PR

カレンダー

プロフィール

(笑衆。)

(笑衆。)

お気に入りブログ

ヤフオク New! BLACKandBLUEさん

自信のない自分を好… New! よびりん♪   さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ラッキー/ありがと… ツイテル ラッキーさん
ココメのお気楽サロン ココメさん
むさっち Musa_chiさん
Deep Blue izumi_rinaさん

カテゴリ

コメント新着

BLACKandBLUE @ Re:スープカレーを喰らう(11/05) スープカレーを完食できるんですから 調子…
(笑衆。) @ Re[1]:昨夜から(10/28) BLACKandBLUEさんへ ありがとうございま…
BLACKandBLUE @ Re:昨夜から(10/28) 姪っ子二名が中央病院に勤務していました…
BLACKandBLUE @ Re[2]:手術は来春に(10/25) (笑衆。)さんへ ネットで少し調べてみま…
(笑衆。) @ Re[1]:手術は来春に(10/25) BLACKandBLUEさんへ 病院でもセカンドオ…
2008年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

とある方のご紹介で、蔵の改築にあたりその清掃と

中の荷物の整理のお手伝いの相談と打ち合わせに行ってきた。

268-wakaba.jpg

昔ながらの家で、大小3個の蔵があり、そのうち二つの蔵が白アリにやられ

いちばん小さな蔵は すでに床を外しあとは大工さんが根太とその上に

床板をはめるだけとなっていた。

しかし、その根太が栗の木、床が厚い松の木で

そういう木は通常すぐ用意ができなく、

切り出した生の状態から、只今自然乾燥中ということで

いつごろ施工に来てくれるのかわからないという。

いまどき栗の木はぜいたくな木だ。堅く加工がしずらい材料ではあるが

家の材料には理想的な木のひとつであろう。

蔵に使われている梁や、なにもかも昔の材料はすごいものを使っている。

何十年何百年たった今でも、その材料はまだまだ十分使える。

こういうのがある意味リサイクルできる極みの材料と言えるのではないか。

リサイクルにあたり、資源をその対象物の7倍以上ものを使う。

それが果たしてリサイクルなのか?考えさせられる。

帰りに畑に保存されていた大根とにんじんを頂いた。

のどかなひと時を過ごさせていただいた。

その仕事の依頼は電話待ちということになった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月09日 06時12分17秒 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: