全16件 (16件中 1-16件目)
1

今回の横浜でのお昼は、本丸亭で食べました。前回の時は長蛇の列で泣く泣く諦め、今回も混んでいるだろうと思って他のお店にする予定だったのですが、11時30分頃にお店の近くを通ってみたら行列が少ない!!急遽予定を変更してこちらのお店に行くことにしました。本丸亭 元町店神奈川県横浜市中区元町1-42 元町・中華街駅徒歩3分11:00~15:00/17:00~21:00 月&第2火曜定休ここは塩ラーメンが有名な厚木のお店の支店です。メニューを見ると…さすが、塩ベースのラーメンしかありません。が、とてもバリエーション豊かでメニュー数が豊富。サイドメニューも充実していて、塩だけしかなくても何度行っても飽きないようになっています。私たちは初めての訪問だったので一番シンプルなものを注文。私が 鶏塩らーめんかつもんは 本丸塩らーめん と ミニまんままずスープが素晴らしく美しくてうっとり少し塩気が強いかな?と思いましたが、おいしかったです。鶏塩という名前からもっと鶏の出汁が前面に出ているスープを想像していたのですが、意外と和風の香りの方が強めでした。麺は手打ち?の縮れ麺。麺の形状としては地元の佐野ラーメンに似ているかも(手打ちだからか?)ただ、佐野ラーメンの麺よりももっと弾力があります。最初麺が絡まっていてほぐれずに、ちょっと食べにくかったですトッピングは鶏のチャーシューと鶏挽肉、生の春菊などが乗っています。ラーメンに春菊?と最初は驚きましたが、スープに浸して程よく熱が通った頃を食べたら、スープと抜群の相性でした。思わず、このスープで鍋をやったらおいしいのでは?と考えました。かつもんの本丸塩らーめんは鶏ではなくて普通の豚のチャーシュー。かなりしっかり味がついているようで、残ったスープを見比べたら私の鶏塩よりも色が醤油っぽいスープになっていました。ミニまんまは炊き込みご飯に角切りチャーシュー、キムチを乗せたもの。こちらもやはり味が濃い目。これならご飯は白いご飯がいいかも。全体的にはおいしいラーメンでしたが、横浜には他に行ってみたいお店がたくさんあるので(目の前は中華街だし)、リピの機会は少ないかも
2007.04.29
コメント(0)

またかよとそろそろ突っ込みが入りそうですが、三連休の真ん中にまた横浜に遊びに行ってきました。天気も良くて絶好の横浜日和!今回もたくさん歩いて公園でのんびりしてきました。食べたものは別にUPしますが、今回は横浜散歩編です。まず元町・中華街駅で降りてお昼を食べた後、定番の山下公園へ。天気が良いGW中とあって、すごい人出でしたベンチはもちろん、芝生が見えないくらいに人がたくさん座っていたし、シーバス乗り場も長蛇の列。でもやはり、同じ人出でも東京と比べてそれ程混んでいる感じがしないのは、やはり海に面しているという開放感からでしょうか。その後はお気に入りの大さん橋国際客船ターミナルへこちらもいつもよりは人が多めでしたが、座る場所もない!という程でもありませんでした。芝生に座ってしばし休憩。写真は大さん橋から見た山下公園方面。スカっと青空が良いですね。その後はまたテクテク歩いて、赤レンガ倉庫~ワールドポーターズ~みなとみらい方面へ。3駅分歩いたことになりますねみなとみらいではこれまた定番のデザートQQのタピオカドリンクで休憩。たくさん歩いたから甘くて冷たいものがおいしい~(デザートQQは、クイーンズイースト内B1にあります)そしてまたもや公園へ。今度は臨港パーク。風が出てきたので、波が立っていました。はぁ~、和むねぇ相変わらず横浜へ行くと公園と中華街巡りしかしないのですが、歩くのも公園も中華街も大好きなので、どうしても毎回同じコースになってしまいます。何度行っても飽きないし、思い立ってすぐ行ける近さなのに日常とはちょっと違う場所。そんな横浜がとてもお気に入りです次回は今回の横浜で食べたもの、お店を紹介します。
2007.04.28
コメント(0)
休日ラーメン隊も、遠出を面倒がって近場ばかり行っているのでそろそろネタが切れてきました。ラーメン屋は星の数ほどあれど、好みに合いそうなお店は見つけるのが難しいですね~そんな中ネットで情報を探していたら、西新宿に新しくOPENしたお店があると知って早速行ってきました。麺屋 翔新宿区西新宿7-22-34 JR新宿駅 徒歩10分11:00~21:00 定休日未定(開店間もないため)どうやらこのお店、池袋の「ひかり町らーめん名画座」に入っていたお店のようで、そちらが閉店したため新宿に移転/再OPENのようです。(というか、池袋らーめん名画座ってなくなったんですね。結局一度も行かずに終わってしまった。。。)日曜のお昼1時で先客はたぶんゼロ。(一人いましたが、休憩中のお店の人か、店主さんのお友達のようでした)OPENしたてとは言え、大丈夫なんかいな?とちょっと心配に。やっぱり駅から遠いのが影響しているんでしょうかね~一応西新宿ですが、最寄り駅は大久保(新大久保)の方が近いかも。麺通団より更に先で大通りから入ったところにあるため、見つけるのにちょっと迷ってしまいました。しかしお店の人はとても感じが良いお兄さんで、挨拶も丁寧で元気。女性客用にヘアゴムなどの用意もあって、細かい心配りがされています。今回食べたのは、私が「塩玉そば \800」でかつもんが「正油玉そば\850」写真はくまが注文した塩玉そばです。スープは油が多めで、熱々ですがそれ程くどい感じではありません。魚介系、かつおがメインの香りでトッピングの揚げ葱と好相性何となくですが、はやしまるの塩に似ているかも。後半若干塩気が強く感じられるかな?と思いますが、許容範囲です。麺は弾力というよりサクっとした固めの食感のストレート麺。太さも中細で好みです。ほうれん草、穂先メンマなどもバランスが良く、よく計算されている一杯だと思います。たまごもよく味が染みていてGOOD正油の方も味見させてもらいましたが、塩とは別のスープを使っているのかな?また全然違った味わいでした。私は塩の方が好みかな。全体としてよくまとまっていて好みの一杯でした。…が、何にせよ駅からちょっと歩くのが難点。「このお店じゃなきゃ!」と思うような個性が感じられればもっと気分的に近く感じるかな…?と思います。
2007.04.24
コメント(0)
土曜日のお昼は麺通団のリピ。気軽で早くておいしくて、新宿でのお昼には本当に重宝してます。今回は、限定の「たんたま」なるものがあったのでそれを食べました。・たんたま 小・半熟卵の天ぷら・ちくわ天・おにぎり1個「たんたま」とは、「坦々麺風うどん」と「釜たま」を合わせたもの。釜たまの上に肉味噌が乗っていて、坦々麺というよりジャージャー麺風?卵が入ることでよりマイルドになるため、辛さはほとんど感じません。もうちょっと辛目で、もしかしたらラー油なんてかけて和えるともっとおいしくなるかも?と思いましたが、おいしくいただきました。オプションは今回ちくわが揚げたてで当たりかしわ天も食べたかったのですが、夜にバードランドの予定だったので涙を呑んで(大げさな!)断念次は季節的にそろそろ冷たいうどんかな。行くたびに何を食べようか迷う、選択肢が多くて嬉しいお店です。
2007.04.23
コメント(0)
前回書いたバードランドで食べた絶品のレバーパテ、実は、楽天でお取り寄せができる事を最近知りました。以前別の商品を取り寄せしたことがある「水郷のとりやさん」にバードランドで修行した方がいて、その人がお店のレシピを参考にしてパテを作っているそうです。家であのパテが食べられる!となったら取り寄せするしかないでしょう…しかしそのパテ、大変な人気で販売日限定の完全予約注文制。発売から数分で売り切れてしまう商品なので、ドキドキしながら販売開始時間の10時を待ち、いよいよスタート!購入ボタンをぽちっとな…ただ今アクセスが集中しております。時間をおいて再度アクセスを~ひえぇぇ~!やっぱりすごい人気だぁ…そうこうしているうちに希望発送日分は全て売り切れもういつでもいい!と、何度もトライし、やっと1個購入に成功その直後、今回分全ての予約が販売完了してました。開始10分で完売。あぶなかったぁ… その後、ゆっくりとその他の同梱商品を選んで注文。今回はこんなものを買ってみました↓「そり(ソリレス)」と「手羽餃子」は、以前取り寄せた時にとてもおいしかったので、リピです。よく考えたら、バードランドでも同じような物を食べてますね。だっておいしかったんだもん!また食べたいんだもん。あぁ、GWがとっても楽しみ! 食べたら感想をアップする予定です。私が帰る前に食べてしまわないように、釘をさしとかなきゃみなさんもGW帰省のお土産に、おいしい鶏料理はいかがですか?レバーパテも本当においしいので、ぜひお試しあれ!現在マイブームになっている、おいしい鶏屋さん、「水郷のとりやさん」のリンクはこちらです。
2007.04.22
コメント(0)

今日は相方かつもんのバースデー記念ということで、奮発して普段なかなか行けないお店に行ってきました。バードランド 阿佐ヶ谷店杉並区阿佐谷南3-37-9-101平日18:00-22:00/土日祝17:30-22:00 月曜定休このお店はもはや焼き鳥界では超有名店です。元々阿佐ヶ谷にあったお店が銀座に移転し、そちらが本店となっていましたが、何年か前に阿佐ヶ谷のお店が支店として復活。「昔、阿佐ヶ谷にすごい焼き鳥屋があった。」というかつもんの話を羨ましく聞いていた私は、復活に大喜びして行った記憶があります。その時の衝撃は未だに忘れられません。その後も「また絶対行きたいね」とは言うものの、お値段がそこそこ良い価格帯のため、なかなか行く機会がありませんでした。気合を入れて1週間以上前に予約し(このお店は予約必須!です)いざ!久々のバードランドへこのお店は「ワインに合う焼き鳥」としても有名なので、私たちもコート・デュ・ローヌの白のボトルにしました。お店に行く前から食べたいメニューを決めていた位気合の入ったくま(誕生日のかつもんそっちのけですが、キニシナ~イ)まずは、このお店名物のレバーパテあぁ、この滑らかさ・レバーの風味が残りながらも臭みや嫌味のの全くない奥深い味。すばらしくおいしいぃ~串物は正肉、つくね、ぎんなん、ぼんぼち、手羽先のほか、幻の部位の「そり(ソリレス)」を食べました。この部分は1羽から2個しかとれない部位で、見つけにくい場所にあるのでフランス語で「馬鹿はそれを残してしまう」という意味だそうです。程よい弾力があって素晴らしくジューシー。噛むほどに味わい深く、とてもおいしいお肉でした。その他、豆腐サラダ・焼きチーズ・風鶏(フォン・チーという鶏のハムのような料理)絶品の軍鶏の山椒焼きを食べ、以前と変わらないおいしさに大満足!そして〆は当然、この店の看板メニューの親子丼チューボーですよ!で「街の巨匠」として登場した事もありますね。ちょっと前より量が少ない?と思いましたが、相変わらず絶品でした。久しぶりの憧れのお店への再訪でしたが、やはり素晴らしいお店でした。自分の感覚よりもちょっとだけ低めの価格だったので(それでもやはり焼き鳥屋としては非常にお高いですが)、近いうちにまたリピしたいです。かつもんも大満足のバースデーティナーでした。
2007.04.21
コメント(0)

実家には茶の間の前にタイル床の小さな温室スペースがあるのですが、暑くなってくるとお犬様達が涼を求めてそこでおくつろぎになります。その時なぜか、花台の下の狭いスペースにもぐり込んで、お腹をべったりつけてくつろぐのが好きなようです。子犬の頃は、こんな感じ。なぜ前足がこんな風なのかは謎…冷たいタイルにできるだけくっつこうというコトなのかしら?ちょっと大きくなっても、くつろぐ場所は同じ場所。…そろそろムリでないかしら。どうやって潜り込んだんだか。っていうかそれ、出られるの本人(犬)はいたくご満悦な様子なのが笑えますさすがに成犬になった今は花台の下はムリですが、今度は隅っこに潜り込んでいるらしいです。時々植木鉢を倒したりして、おかんに怒られているとかこういうのを見ると、うちは本当にお犬様達が好き勝手に生活してる家なんだなぁと思います。いいことなんだか悪いことなんだか…
2007.04.17
コメント(4)
今日は新宿に用事があったので、お昼のラーメンどこにしようか?と悩んだのですが、初訪問のこちらのお店に行ってみました二代目海老そばけいすけ新宿区高田馬場2-14-3 JR高田馬場駅 徒歩5分11:00-23:00L.O 無休お店はカウンターのみ、10席ちょっとくらいかな?13時ごろでしたが、4席ほど空いていてすぐ座れました。「海老そば」と店名についているだけあって、お店に入ると強烈な海老の香りがします。海老というより、海老のミソとか殻の香りといった感じ?甲殻類が苦手な人にはちょっと辛いかもしれませんね。(そもそもそういう人はこのお店に行かないか…)私は 海老そばワンタン\920かつもんは 海老そば味玉\820 を食べました。このお店の特徴は「海老」ということと「器が珍しい」ことは有名ですが、実際に出てきたどんぶりとれんげを見て改めてびっくりボールを斜めに切ったような形のどんぶりと、ひと掬いで3口分くらい掬えそうなデカれんげ。器にびっくりしつつもデカれんげでスープを飲んでみると、うーん、直球勝負の「海老!」です。一口食べると、口の中が「エビエビの大行進」になります。お店に漂う香りからして、もしかして海老の生臭さが出てしまっていたらどうしようと思っていましたが、香ばしさが立っていて前半はおいしくいただけました。ただやはり後半は多少飽きが来て海老の香りが鼻につくように感じてきます。そんな時のアクセントとして細切りの柚子の皮が入っていて、ちょうどよくリフレッシュできます。麺は中細のちぢれ麺、これは普通かな。ワンタンがおいしいと聞いていたのでワンタン麺にしてみたのですが、うーん、これも普通でした。具にも海老が入っているのですがスープに完全に負けていて味も素っ気もない感じ。皮の一部も固まっていて、ワンタンのヒラヒラ感があまり楽しめませんでした。もともと厚め・固めの皮なのか、たまたまなのかは不明ですが、たんたん系のヒラヒラのワンタンが好みのくまとしては、ちょっと物足りなかったですチャーシューは鶏のチャーシュー 珍しいですが、このスープには豚は合わないような気がするので、これはおいしいと思います。そして器ですが、残念ながら私は食べにくいと感じました。確かに見た目はカッコイイし、香りを逃がさないような形なのかもしれないけど、レンゲが大きいのに口が狭いから、ガチガチ当たってしまって割れないかとヒヤヒヤしました(食べるのが下手なのかも)レンゲも持って食べると手が痺れてくるし、どんぶりに入れておくと場所を取って麺が取れないしで、テンション1.5割ダウン やっぱり普通の器がいいなぁ。全体的には、「頻繁には食べられないけど、今までに食べたことのない新しい味で、たまにはいいかも」という印象でした。
2007.04.16
コメント(2)
公私ともにバタバタしており、気づくと更新が滞っていました仕事は今週がピークですが、なるべく更新できるようにのんびりと頑張ります。さて、今週末はまたまたアウトバックステーキへ行ってきました。もちろん、前回同様バースデークーポンがあったから。ここはクーポンを使った方が断然お得なので、必ず誕生日近くに行く、という年間スケジュールが決まっているお店です今回はかつもんがクーポンでサーロインステーキ、私がプライムリブ。それにプラスでお気に入りのオージーチーズフライ。いつもながら量がたっぷり!お代わり自由のパンを食べ、アペタイザーでチーズフライを食べ、セットのサラダ(これもセットとは思えない程ちゃんとした量です)を食べると、メインのお肉が来る頃は既にお腹が…しかも運悪く、今日はかつもん分のサーロインの焼き加減が希望通りでなく、焼き直しを頼んで待っている間にどんどんお腹いっぱいに。不覚にもバースデーサービスのデザートが食べられないということになってしまいました。せっかくタダだったのに残念!ここはお肉の焼き加減が希望通りでない時は焼き直しをしてくれるのですが、今まではちゃんと希望通りだったので油断をしてしまいました。お肉にソースをかけて、一切れずつに切り分けて、さて食べよう!とした時に気づいた(ミディアムレアがレアすぎた)ので、焼き直してもらったらパサパサで固くなってしまいました。(先にかけたソースが焦げ付いてしまったのと、小さく切ってしまったので…)焼き加減は個人の感覚で違うし、お店の人も快く焼き直しを受けてくれるので気軽にお願いできるのですが、まず運ばれてきたらソースをかけてしまう前に何はともあれまず真ん中を切ってみて確認が必要です。そうしないと、今回の私たちの様に焼き直しがうまくいかない結果になってしまいます「そんなのお店のミスじゃん。焼き加減くらいちゃんとして出してよ」と思うかもしれませんが、ここは高級ステーキハウスという価格帯ではないし気軽にお肉を楽しめる良いお店だと思うので、おいしく食べるためにちょっとしたコツをつかんでかしこく利用する、というのが良いと思います。次はくまの誕生日だから秋頃ですね。次回こそデザートまで辿り着けるようにペース配分考えます外国人客の割合もとても多く、しかもファミリーが多いのでキュートなお子様達がたくさん見られて雰囲気も大好きなお店です。みなさんもぜひ、クーポンを使ってお肉を食べに行ってみてください。
2007.04.15
コメント(4)

最近飲むお酢やフレッシュジュースにはまっていると以前書きましたが、高円寺の駅前にとても気になるお店ができていたので早速買ってみました。その名も…黒酢バー メッツ高円寺店JR高円寺駅改札前 平日 7:00-21:00/土日祝 9:00-19:00 無休ついにお酢もここまで来たかという感じですね。お酢好きには嬉しいジューススタンド感覚で、フルーツなどと合わせて飲みやすいお酢が10種類くらいあります。私は「黒酢&ブラッドオレンジ\300」かつもんは「りんご酢&グレープ・ヨーグルト\350」にしました。さすが「黒酢バー」と言っているだけあって、お酢がちょっと強め。でもフルーツジュースもたくさん入っているので「うぇぇ~」とはならずにおいしく飲めますよ。お酢が苦手なかつもんも、最初の一口は「すっごいお酢!」と言っていましたが、慣れてきたら「体に染み渡る感じでおいしい!」と満足してました(いいことだ)手軽に体にイイコトできそうなこのお店、お気に入りになりました。ぜひ近くの駅にも作って欲しいです
2007.04.11
コメント(4)
今日は久しぶりにはやしまるに行ってきました以前はとてもお気に入りだったのですが、麺が好みじゃなくなってから足が遠のいていたお店です。前回ブログに書いて以来だから、ほぼ1年ぶりくらいかな。麺屋 はやしまる東京都杉並区高円寺2-22-1111:30~14:30/17:00~23:30(土日は通し)水曜休 前回行ったときにはなかった坦々麺がメニューにあったのでそれを注文。スープは胡麻の香りが良くてまろやか。辛さはバランスを考えてか少し抑え目です。肉味噌の中に入っているセロリと上に乗っているパクチーがとても良いアクセントになっていて、最後まで飽きずに食べられます。逆に言うと、香り系野菜が苦手な人にはちょっとキツイかも好みじゃなかった麺も、濃いスープの坦々麺には合っていると思います。たんたん系の焼豚もこのメニューに合いますね本当はここの塩ラーメンが食べたいのですが、麺がこのままだと個人的にスープとのバランスが良くないと思っているので、これからは坦々麺が食べたくなったときに来ようと思います。坦々麺はどこのお店もそれなりの味になるけど、「おいしい!」と思えるお店は少ないので、(高級中華料理店はなかなか行けないし)新しい選択肢としてリスト入りが復活しそうなお店です
2007.04.09
コメント(0)
久しぶりに家の近所の和食屋さんに行ってきました。前回ご紹介したのは1年くらい前になるかな?永福町にある、「菜」さんです。(←お店情報は前回記事を参照してください)ここは本当にお料理がおいしいんですそしてお酒もいろんな種類があって、メニューに載せきれないほど。お店の人がとても気軽にお勧めしてくれるので、いつも楽しみです。今日食べたのは・今日のオススメ、若布(ワカメ)のしゃぶしゃぶ・タケノコのさつま揚げ・豆腐とチーズの茶碗蒸し・鶏つくねの生湯葉巻き串・ポテトチーズたこ焼き・豚肉とほうれん草の雑炊もう、どれもこれもうなる程おいしい! 相変わらず1品1品丁寧な仕事です。特においしかったのは、生ワカメのしゃぶしゃぶ。塩をしていない新鮮なワカメをだしにくぐらせると、みるみるうちに鮮やかな緑色になって、ポン酢にさっとつけて食べたらむちゃくちゃおいしい~豆腐とチーズの茶碗蒸しも、香りはチーズ・食感はトロトロの茶碗蒸しと豆腐、味は全部が溶け合った何ともいえない美味!このお店に来るたびに、きちんとした創作和食の奥深さに感動します。ここに来ると、他で流行の和ダイニングなどにはあまり行く気がしなくなってしまいますね。これからも、こういうちゃんとしたお店がずっと続いていってほしいです
2007.04.07
コメント(0)
実家に帰ったときは、必ずしんしんかかりんと一緒に寝ます。今回はかりんと一緒。甘えっ子のかりんは人が寝ているベッドの上に乗り、ど真ん中に丸くなります。いくらなんでもそこは… 私が寝返り打てませんがな。「す、すみませんが…」と何とかどいてもらってようやく眠れた次の朝か、かりんさん! またそこにおるんですかい! ←私の足の上かりん「…何か?」い、いえ、何でもないです。どうぞごゆっくり…
2007.04.06
コメント(0)
実家に帰った時は、何よりも旬の野菜が食べられることが楽しみ。今回は「春の旬」、そう「筍」を食べてきました。・筍ご飯・トマトサラダ・茎わかめのさっと煮・空豆とベーコンのガーリック炒め・ゆばの煮物たけのこご飯はまさに春の味!掘りたてでほろ苦く香りが良くて、とてもおいしかったですこれだけなら春らしい和風の食事ですが、これだけでは済まないのがうちの実家。私が帰ると必ず宴席となってしまいます。これにプラスして、お土産で買っていった・生ハム、チーズ、パン、オリーブ、オリーブオイルが並び、テーブルの上はもうぎっしり。こうなれば飲み物はワインでしょう、ということで、白はシャブリ、赤はブルゴーニュのピノ・ノワールを地元で調達。計4名でこれら大量の食事を平らげたのでしたパンは伊勢丹のbeで調達した時に、塩気のないシンプルなものを1つ選びました。何故なら、お犬様達のおすそ分け用になるから。うちのお犬様達はパンとチーズが大好き宴の時は、必ず食卓にすっとんできておこぼれにあずかろうと、座っている人の背中にそっと手をかけてみたり、腕に頭を載せて上目遣いをしてみたり… あの手この手で気を引いてきますそれが何ともかわいくて、良くないと思いつつもあげてしまうんですねぇ。さすがにチーズは塩分が強くて無理なのでパンだけですが、全員のところをまわって小さく小さくちぎったものを、ちょっとづつもらっていますこんな時に一番辛抱強く粘るのは、やっぱりあっしゅ様。上目遣いもさりげないアピールの仕方も絶妙で、「わかってるなぁ」という感じ。我が家はこんな感じで、すっかりお犬様達にしてやられている、ダメダメ飼い主一家です良くないのはわかっているのですが、どうにも負けてしまう…
2007.04.04
コメント(2)
実家帰省中に、家族とラーメン食べてきました。ということで今回の休日ラーメン隊は、母・弟と行った関東編です。うちの家族はみんなラーメン好きですが、特に弟は新店・人気店と聞けば必ず出かけておいしいかどうかを確認してくるうちの特攻隊長たまの帰省時にはその情報をもとに、オススメのお店に食べに行くのが楽しみになっています。そんな情報係が今地元でいちばんうまいと大プッシュするのがこのお店。麺 こむさし宇都宮市兵庫塚町172-25 11:30~14:30/17:30~19:30 月曜休※最寄駅からのアクセスは不明。車で行かれる際は駐車場が少ないので注意してください。席数は15席くらい。カウンターとテーブル席が3つくらいです。13時くらいに着いた時は運良くテーブル席が空いていました。その後もタイミング良く客が入れ替わり、並ぶ程ではないですが程よく回転しているようです。ラーメンのメニューはらぁ麺、和風らぁ麺、塩らぁ麺の3種類。今回私が食べたのは、弟がイチオシの塩らぁ麺\600+味玉\100。弟がらぁ麺大盛り、母が和風らぁ麺でした。座って注文してほっと一息ついて、さて店内でも観察…と思うまもなく「塩らぁ麺お待ちどうさまでした~」うわっ! 出てくるのむちゃくちゃ早いがな!慌ててデジカメを取り出し、とりあえず撮ってから いただきま~す!まず目が行ったのはすばらしく美しいスープ。最初に鶏?などの動物系が香り、後から鰹などの魚系がふわりと立ちます。一口目のインパクトよりも、最後までおいしく食べさせることを前提にしたバランスが絶妙。多めに乗っているねぎとかいわれが塩のスープととっても良く合います。とても上等のテールスープ(仙台の牛タン屋などでよく付いてるあれです)のような、あっさりとしながらも旨味が出ている好みのスープでした。麺はもちっとして若干ちぢれた中太麺。私の好みど真ん中ではないですが、おいしいと思います。この麺は塩より和風らぁ麺の方によく合いそうです。チャーシューはトロトロタイプではありませんが、さっぱりとして肉の旨味が良く出ています。味も濃すぎなくてスープの邪魔をしません。最近地元のラーメン事情に疎かったくまですが、こんなお店もあったのね、と嬉しい発見でした。もうちょっとうちから近ければいいのになぁ。北関東という地域柄、ラーメン店は塩分を強めにしなければ客が入らないのか、どんなに人気店でも「ちょっと塩辛いなぁ」と感じることがあります。しかし、このお店は本当に最後の一口までおいしくいただけました。県内では大変貴重なので、この味を維持して欲しいと思います
2007.04.02
コメント(0)

今回もお土産たくさん買って行きましたよ~リクエストモノやら新しモノやら定番モノやらいろいろ。買い過ぎて両手に持てないほどで、電車の中で大変だった…(家について全部広げてみたら、お前アホちゃうかと思うほど大量でした)買ったものリストは以下。・O&Coの瓶入りオリーブオイル 2本・Peckの生ハムとオリーブ・マリーアンヌ・カンタンのチーズ (ブリー・ド・モー、ゴーダ36ヶ月熟成の2種)・be-ブーランジェピシェのパン3種・ピエール・エルメのケーキ・黒船のNOVO RASQ・仙太郎の和菓子この商品達、デパ地下通の人が見たらきっとどことどこで何を買ったかがすぐにわかるでしょうね。(私は自分で買っておきながら、どれがどこだかすっかり忘れました)この中で今回新商品衝動買いは、黒船のNOVO RASQ。普通のラスクではなく、何と「カステラの端っこをラスクにして、チョコレートを染み込ませたもの」だそうです。大阪に本店がある和菓子屋さんのお菓子で、カステラのラスクがスティック上になってスタイリッシュにパッケージングされています。お味も甘すぎず、サックリ軽くておいしい!今は和菓子屋さんもオシャレなデザインのパッケージが多いですよね。このお菓子、ちょっとしたお土産に最適だと思います。…ただ、新宿伊勢丹では(あ、買ったとこバレた)期間限定の出店らしいのが残念です。毎回帰るたびにこんなにお土産買ってたんじゃ、財布が持たないっす。でも、つい買っちゃうんだよね…。だって自分が食べたいんだもん
2007.04.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1