。しかし、難しいことは、わかりませんが、目で楽しむネットの利用法は、思ったより進んでいると思いました。QQなんか、仮想世界に等しいものだし。国民に一世帯2MBのADSLの割り当て?、人口が多いのでぞっとしますが、このやり方がこの国なんですね。ただし、アプリケーションソフトは、ただではないということを認識してほしいです。かといって1280元のXPPROのパッケージを買う人はいないと思います。メーカーさんも中国での販売価格を考えたほうがよいと思います。キングソフトは、オフィスソフトを個人利用に限ってフリーにしてます。微妙ですが、すごいと思います。WPSですが、日本では5000円くらいで販売しています。
2008年08月12日
コメント(0)

先週、土曜日、蘇州動物園に行ってきました。久しぶりです。家族では初めてです。現在、パンダがいるということで行ってきました。ごらんのように、仕事をしてません。しかも、この檻だけエアコン???国内でもVIPかい??園内は、微妙に改装中でした。パンダの檻の一角も新しくなってました。猛獣にガラス張りは今ひとつ不安でしたが、、、息子は、パンダには興味なしで、ヤクルトをぐいぐい飲んでました。蘇州に来て、3回か4回目かになるが、、、入場料が10元から20元になっていたのにはびっくりした。こちらは、気がつかなかったことです。この記念碑の前を何回も往復してましたが、初めて気づきました。なんと、蘇州は、京都府亀岡市と姉妹都市なんですね。1996年かららしい、他に日本語も書いてある記念碑が2個ありました。意外な発見に驚きでしたが、資料がないので何ともです。機会があったら調べてみようと思った昼下がりでした。
2008年08月11日
コメント(2)
http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/確かに良いと思うが、中国にはすでに、人海戦術で行ったと思われる以下のようなサイトがあります。http://www.city8.com/ 荒削りだが、おもしろいです。日本からは、ちょっと遅いかもしれません。
2008年08月06日
コメント(0)
ただいま終了中ですってふりで、青い画面でずっと停止しているときありませんか?ハードディスクが完全に停止していれば、電源を強制的に切断しても、まず問題ありません。ですが、これから外出しようとした場合厄介なものです。パソコンを終了して、準備し、さあ外出といった際、まだ、終了できてない、、あたふたしつつ、強制終了。たまに運悪く起動不能になることもありますのでご注意を。まあ、自作PC環境では良くあります。また、中国では店頭でメーカー製を買ってもOS付きではないものがあり(違法)個人でOSをインストールした場合見かけます。はじめから、ウィルスが入っていておかしな物もあったりして。。。これも、細かく書くと面倒なので他のサイトを検索してください。私の環境の場合、インストールしたSOFTの問題がクリアされているとして、BIOSの設定の問題でした。BIOSのPOWER関係の動作の設定でAUTOを指定するとどうも終了してくれないようです。知っている人はわかると思いますがBIOSのあの部分です。私のマザーは、デフォルトでAUTOになります。基本はデフォルトで使うのですが、、、OSとあわないようで、どうにもならないので、S3に変更しました。XPSP3にアップデートしてからいろいろ起こるこの頃でした。ただし、私の場合、アップデート問題ではないと思います。このマザーは、初期ロットに近いG965がいろいろおかしな動作をしてそれが問題を起こす場合がほとんどで、なかなか楽しませてくれます。環境 P5B-VM 7300GT 2GB 160HD XPSP3 パーツは中国製。購入は日本。ちなみにメーカー製のノートブックは24時間勤務でも何も不都合なく動いています。立派ですね。
2008年08月06日
コメント(0)
なはずなんですが、インターネットの具合がちょっと悪いですね。中国から海外へは、なんかスムーズ、数字的な計測は、機材の都合でまだ、してませんが、、、しかし、P2P 接続が異常に遅く、今回のネタがダウンロードできていないのです。これは、国内外を問わず規制対象になっているみたいな気がします。FTPプロトコルは、異常に早くなったりと、いろいろやっているのが目に見えています。ただ、国内に関しては、4月くらいから家庭用ADSLの速度がMAXまで出るようなった。先日、いろいろ調べていたら、いきなり切断なんてこともありました。やばいツールは使ってないのですが、、、、やばい人なのかなあ。オリンピック前です。よいデータがとれると思います。2000年問題以来の「ワクワク」タイムです。
2008年08月06日
コメント(0)
WMS Idle 終了できない。とまあ、自作環境にはよくありがちなことで、暇なので解決してみました。詳しくは面倒なのでかきませんが、DVD-RWに付属のNERO7が原因だったようで、アンインストール後関連ファイルをすべて削除。レジストリも削除。MSCONFIGを実行してちょっと確認。再起動の連チャンで結構かかったけど、直りました。また、同環境であっても違うPCでは出なかったりします。まあ、深く考えずに常用PCはこれが原因ということで終わりです。マイクロソフトからの修正ファイル、NERO7の修正ファイルどちらも使いませんでした。フリーソフトへの乗り換えです。HDオーディオディバイスが認識しなくてはまったり、最近のXPとハード環境は、ちょっと無理が出始めているように思います。かといってVISTAもちょっとまったりしていてイヤ。ライセンスはもちろんあるけど、使ってません。次回は偽物ソフトでどこまでやれるか、お知らせします。こんな物まで入手できて使えちゃったなんて話です。
2008年07月28日
コメント(0)
液晶パネルのドット抜け。規定値以下だったのだが、だめ押しで、液晶パネルとバックライト間に鼻くそ??みたいな2MMの円形のゴミが入って画面が見づらくてしょうがない。なんせ、VISIOとか使ってるとオブジェクトと間違えて削除してしまうし、動画みていれば、やっぱりじゃま。というわけで、蘇州、カンゼンガイの友通に殴り込みにいき、ここでは対応できないからとレノボ正規サービス代理店に行けといわれ行きました。(ただし、店頭で不良であると確認は必要です。)結果、今日は、パネルがないから明日来てくれと言われた。さすがにそこまで暇ではないので、妻に頼む。30分で交換可能なので軽く引き受けてくれるが、翌日なんと4時間待たされたそうです。無事に戻ってきたのだが、なんか様子が違います。以前より液晶パネルの可視可能角度が狭くなっていると思います。要は、正面から少し外れるとすごく見づらくなってします。明らかに販売時と違うものだろうなあ。まあ、中国のサービス店でも交換できる仕様なのでこんなものでしょう。こちらも、仕事マシンなので移れば良い。壊れなければ良いです。中身は正規版の日本語XPです。健全に使っています。(VISTAからXPへ変更しまいした)相変わらずの中国的なサービスや対応にだいぶなれましたが、やはりストレスレベルは高いですね。もう、修理店でも始めようかと思うしだい!!パソコンに困っている人がいたら、ご連絡をお待ちしています。
2008年07月26日
コメント(0)
いや、暑い日が続いてますね。蘇州の夏はしんどいです。かといって、冬もいやなのですが、、、、。ただいま、人生休養中で毎日のんびり過ごしてます。体も故障中で修理が必要になっているのあるが、、ここ十数年来の有意義な時間です。思えば仕事の以外時間の使い方を忘れていたように思います。すべて、精算してゆっくりいきます。せっかくの中国ライフなので、なぜか暇人が多くみえる中国人にまじって新村をうろうろしています。まだ、休養を許されない人生後半ですが、休養します。まあ、趣味三昧ですがね、、、、ふふふふ、あっ、たまった小説も読んでしまわないと、、これが商売になれば、大金もちなんだけど、、、、器用貧乏暇なし。なにか、仕事があったらご依頼ください 蘇州の皆さん!
2008年07月23日
コメント(0)
人知れず昇天してしまうPCが多くなる夏がやってきました。忙しくなる季節です。高温多湿は劣化が早いですね。人もそうかもしれませんが、冷房の効き過ぎた部屋で、一休みしたい所です。我が新村にも、朝からセミが鳴いております。暑さのせいか、亀がやたら元気に脱走に励んでいます。どうせ、脱走しても行く場所ないのに、、、と思うのですが、、、広い世界にあこがれているのでしょうね。PCが不調の際は、お声がけください。激安で対応します(広告)
2008年07月05日
コメント(0)
中途半端な季節柄、体調も悪い。毎日、深夜帰宅では、この老体では無理です。長期休暇がほしいこの頃。作れば良いということだ。
2008年06月26日
コメント(0)
しかし、全く時間がない。仕事ですからしょうがない。
2008年06月06日
コメント(1)
無錫、高新区の視察に行ってきました。2回目の無錫です。蘇州から高速道路で45分程度のところですが、今回は結構気に入りました。蘇州より、自転車と人が少ないところが特に良いです。最近の蘇州は、賑やかすぎ、工事が絶えない、、、慢性渋滞、、、タクシーが捕まらない、、、、等 いらいらする場面が多いのです。おまけに物価上昇率も高い。5年前とはずいぶん変わり果てたわけで、、イライラ度80%を超えてます。私的にはもっと田舎がお似合いのような気がします。家族には反対されますが、、政治的なことは難しくて何も言えませんが、オリンピックどうなんでしょうね。?無事に始まり終わることを祈ります。
2008年04月27日
コメント(2)
4月は、盆と正月が一気にきてしまった感が強く。大変忙しい。しかも、緊急事態が発生した時、私のノートパソコンがVISTAだっため、ハイパーターミナルがなくシリアル接続に大変時間がかかった。ケーブルはUSB変換機をもっていたのだけど(一応、昔はたくさんつかってました。)、ターミナルソフトをダウンロードしたりなんとかで、大変でした。(それよりVISTAにハイパーターミナルがないなんてこのときまで知らなかった)なので、XPに入れ替えた、つかの間の休日。一日丸つぶれでした。ドライバーをネットダウンロードしとけばよかった。自宅ADSLはどんな手段を使っても限界があり、寝たり起きたりインストールしたりと、憂鬱な時間の繰り返しで終わりです。では、ついでにブログをと思いつつシャワー上がりに更新です。しかし、まだ、このあわただしい感は続くのでした。はあ。でも、オーバースペックにXPは、早い。これで仕事が早くなる??もう、ここが中国でも日本でもどこでもよいと思える日常ですが、やっぱり中国だと思い知る時があります。日本の方と仕事していて日本では普通に手に入る物が手に入りません。まあ、私は現在なれてしまって、では、これならという物はたくさん代替えできるけど、出張さんはそうはいかない。困った物です。代替え手配の連続で現地スタッフと電話かけまくりの日々でした。そのくせ、何万元もする機材はある。動けばいいじゃん!動けばといえない!そして、仕事が終わったらお食事会、これが、また憂鬱。ここは中国だから、中華料理以外食うなといいたくなるが、希望は日本食。もう、しらん。えっ、男性諸君はその後もありで。まあ、知り合いの店にやKTVに放り込み。適当に盛り上げて、消える。これが、毎日だと疲れます。都合もあり経費もでないし。浪費もあり。さて、過ぎた日のことは忘れ未来を考えましょう。しかし、最近、蘇州の物価高すぎない??
2008年04月20日
コメント(0)
ノートパソコンを換えてから、どうもノートで仕事が進まない。とにかく、思考をじゃまするのである。ただでなくてもストレス大国での仕事中、道具にまでストレスを抱えるのはつらい。さすがに愚痴がでてくる。では、ダウングレードという道もあるが、XPの正規版のライセンスが飛んでるので電話解除が必要なので却下。スリープ状態で電池は減る。スリープからの復帰ができない。起動が遅い。起動後安定状態に入るまで10分くらいかかる。動作の頭がなにか引っかかる。意味不明なフリーズ。などなど、、、、ウィルス関係には少し強いかなあという気するが、、メモリーも2G、レディーブート2Gと、XP環境からすればかなり良いと思うが効果がさほどない。T7100ではこんな物なのか??と朝から悶々として、どうしてやろうかと思うが、、、一応、大陸では希少な正規版のVISTAなので我慢してみる。とにかく、起動したら、終了したくないところだ。たぶんマイクロソフトの問題だろう。必要なソフトが走れば、OSなんて何でも良いが、さすがに最近つらい。他は、本当によくできたビジネスPCだと思う。キーボードのタッチ感は大変良い、それに丈夫だ。ノートのいろいろな問題点がクリアされている。大陸では部品入手も簡単。パーソナルでの使用は、他のPCの方が良いが、それなりには気にいっている。(しかし、長年あの黒いボディは敬遠したきた)さて、レビュー記事みたく詳細に書く気もないが、今日はちょっと戦ってみる
2008年04月06日
コメント(2)
いろいろな状態と趣で複雑な2週間が過ぎ、平成を取り戻しつつあるこの頃です。まだ、月曜日なのでなんともですが、、、、http://plaza.rakuten.co.jp/sisyphe/diary/200803020000/あきら@上方山の日記を見て大変懐かしく思い出しました。(勝手にリンク)コメントをただいたように、確かに出番はなくあっという間に終わりでした。結婚証のオプションケース、以前はもっと高かったように思いましたが、、やはり買わない方が良かったのかあ。記念にと思いましたがやはり思うつぼだったのですね。今なら、絶対買いません。私どもは列車の旅でしたのでホテルで一泊しました。しかも、義母付きです。私は全く気にならない性格なので平気でしたが、南京の8月は暑く機嫌が悪かったのを覚えてます。今や、息子ができ狭い我が家は本当にがやがやしてます。個人の部屋がないのでいつも皆が見える状態で、逆に良いかなあと思います。時代に逆行した生活ですが、幼少期を思い出します。ノスタルジックな蘇州の生活です。いいのか悪いのかああ。
2008年03月03日
コメント(2)
久しぶりに日曜の午後自宅にいたりします。中国でもばたばた忙しいのは自分の能力のなさなので、休む努力をしています。天気も良く絶好の引きこもり条件です???息子と二人で昼寝。そんな日曜日で終わりたいです。どうなることやら。
2008年02月24日
コメント(0)

電源投入時に ガラガラとFANが鳴る音がしたので調べたら、、 約8000時間で正確に壊れました。この安物は公称2万時間です。見積もり半分ということでこんなもんでしょうね。しかし、3年保証付きのPC電源です。長城!!←知ってますか? 確かに24時間使用で1年間使ってきたのですが、もう少しがんばってほしかったなあ。これで、また5元のFANが売れ、修理人に金取られ、または、電源買っちゃう?高いFANを買いたくてもないので、日本で買ってきたブルーに光るFANを投入。予備で買っておいたのですが、思わぬところで役に立ちました。もちろん、半田ごて、配線救急接続キット、絶縁チューブ等持ってます。仕事でもかなりマニアックな修理をするので鼻歌コースですが、自宅でやりたくありません。本当は電源丸ごと買い換えたかったが、先月、1台作ったばかりなので控えました。蘇州にだって高いものあるにはある。高くても良い、五つ星なパーツがほしい!
2008年02月15日
コメント(1)
蘇州の大雪以来、よくバスに乗るようになりました。捻挫をしても、なお乗り続けているこの頃。タクシーよりも早かったりします。まあ、正確にはどっちもどっちですが、、、バスは乗った後、ルートは固定されてますから、混み具合から予想できます。なにより1元玉一個で、利用できるところが良いです。空調付き2元、遠距離追加1元、など多少のバリエーションはありますが、良いです。私はカードで利用するので0.9元です。←そうらしい。幸い、住居はバスを利用するには良い場所なので、大きな道出てしまえば、どのバスに乗ってもそれなりについてしまうのが気に入ってます。 しかし、いいたことは山ほどあります。中国ですから、こんなもんでしょうね。まだ、スリにはあってません。よほどの混雑時か無防備でなければあわないと思います。日本にいるときと同じ注意力で良いと思いますが、あまりにも日本人しているとやばいかも??????
2008年02月15日
コメント(0)
久しぶりにLINUXということで、最近なにかしら耳にするUbuntu 7.10をテストすることにしました。今年の旧正月に作った省エネPCにインストールしてみた。@メインPCのマザーとケースがバランスが悪かったので、大きなミドルATXに引っ越ししました→金河田(中国では有名かな)。そこで変形型の愛国者のケースがあまったので、手持ちのCPUとメモリーを元に作りました。なのだが、メモリー以外ほとんど新規購入。220V0.6A以下の消費電力をほぼ達成した?と思います。(ワット計がないので電流計で、、)C420 1.5GB HD160G DVD-RW 300Wしかし、ネットワークとサウンドがだめです。あれれ、カーネルのみても認識しているようですがなぜかだめ。コミュをみてもこれといった有力情報なし。ふむ、、、メインPCでは、問題ないのに、無線LANカードまで認識してるし。チップ関係は比較的同じなはず。中国に来てから945にはまっている。というか、ショボイ構成で最新ソフトを普通に動かすことにはまり過ぎか。マザーボード07年12月発売だが、チップ的に古いし、、さて、はて、http://fm01.kyoto-tv.info/ を聞きながら夕方になってしまった。ここで、最近すっかり忘れていた儀式をしてなかった。中国に来てからあんまりしなくなったBIOSの更新、調べてみると、なんと3から6まで進んでいた。更新してみました。6はベータ版だけど更新してぐるぐるとやっていたらあっさり問題解決。しかし、最近のLINUX デスクトップはだいぶよくなりましたね。事務ワークでは使えるかもしれません。MSNが使えないのが問題だけど。ヴァーチャルボックスでWIN動かしてもよいしなあ。(代わりができるまで)自作的な作業ですね。仕事では問題が出ない限り絶対何もしないのだが、、、最近、自作の楽しみも苦しみもしてないので、はまりました。わかる人にはわかる。わからない人にはオタクの独り言。花火の音を聞きながらのクラシック鑑賞はよいですね。中国らしい夜です。
2008年02月11日
コメント(0)

それほどではないと思うが、北海道育ちな私は、、、、おかげで出勤できなかった。。。。タクシーは、拒否され。バスは途中で故障。仕方なく家に帰り。家では仕事ができづで新島コーヒーで仕事。うるさくなってきたので家で仕事。車は悲惨だね。タクシーはすぐになれていたようだけど。個人の方は乗らない方が良いね。こんな時はFITあたりがよく走ります。根雪になるまでタイヤを履き替えない北海道人。久しぶりに車に乗ってみたくなりました。公園の木が見事に倒れた。
2008年01月28日
コメント(4)
http://china.alaworld.com/modules.php?name=Blogs&op=viewblog&lid=2942他の蘇州関係のブログもありあり。宣伝してくれてます。ありがとう。 ALA!中国様 216.55.168.177たまに検索チェックすると、とんでもないことになっていることがある。ご丁寧に記事ごとにリストつき 日本人向けのサービスの会社は、よく、個人ブロガーに記事を頼んだりしてわずかな謝礼を払うのだけどさ、そんなことして、記事アップにいらいらするより、かしこいね。しかし、やっぱり中国かあ。免責事項本サイトは、あなたに対して何も保証しません。本サイトの関係者は、あなたに対して一切責任を負いません。あなたが、本サイトを利用(閲覧、投稿、外部での再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。* 利用の結果生じた損害について、一切責任を負いません。* あなたの適用される法令に照らして、本サイトの利用が合法であることを保証しません。* コンテンツとして提供する全ての文章、画像、音声情報について、内容の合法性・正確性・安全性等、あらゆる点において保証しません。* リンクをしている外部サイトについては、何ら保証しません。* 一部の記事は、GNU Free Documentation Licenseに基づく改変・再利用を許諾しますが、法令その他の法慣習に反する形での利用を許諾することはあり得ません。* 事前の予告無く、コンテンツの提供を中止する可能性があります。 こんなサイトにリンクされたくないなあ。後は、広告収入ね。ほう、●●●ジャパニーズもにたようなもんだなあ。そのためのネタの一部まあ、インターネットは、これだからおもしろい。規制は無意味。何をみて 何を信じる それは 個人の問題であり責任であるのです。ただし、インターネット上だけで、ことがすめば良いが、、、中国に進出したい人!私の会社の日本人がサポートします。割り増し手数料も無意味な手数料もとりません。納期と品質は確実、すべて日本語でサービスいたします。もちろん明朗会計。 とかありか?
2008年01月26日
コメント(0)
ここ数日アクセスができませんでした。http://www.youku.com/知っている人はしっていると思います。あらゆる動画がみることができます。投稿物はもちろん、日本の漫画やドラマ、、、、、京ICP??????号という中国政府公認のサイト簡単に手出しできません。このマークがあるということは、中国のお役人が検査していつでも再検査や修正できることを認定されたということです。この国ではこのマークがないと違法ですよ。あくまでも個人がスペースを借りて自分のスペースに自分用に動画を掲載するだけです。自分のために。ただし、他人もみることができます。それだけのことです。おかげで、下手な日本人よりTV漫画とドラマは見ていると自負。さすがに中国語のテレビは見たくないし、疲れますので。MSNは3個ほど掲載してましたが、違法と、、、実際はもっとあります。現状、意味のない記事でしょうね。数千万のソフトさえ手に入るご時世。あるいは、故意的な流出!!→ 偉い どこぞのM社も合法と違法はサービスが違うだけでつっこまない。中国では、知名度を得るためによくやる行為。楽曲は、だいたいダウンロードで手に入ります。話がそれました。で、何をやっていると思ったらIPアドレスブロックで海外からのアクセスさせないGWを独自つくっていたのかと思ったら、サーバーの増強をしていたようで、非常に快適にアクセスできるようになりました。さすがですね。中国は偉い!新年前にはいろいろあるが、これで快適な私は休みを迎えることができるのだ。著作権???ここは中国。中国政府にしっかり従いましょうね。ちなみにウィルス等はないよ。下手な動画のダウンロードより安全です。ただし、検査は私の個人ツールなので、、、
2008年01月26日
コメント(0)
今年の蘇州は暖冬でしょうか?ここ数年の中で一番暖かいような気がします。せっかく上着を新調したが、、、どうだか。。。。今、安いから買った方がよいと妻に言われそうだなあと思い買いました。フムフム。。。65%OFFね。石路国際商場というところで買いました。あまりいきませんが、近所なのでふらりと。超出不精の私にしては珍しい日でした。さて、日本の動きが止まっているので、平穏な日々を過ごしてましたが。明日から、ごそごそ動くようですね。さて、今年の作戦でも立てますかあ。しかし、我社は旧正月あけが新年ということでもう少しのんびりします。(ずっとのんびりしてる気がする)出先では、早速、わらわらしそうな感じです。
2008年01月06日
コメント(2)
ここ数年日本のお正月は体験してません。日本語もへたくそになったきたし。どうしたものか。新年あけまして、おめでとうございます。といってもね。こちらは、旧正月でなければ話になりません。今日から仕事のところも多いし。私も明日から仕事しなければなりません。もともとイベントに対して無反応な私なので、良いのですが、異国の地で雑煮が食べたいと思うこの頃です。なれることができるもの、できないもの、はっきりしてきました。楽しいと思えるうちが花!!!非日常から日常へ!!で、何が言いたいかというと、ゆっくり睡眠をとりたいこの頃です。
2008年01月02日
コメント(2)
中国への長旅のためにかった HP NX4800は、バックライトの故障で永眠の可能性が発生したため、ThinkPad X61を買ってしまいました。次回、出張することがあれば、日本で修理にだしたいと思います。中国でも治るのですが、最悪の部品を使われそうで勇気なし。約3年、日本との往復は数しれず、活躍してくれました。有るときは、中国での一人暮らしのよきパートナーであり、仕事でもよく活躍してくれました。まあ、AV仕様だったので仕事には少し大き目だったけど、役に立ちました。ThinkPad X61は、小さく光学ドライブもついてません。完全に仕事用に買いました。(もち光学ドライブの外付けは、持ってます。)しかも、当然中国語のVISTAであり、ちょっといらいらしながら使ってます。仕事がらさまざまなOSを使うのであんまり気にはならないのですが、日本語が恋しくなりますね。いっそのことLINUXでもぶち込もうかと思ったりしますが、あらゆる現場に出向く上でそうもいかず、中国語のまま使います。ネットワークだけなら不自由しないのですが、オフィスソフトが問題。OOGもだいぶよくなったけど、まだまだ、もう少し。何より、お客様の環境と違うと、問題の再現ができないく、、、、はあ、2008年は、平穏に過ごしたいです。買う際にいろいろ、物色しましたが、値段と中身が釣り合わないものが多い。この部品でこの値段?安すぎる!中身が不安!こんな具合で、、、なわけで、日本でも売ってるIBM(現レノボ)しました。しかし、マイクロソフトにうまくはめられてる感じがするのは私だけでしょうか?やっぱりXPはまだまだ現役だが、ウィルスに弱すぎる。ビスタは重すぎる。ユーティリティーがまだ少ない。そんなこんなで私の小さな正月は、来期の仕事の準備で終わるのでしょう。ブログの更新もこれから、このノートブックでもう少し頻度が上がるでしょう。たぶん。忙しいけど 儲からない、会社の人よりいつから日本の正月を体験してないか、忘れてしまったなあ。
2007年12月29日
コメント(2)
また、低スペックモデル話 GA-945GCMX-S2を注文したところGA-945GCM-S2Lというマザーがあっさり到着。電話をしたところろ、店の店主は気づいておらず、しばらくばたばたしながら、注文のものは生産中止になり新しい型番になったということ。お決まりの話で、いろいろ調べたら、まあ、使えそうなので、それでよいといって、電話を切る。しかし、相変わらずの中国。最近は店には行きません。型番だけで注文する場合が多いです。本当は危険なのですが、返品交換が自由なのでよく利用します。さて、旧製品より一回り小さくなり、コストダウンに成功してます。こなれた945の需要がこの国では多く、価格の問題でよく使うのですが、XPとは相性も良くチップセットが重い印象は受けません。いつ壊れてもおかしくない電源との組み合わせには良いです。これと最近はセレロンC420を組み合わせて納品することが非常におおくなってきました。事務処理には抜群に良い組み合わせです。D347と比較しても2割は早いです。電気も食わないので24時間起動のサブマシンというところです。問題が一つ。中国で出回っている製品全般にいえるが、工場での検査不合格品、輸出品質の不合格品が出回っている場合が多いことです。とりあえず修理はしてると思いますので使えます。ハードディスクは良い例で、スマートHD等のソフトを使うとすぐにわかります。スピンリトライがはじめからレッドゾーンなんてことはよくあります。RAIDを組もうと思って選別したら、一台も残らなかったこともあります。メモリーも同じく、タイミングとエラーレートが高め。ばらつきが多い。マザーボードに関しては、製造会社を選べば安定してます。特に2世代程度前が安定性が高いといえます。高額になっても良いものがほしいときがありますが、在庫もなく日本調達なんてこともあります。問題が多い国なので少しでも不安要素を少なくしたいのですが、そうもいかず、また、そこが商売にもなってしまう変な国です。まあ、自分が使う機材は、すべて日本調達品。気休めです。気休め。そろそろ、ソースコードも調達できそうなので、サーバーをと思いますが、既製品も怖いこの国。また、しばらくエラーアンドトライです。エラーアンドエラーにならないようにしたいものです。
2007年12月04日
コメント(0)
全500件 (500件中 1-50件目)