PR
Calendar
Comments
先にマスターとキャリパーをOHします
とりあえずマスター
ピストンは錆び錆び
マスター本体はこんなもん
キャリパーのシール類は押しこんで溝にハメるだけなので写真は省略
ブレーキ周りのシール類やサスペンションのシール部分の潤滑にはこれ
組み付け時にも便利。フルードを塗るのは手がカサカサになるからキライなのです。
このCCIメタルラバーは10年以上前に買ったけど
ちょっとずつしか使わないからまだなくならないw
目を凝らして見てはならない

とりあえず取り付け完了
何かシャーシャー当たってるなぁ… 馴染んだら消えるだろうか。
まだ走ってませんが、ブレーキの効きは想像以上に強力になりました。
追記:
ブラケットの溶接痕に若干盛り上がっている部分があり、
そこがディスクに当たって音がしていました。
やすりで削り落としてたぶん直ったはず
【郵政カブMD141】破裂音の原因 2025.11.08
【郵政カブMD141】続き 2025.07.27
【郵政カブMD141】復活? 2025.07.20