全14件 (14件中 1-14件目)
1

GW帰省中のネタを続けてアップです。益子へパンを買いに行った帰りに、こちらもお気に入りの「益古時計」さんでランチを食べてきました。益古時計栃木県芳賀郡益子町益子4283-5ランチタイム 12:00-14:30 L.O第2・4火曜日と毎水曜日がカフェ&ギャラリーの定休日のようです(前回記事はこちら)ランチメニューは2週間に1度かわるそうです。今回のメニューはこちら。ランチ \900 鶏と筍の含め煮揚げ菜の花とイカのペペロンチーノ新玉ねぎと春雨のナムル新じゃがのカレーマヨネーズ和え一口ヨーグルト野菜サラダごはん・味噌汁・香の物地元で採れた野菜を使って、丁寧に作ってあるおいしい料理です。いつ食べてもほっとするおいしさですね。鶏と筍の揚げ煮が、味付けがちょうどよくて特においしかったです。ドリンクは苺ソーダを飲みました。量もたっぷり!春の香りを味わえます。食後はギャラリーコーナーで陶器を見て帰りました。益子は観光地だけど田舎の良さが残っていて、自然がたくさんあってそこにあるペンションやカフェなどの雰囲気がとても好きです特にカフェは本当にたくさんあって、いつもどこへ行こうか迷います。GWは終わってしまいましたが、東京からちょっと足を延ばして週末旅行にちょうど良い距離なので、「思い立ってふらっと旅行」に益子へ、オススメです!
2008.04.29
コメント(0)

何だかバイオリズム下降ぎみの今日このごろ。仕事が忙しくて他のことが一切頭に入らない日もあればGW中はボケーっとダラーっとしてて結局何もせず。。。どうしちゃったのかしら。まさか…この期に及んで五月病気を取り直してかわいらしいパン屋さんの紹介です。pine de musha musha(パン・ド・ムシャムシャ)栃木県芳賀郡益子町益子413510:30~17:30 月・火曜・第一日曜 定休(前回記事はこちら)益子は観光地ですがこのお店はそこからちょっと離れた山の中にあります。こんな辺鄙な場所に(失礼!)…というくらいわかりづらいですが、今回行ったらカフェも併設されていて、お客さんが何組も入っていました。知ってる人は知ってるんですね~。なかなか人気のお店のようです。今回は夕飯用にプチパンとフランスパンを買いました。プチパンはふんわりとやわらかく、懐かしい味。最近有名どころのハード系ばかり食べていたので、こういうパンも久しぶりに食べるとおいしい!フランスパンはかわいらしい大きさ。バゲットと思って食べるとどうしても他のお店と比べてしまいますが、このお店の個性が出ていると思います。実家の近くにはおいしいパン屋さんがなくていつも悩みますが、ちょっと足を延ばして益子まで行けば、こういうかわいらしいパン屋さんがありのんびりした土地柄にあった優しいパンを買うことができます。今度はカフェにも行って、自然の中でのんびり時間を過ごしてみたいです
2008.04.27
コメント(0)

お久しぶりでございます。月末で終電続きの忙しさの後GWになり、ブログに全然触れない日が続きました。これを書いている5/6はもうGWも最終日だけど、溜まったネタをボチボチとアップしていこうと思います。今年のGWは28日に有給を取り、前半4日・後半4日にしてみました。そのうち前半4日を単独で実家帰省。仕事のあったかつもんは東京でお留守番です毎度の如く実家帰省時にはお土産を山のように買っていくわけですが、その買い出し中に伊勢丹の be でランチしました。アラン・デュカスのお店はフランスでも日本でもお高くて行けませんが、beならば伊勢丹の中にあるので気軽に行くことができますね。イートインではbeのパンを使った軽食メニューがあり、どうれもおいしそうです。クロックムッシュと迷いましたが、beスペシャルランチ\1575温かいタルティーヌ ・パンナコッタ ・プティフール ・ドリンク付にしました。タルティーヌは薄くスライスしたパン・ド・カンパーニュ?の上にベーコン、アスパラ、オリーブ、トマトなどたくさんの具が乗っていてトーストしてあります。サクッと軽いパンと、バランス良い具の取り合わせが合いますパンナコッタがとてもおいしかった!スプーンを入れるとフルフル・プルンプルンでやわらか~い上のソースが柑橘系だったか杏だったかもう忘れてしまったのですが…でも!本当においしかったです。ジャムの瓶のようなこの容器もステキGWの始まりにちょっとリッチ気分なランチを食べて幸せ気分になり、また実家へのお土産調達へ向かったのでした。伊勢丹の地下は私にとっては財布の紐というブレーキが機能しなくなってしまうある意味恐ろしいところです…
2008.04.26
コメント(2)
何となく遠出の気分じゃなかった今週の休日ラーメン隊、最近支那そば系やオーソドックスな醤油ラーメンばかりだったので、「久々に濃ゆいラーメン」気分で永福町の中村へ。らーめん中村杉並区大宮1-2-2 永福町駅徒歩10分11:30-15:00/18:00-22:30 日曜11:30-21:00 月曜定休(前回の記事はこちら)前回の教訓を活かしラーメン(醤油) \650 を「脂少なめ・味薄め」で。うーん。。。脂少なめでも十分多いっす。背脂以外にも表面に厚ーい脂の層が…前回かなりカラメだったので味薄めにしたのですが、今回は逆に味が薄すぎ。スープが完全に脂に負けちゃってました。ブレによるものなのか、「味薄め」が失敗だったのか判断できないのが残念。このお店で好みの味に調整するのはもっと何度も通わないとムリですなぁ。でもやっぱり、たまに食べたくなっちゃうんですよね。背脂系のラーメンって。くま達の場合は1年に1回くらいの頻度らしいけど(前回が去年の5月でした)次回こそは(来年になるか?)、好みの一杯に当たるといいな(懲りない)
2008.04.22
コメント(0)

渋谷に出るとつい寄ってしまうお店、パン好きにはアリ地獄のようなお店そして、ひとたびお店に入ってしまうと我を忘れてしまうお店…それがVIRONです。VIRON渋谷区宇田川町33-89:00-22:00(2Fのブラッスリーは24:00)(前回の記事はこちら)今回は後に予定があり、買ったパンを持ち歩くことができなかったので「見るだけだからね!」と言って入ったのですが… 偶然にも2階のブラッスリーから帰る団体客を目撃。「今なら2階が空いているはず!」というラッキーな状況を見た瞬間、無意識に「2階で食べたいのですが」とパンを買ってしまっていました。VIRONの2階はブラッスリーになっていて、時間帯によってはドリンクを注文すれば1階で買ったパンを食べることができます。いつも並んでいるので諦めてテイクアウトばかりだったので、この日は本当にタイミングが良かったです。遅い朝食の後何も食べていなかったくま達には午後3時頃にVIRONのパンを食べるなんて素敵なタイミング。1階で伝票を受け取ってウキウキと2階に上がり、ドリンクを注文してパンを待ちました。くまが食べたのはクロックムッシュ。ちゃんと温めて、カットしてくれます。かつもんは(名前忘れましたが)ツナのサンドイッチ。パンはリュスティックかな?そして、「クロワッサンが焼きたてです」の言葉につられ、2人で1個。クロックムッシュもサンドイッチもおいしかったけど、やっぱりクロワッサンが激ウマ。焼きたてでバターの香りがふわ~っとただよって、口に入れるとサックサクの香ばしさの後にすぅ~っと溶けていってしまいます個人的には東京のパン屋の中でもお気に入りベスト3に入るVIRONのパン。レトロドールやクロワッサン、フーガス、パルミエ、ショコラフランボワーズ…好きなパンの種類を挙げたらキリがありません。いつも混んでいる2階のブラッスリーも、本場フランスっぽい雰囲気と料理が好み。食事は以前ランチを食べただけなので、近いうちにディナーで再訪しなければと改めて思ったのでした。あぁ、行きたいお店リストがどんどん増える…
2008.04.20
コメント(4)

クリスマスに行ったDIRITTOがおいしかったので、今度はアラカルトで好きなものを食べたいとずっと思っていて機会を探していたのですが…そういや4月は相方かつもんの誕生日ではないか!!ということで、「DIRITTOでアラカルト食べまくりディナー」行ってきましたDIRITTO(ディリット)渋谷区幡ヶ谷3-55-2 幡ヶ谷駅徒歩10分18:00-24:00 水曜定休(前回記事はこちら)前回はクリスマスの限定コースで選択肢がなかったため、今回は絶対にアラカルト!と決めていたのですが…「春のコース」がおいしそう。。。しかしここは初志貫徹!と、誘惑を振り切りアラカルトのメニューとにらめっこ。こちらから聞く前に「分けられるものはシェアしてお出ししましょうか?」と言ってくれます。結果として、ドルチェ以外は全てシェアされて出てきました。こういう心づかいは、普通のことですがやはり嬉しいですよねというわけで、の写真はドルチェ以外全て一人分にシェアされた量です。ワインは食前酒に「季節のカクテル」を。今日ははっさくを使ったミモザ風カクテルでした。その後に白ワインをボトルで。「前菜に合うものでオススメを」とお願いして出てきたのがこちら。南国フルーツのようなボリューミーな香りと酸味、カラメルのような香ばしい後味がオムレツや生ハムにとても合いました。おいしかった~前菜1:イベリコ豚の生ハムイタリアなのにイベリコ?なのはご愛敬 パルマのプロシュートのしっとりしたおいしさも捨てがたいけど、イベリコの濃厚なおいしさもうまぁ~前菜2:北海道産帆立と筍のロースト半生帆立のねっとりした甘さと、筍のシャク・ホクっとしたほろ苦さが合います!前菜3:DIRITTO風オムレツこのお店の名物。これはシェアされずに一皿でくると思ってたら、ちゃんと一人分で小さく作ってくれて感動!前回スフォルマートを食べた時も思いましたが、このお店は卵料理が得意なんですね。とてもおいしかったです。PRIMO1:春野菜のペンネアラビアータお皿の上に春がやってきた!な、季節満喫のプリモ。青いお豆類やホワイトアスパラ、筍、新玉葱などがどっさりで、トマトソースと絡んでとびきりおいしかったです。ワインはここから赤に。せっかくだからグラスではなくハーフボトルをとお願いしたら、実物を全部(8本くらい)持ってきてくれて全部詳しく説明してくれましたその中でお値段手頃目な、バランスが取れた味と説明されたこちらを選びました。(スイマセン、すでにこの頃ヨッパライで写真がブレとります)トスカーナのワインだそうで、程よいタンニンと果実味のバランス良く、ラグーパスタと肉料理に合わせてどんどんすすんじゃいましたPRIMO2:和牛テールのラグーソース(パスタ名失念。手打ちでした)こちらは「ラグーを見つけたら頼まずにはいられない人」かつもんが一も二もなく即決したプリモ。テールの濃厚なソースは言うまでもなく、手打ちパスタの食感もステキな一皿でした。(名前忘れちゃったのが残念)セコンド:霧島豚のロースト多くを語る必要がない、「絶対おいしそうな見た目」の豚さん。しっとりとした火入れで塩が強めに効いていて、赤ワインが進むぅ~DOLCE:バナナのガトーショコラ(これだけ二人で一皿。お腹苦しかったので…)ドルチェは実はちょっとがっかり。本当は、このお店イチオシメニューのクレープシュゼットが食べたかったのですが…季節にはほんの少しだけ早かったようです。「清見オレンジで作るので、今スタッフが今年のメニューに載せるために試作中」とのこと。オレンジの季節が到来したら、また食べにこなくちゃ。ガトーショコラもおいしかったですよ。上に乗ったココナッツとラムのアイスがアラカルトで好き放題食べ、ワインはフルボトル1本とハーフ1本。食前酒にカクテルを1杯ずつ飲んで…お会計は\27400。なんたる高CP 安い!安いぞ~料金にはCoperto \500×人数分が含まれています。サービス料は何とナシ。だからといってサービスが悪いということは全然ありません。お店の人達も親切でフレンドリーながら礼儀正しい、素敵な方々です。次は「クレープシュゼット」を食べに!!という理由がまたできたのでまた近いうちに行かなくっちゃ!
2008.04.19
コメント(4)

実家へのお土産に、スィーツのお取り寄せをしてみようと思って楽天を探していたら宇治茶 伊藤久右衛門さんの「さくら特選セット」を見つけて、おいしそうだったので買ってみました。(既に販売は終了しているようです)このセットの内容はつぶつぶ苺抹茶ロールケーキさくら抹茶だいふく抹茶プリンがそれぞれ入っています。苺や抹茶でとても春らしいですね届いたのはこんな感じ。さっそく苺抹茶ロールケーキを食べてみましたいちごクリームがちゃんと苺の味がして、果肉もたっぷり入っていますフワフワの抹茶風味の生地と、とっても合いますぅ~ んまいっす、コレ。もうひとつ、写真はありませんがさくら抹茶だいふくも食べました。残念ながらさくらの風味はしなかったけど(色がピンクなのも途中までわからんかった)やわらかい大福の皮と抹茶風味が濃厚な餡が、おいしかったです!伊藤久右衛門さんでのお取り寄せは初めてでしたが、ハズレがなくておいしいですねぜひまたリピしたいです。お店のリンクはこちらです
2008.04.17
コメント(0)
実家帰省でもラーメン隊は休まず、、ということで行ってきました栃木のラーメン!麺こむさし宇都宮市兵庫塚町172-25 11:30-19:30 月曜定休(前回記事はこちら)前回は紹介者(ラーメン隊栃木支部特攻隊長:別名“弟”)のオススメに従って塩を食べたのですが、今回「しょうゆもうまくなってるよ」との情報を入手。そりゃ早速食べねばなるまい、とおかんと2人で行ってきました。日曜の12時過ぎで、何と待ち客が4人家族一組だけだったのですが、まさか実家のラーメン隊で並ぶとは思ってなかったので(失礼!)、びっくりしました。15分待ちくらいで入店。食べたのはもちろんしょうゆスープの らぁ麺 \550+味玉\100ここのラーメンはビジュアルがシンプルなのにセンスがよくて素敵です。海苔、メンマ、ネギ、チャーシューのごくシンプルな構成なのに、とても食欲をそそられます。スープの量も多からず少なからず、どれをとっても「ラーメンとしてあるべき完璧なバランス」ってとこでしょうか(なぜ偉そう?)スープは最初に鰹が主張する魚系寄りのスープですが、裏方でしっかり鶏のコクが支えている感じ。うみゃーでございます。麺は塩と同じ(記憶曖昧ですが) ストレートな麺。最初の一口はちょっと固めの茹で加減かな?と感じましたが、後半ちょうどよくなりました。チャーシューは肩ロースで、濃すぎない(でも薄すぎない)味付けが好みです。そして何といってもネギ!このスープにはネギがとてもよく合います。これ程ネギが効果的なトッピングになっているラーメンは久しぶりかも。おかんと2人で満足の一杯を完食、でした。侮るなかれ、栃木のラーメン。遠征の甲斐ありのオススメです。
2008.04.15
コメント(2)

実家帰省時恒例の 大宴会 の記録です。 あらかじめ開き直っておくと…明らかにカロリー過剰摂取です。自覚してます。だから深くつっこまないで…まず飲んだワインは、以前ご紹介したお気に入りのお店が経営しているワインショップから取り寄せた2本。Vincent dureuil Janthial Rully 2004ヴァンサン・デュルイユ・ジャンティアル(リュリ)(写真撮り忘れたので、ショップのHPからお借りしました。)以前お店に行ったときに飲んでおいしかったのでお取り寄せ。ワインを表現するボキャブラリーの持ち合わせがないのが残念ですが、とてもおいしかったですAndre CHOPIN / Cote de Nuits Villages Vieilles Vignes 2005アンドレ・ショパン・コート・ド・ニュイ・ヴィラージュ・ヴィエイユ・ヴィーニュ Vieilles Vignes、いわゆる古木から採れる葡萄で作られたワイン。こちらは初めてで何となくおいしそうという直感で買ってみたのですが、大正解V.Vを飲んだのが初めてなのでわかりませんが、非常にまろやかでコクがあって香りが立っていて、ものすごくおいしい!(あぁ、自分の表現力のなさが不甲斐ない)家族にも大好評で、残り在庫買占め計画が出たほどです食べ物もあれやこれやと恐ろしい量を作って食べました。・掘りたて筍の刺身(田舎の特権!)・牛スジと大根、卵のおでん・鶏手羽元のしょうゆ焼き&焼きアスパラ・わかめポン酢サラダ・野菜サラダ・BURDIGALAのパン(帰省土産)・今年最後のモン・ドール(これも帰省土産。ギリギリ季節に間に合った!)・成城石井で買ったオリーブ(これも帰省土産)他にもたくさんあってテーブルが ぎっしり だったのですが、忘れた…田舎にはおいしいお店やお洒落なバーなどはないですが、食材の質の高さなら東京よりもずっと上! そのため、帰省時は実家で時間を気にせず食べまくり飲みまくりの「居酒屋:うちん家」が毎回開かれます。(時々飛び入りゲストもいたり)東京で一人寂しく週末を送っているかつもんに後ろめたさを感じつつ、「次はいつ帰ってこれるかな」と、考えてしまうくまなのでした。
2008.04.13
コメント(0)

またまた犬禁断症状により、突発帰省してまいりました。仕事を無理やり切り上げて、金曜夜の電車に飛び乗って強行で帰りましたが……いやぁ~ その甲斐が十分ありました物思いにふけっている…フリして、な~んにも考えてないしんしんお気に入りの2階の出窓から、下界を見下ろす女王犬あっしゅ一緒に寝ようと連れてきたはいいけど、ベスポジを陣取ってどいてくれないかりん(あの…そこ、私の枕元なんですけど。もうちょっと端っこに…)どんなに犬バカと言われようと、かわいいもんはかわいい1.5泊のとんぼ返りでしたが、とてもリフレッシュできた週末でした。次回は実家帰省時恒例の 大宴会 の様子などを書こうと思います。
2008.04.12
コメント(0)

最近食べたおやつの記録Rowellのクレープ高円寺にあるクレープ屋さんのクレープを久しぶりに食べました。(お店詳細・前回記事はこちら)ここのクレープは見た目がとてもかわいいんですよね~。チョコバナナアイスクレープ\530、ベリーアイスクレープ\530を2人で。見た目のかわいさもさることながら、クレープ生地もモチモチでおいしい!Krispy Kreme(クリスピー・クリーム)のドーナツ新宿にOPENした時以来、ほぼ1年半ぶりに並んでみました。最近は銀座などにもOPENして、やや買いやすくなったかな?休日の午後でも45分で買えました。ダズンボックス購入だともっと早いですね。やっぱりオリジナル・グレーズドが一番!家で食べても十分おいしいけれど、何といっても試食で配られるできたてのおいしさにはかないません。今回初めて一緒に並んだかつもんは試食のできたてドーナツを食べて「くまが言ってた“口の中でとろける”って本当だ!」と感激家で食べて「並ぶほどでも…」と思っている方々に、ぜひあのできたてドーナツをその場で食べてみてほしいですできたてのおいしさが気軽に味わえるように、イートインのレジは別にして欲しいと常々思うのですが、駄目なのかなぁ…
2008.04.09
コメント(2)
気がつけば3週間以上休んでいた休日ラーメン隊。それだけ休むと体がラーメンを欲するのです… どんな体?高円寺方面への所用のついでに、3年ぶりくらいのお店へ行ってきました。旅の途中東京都杉並区高円寺南3-16-21 新高円寺駅徒歩10分12:00~21:00(スープ売切れまで。土日祝は19:00頃まで) 月曜定休新高円寺からJR高円寺へ向かう途中を左に折れ、阿佐ヶ谷方面に向かう途中にあります。席数はカウンター6席のみととても小さなつくり。休日の12時過ぎに行ってちょうど2席の空き。その少し後に1,2組の待ちとなっていました。タイミングが合わないと少し待つかな、くらいだと思います。くまはの写真の「しお\950+味玉\100」かつもんは「らーめん\900+味玉\100」 をそれぞれ注文。店主さんお一人で全てをやっていらっしゃるので多少時間はかかりますが、丁寧にラーメンを作っているのがわかります。スープは1杯分ずつ小鍋で温める方法。麺も平ざるで湯きりしています。ラーメンの前にお通し的な感じで「季節の青菜」が出ます。今回は小松菜(だったと思います。自信ない…)。先に食べても良いし、ラーメンに入れても良いのでくまはラーメンに入れて食べました。しおのスープはとてもあっさりとまとまった、嫌味のないスープ。おっと思うようなインパクトはありませんが、出汁の要素全てが調和していて最後まで食べ疲れすることがありません。麺は中細のストレート麺。この穏やかなスープに合っていると思います。チャーシューは1枚ですが大きくて厚みも1cm近くあり、食べ応えがあります。そのほかの具はゴマ、細かく切った三つ葉、ネギ、細くてコリっとしたメンマなど。見た目はとてもシンプルですが、青菜や味玉(別皿)などを入れると豪華になります。遠くからわざわざ行く程のインパクトや特徴はありませんが、近所にいて「ラーメン食べる?」となった時に安心して行ける丁寧で安心する「中庸を貫く」という言葉が似合うラーメン屋さんだと思います。
2008.04.07
コメント(0)
最近ちょっとカロリー過多な食事が続いていたので、日曜日の夜は粗食デーに。・お茶漬け(焼きたらこ入り)・ふろふき大根(大根&筍)・冷奴胃に負担をかけないものをと考えていたら、白い色ばかりのおかずになりましたお茶漬けは横着してお茶漬けの素使用。別にタラコを焼いてトッピング。ふろふき大根は筍(水煮)も一緒に煮たのですが、あまり良い筍ではなくてスジっぽくて残念でした。上にかける餡は鶏ひき肉のそぼろ餡。冷奴はくま宅ではかなり登場頻度の高い品です。すりゴマが好きなので、これでもかっ!というくらいすりゴマをかけます。「ゴマ食べてるんだか豆腐食べてるんだかわからん」と言われるほど。体にいいんだから、キニシナイ~本当はもう一品漬物を加える予定でしたが、冷蔵庫にあると思っていたのが残ってなかったので、計3品の超粗食dayでした。決して、たぶん、おそらく!!! 手抜きではありません、ハイ…たまにはこうやって体内浄化しないとね(回数少なすぎ?)
2008.04.06
コメント(0)

今週は“しゃぶしゃぶ”気分で幡ヶ谷へ。しゃぶしゃぶと言っても牛ではなく黒豚のしゃぶしゃぶのお店です。くろ黒亭渋谷区幡ヶ谷2-48-5 幡ヶ谷駅 徒歩5分月-木17:00~0:30/金土17:00~3:00/日祝17:00~23:00 無休(前回記事はこちら)最近人気店になり予約なしだと入れないことが多いので、前日に予約目指すはもちろん黒豚のしゃぶしゃぶ!ですが、その他にも必ず食べておきたい料理が多いため、量の加減が難しいお店です(どこでもそんなこといってる気が…)今回食べたのは・黒豚しゃぶしゃぶ 1人前(バラorロースを選択。野菜付き)・単品でしゃぶしゃぶ用ロース1人前(↑でバラを選んだため)・名物黒豚メンチカツ・黒豚ロースの西京味噌漬焼き・地鶏のから揚げ・さつま揚げ盛り合わせ・梅風味の和風サラダ…だったと思います(たぶん)しゃぶしゃぶは相変わらずの美味。何がうまいって、黒豚のお肉も当然おいしいのですが、つけダレがおいしいです!普通しゃぶしゃぶというとポン酢やゴマダレを想像しますが、このお店では「蕎麦出汁」とよんでいる透き通ったお出汁が出てきて別に出る壷いっぱいのネギと薬味の柚子胡椒を好きなだけ入れて、お肉をお出汁にたっぷりつけて食べるとむちゃくちゃおいしい(あれ、前にも書いた?)最後はこのお出汁ごとゴクゴク飲んじゃいます。そしてもう一つの名物がジューシーなメンチカツ!サクサクに揚がった小ぶりな姿にかぶりつくと、肉汁がじゅわわ~と溢れてきます。火傷注意だけど、やめられないおいしさです。今回新しいメニューでおいしかったのがロース肉の西京味噌漬け焼き。西京漬けが大好きなかつもん絶賛のおいしさでした。味噌漬けになってしっとりやわらかくなったロースが、周りの味噌と一緒に香ばしく焼かれていてうま~!ご飯がほしくなっちゃうおいしさでした。ドリンクは一人二杯ずつ(うち1杯ずつはクーポンで無料)、これらを食べてやっぱり苦しくなるほどお腹一杯!一品多かったかな。お会計は\8000くらい。普通の人であれば\7000くらいだと思います。他とは違うしゃぶしゃぶのおいしさを味わえるお店、オススメです!
2008.04.05
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1