ぐらんまーま ジョギング・ガーデニング・English

ぐらんまーま ジョギング・ガーデニング・English

PR

カレンダー

コメント新着

はんら @ Re:母は旅立ちました(06/25) New! お母様のご冥福をお祈りします。 お母様…
ぐらんまーま @ Re[1]:母は旅立ちました(06/25) maria-さんへ ありがとうございます。 苦…
ぐらんまーま @ Re[1]:母は旅立ちました(06/25) nik-oさんへ はい、母は安らかな人生を終…
maria- @ Re:母は旅立ちました(06/25) こんにちは。 お母様、旅立たれましたか。…
nik-o @ Re:母は旅立ちました(06/25) ご愁傷様です。 安らかな旅立ちだったよ…

プロフィール

ぐらんまーま

ぐらんまーま

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

2024年06月12日
XML
カテゴリ: 大会



最高気温29℃~30℃
日本中が暑かったみたいです。


日曜日に
市のスポーツ大会で
白抜山を登って来ました。




白い大根のようなものは
すみません私の足で、
4ヶ所虫に刺されました。

腫れてきて心配でしたが、
今は痒みがあって多分回復中
だと思います。
山は虫除けを塗って行くべきですね。



頂上からは手取川ダムが見えました。



一応順位を競うものです。



壮年女子 2位
(参加者数名です(^-^;))

標高 891m
スタート地点 約430m
距離 約2.2km

気温 21℃
風  無風に近い


頂上がゴールで
帰りは別ルートから
降りる。



約2.2km  47分49秒?
標高差は450mくらい。

スタートとしてから
軽装で速い方たちは
ビューンと行ってしまい、
また重そうなリュックを
背負っている人、家族連れ、
マイペースで登る方たちは
ゆっくりなので後ろの方に。

登り始めて一人の男性が
後ろから来たので、
先に行ってもらい、
その後は前も後ろも誰もいない状態。
声も聞こえない。

熊が怖~い!

がしかし登り始めたので
もう後に引けない。
しかも普段平坦な道、
短い距離しか走ってなくて
負荷をかけてない私にとって、
全く大した距離じゃないし、
登りでもないけれど、
息が非常に荒い笑。


急な登りは這いつくばって
登っていたので、
そうだステッキがいる!

ステッキと言うのは
トレッキングポールのことです。



でも今は無いのでその辺に
落ちている棒を探しました。


この棒が最後まで私の相棒に
なりました。
これで熊にも立ち向かえるぞ笑。



ゴール!



ゴール後は景色を観たり、
談笑したりして、
イムジー、Kさんと降りました。



久し振りの山も良いね!


不思議なことに翌日も
翌々日も筋肉痛がなかったことです。


もはや筋肉痛でさえ感じない、
鈍感な体になったのか?




白抜山の翌日は
生け垣の剪定アシスタントを
しました。


ちょうどお昼頃から始めたのは
不満でしたが、終わって見れば
スッキリして清々しいですね。





外側と内側両方の残骸を
片付けないといけないので汗だく。




ごみ袋7+2くらい






その後勢いでこぼれ種からの
青じそ、アリッサム(白、ピンク)
を鉢に植えました。
ミニトマト順調です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月12日 15時19分49秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:白抜山縦走大会、庭の剪定アシスタント(06/12)  
nik-o  さん
そんな登山マラソン、考えただけでも私はアウトです。

それにしても元気だな~~、それで翌日も動けたなんて。

すっかり体調戻したのでは? (2024年06月12日 21時12分38秒)

Re[1]:白抜山縦走大会、庭の剪定アシスタント(06/12)  
nik-oさんへ

辛楽しかったと言うのが本音ですね。小紫陽花が綺麗でした。
毎日薔薇の花柄積みのため立ったりしゃがんだりしたのが良かったのでしょうか?
速い方は走っていたでしょうが、私は歩いていたので疲れなかったのかも? (2024年06月13日 05時33分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: