全148件 (148件中 1-50件目)
すご~~~い。すご~~いヽ(*^ω^*)ノ。素敵ですね~~。エジンバラにお住まいのJane Creweさん愛犬のサモエドArtemisとPhaidraの毛(アンダーコート)を集めてふっわふわの帽子やマフラーを編む毛を洗って2.3日乾かし糸車を使って糸に仕上げるそう今はセーターを編んでいるが二重だと暖かくなりすぎそうなので一重で編んでるそうhttps://t.co/oo8du0wqvB pic.twitter.com/NvOf3ZoQu2— Whatfat hachi (@whatfathachi) January 30, 2022 にほんブログ村
2022年01月31日
マサルが雪像になってる(*^-^*)。 ※日本からロシアにいった秋田犬 飼い主はフィギュアスケーター。Alina & Masaru ❄️💙#АлинаЗагитова #AlinaZagitova#ザギトワ #アリーナザギトワ #Masaru pic.twitter.com/JnoA1iLwcW— Team Zagitova (@teamzagitova) January 30, 2022 にほんブログ村
2022年01月31日
新型コロナウイルスは眼からも感染するぐらい感染力ありますからね~。。。(´・ω・`) 。6割もインフル派がおるのか、つらいな。・インフルがほぼゼロになるレベルの防疫でも感染爆発・運悪く重症化すれば数十~数百万掛かる・インフル並みの安く一般的で潤沢な検査も特効薬も無い・小規模医院では2類だろうが5類だろうが手に負えない・軽症でも辛い・インフル並みで成功した国もない https://t.co/aP16LMw8DN— suna (@sunasaji) January 31, 2022 インフルは発病後にうつる、薬あるオミクロンは軽症とは言ってもこんな感染の仕方や治療だと簡単に類は落とせないだろう— まます (@ikusiad_iappo_) January 31, 2022 コロナも政治も落とし所を探ってる感ある— unknown (@tatsupon1002) January 31, 2022 自宅療養で回復出来るなら、いいかもしれんけど、まだまだインフル扱いは😥— 津内口 浩司 (@wi1RQwHIVJBb2aG) January 31, 2022 このアンケートは意味が無いよね。2類とか5類とか一般の人が決められるかって。感染症の医者が、コロナはインフルの何倍も悪いウィルスと言っているのに。ワクチン効かない、薬ない、検査できない、そんな状況の中で医者は感染広がらないように、治療している一般の人があーだこーだ言うことはない!— _ノリ_ (@rMYT3HwIQFCZU7X) January 31, 2022 ホントですね!批判される方が多いのであまり言いませんが、なぜみんなそんな簡単にコロナくらい5類にしろとか風邪と一緒。と言えるのか信じられません。まだ解明されていないところも多くありますし後遺症みたいなのもある。少なからずインフルや風邪とは別物と考えるべきだと私は思います。— あるる (@hrVSyUcBopfsQHj) January 31, 2022 にほんブログ村
2022年01月31日
色んな詐欺がありますが、「コロナの影響で、北海道の海産物が売れなくて困っている。」というのもあるそうですよ~(´・ω・`) 。うっかりと引っかかってしまわないように気をつけましょう。。北海道中央市場から電話・・・コロナの影響で、北海道の海産物が売れなくて困っている。海産物セット27000円相当を17000円で販売いたします・・・ってな怪しい電話あり。 かけ直しますって電話切って、ネット調べたら・・・出てきた出てきた、詐欺情報(^_^;) みなさんもお気を付けください。— 友永たろ (@vimytaro) January 29, 2022 このパターンですね…>゜)))彡 「北海道の海産物を支援して」 届いたのは粗末な品 詐欺まがい商法の被害相次ぐ | 河北新報 https://t.co/312Q7OAoKC— かんかん (@kankan_963) January 29, 2022 北海道じゃない場所で市場勤務しておりましたが余程お付き合いの有る取引先の方であればまだしも無差別で個人の方に唐突な営業を掛ける事はまずもって有り得ないので基本そう言うのは詐欺ですね— ほたる@舞鶴ホノルル指揮官 (@hotaru_PSOship3) January 30, 2022 突然失礼します。道民ですが、「北海道中央卸売市場」っていうのがそもそも聞いたことないです。「札幌中央卸売市場」ならありますが…恐ろしい世の中ですね😭— カープの子@楽しく応援します (@079119akikon) January 29, 2022 にほんブログ村
2022年01月30日
Twitterをやっている医療関係者も先週あたりから発熱外来がパンクしかけている話を書きこんだりしていますが、キャパオーバーが多くなってきたようです。熱があると。。電話かけても、すぐに繋がらなかったり、断られたりすることも考えておかないとですね(´・ω・`)。新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、発熱外来を設ける医療機関に患者が押し寄せている。感染者と濃厚接触者の増加、検査キットの不足、スタッフの人繰り――。いまの厳しい状況が続けば、診療態勢を維持できない。現場の医師らは危機感を募らせる。(小林直子)「電話が鳴りやまない」発熱外来の患者急増 無症状なら検査お断りもhttps://t.co/TBgh8kqD2s 感染拡大が止まらない中、発熱外来を設ける医療機関に患者が押し寄せています。感染者の増加、検査キットの不足、スタッフの人繰り――。現場の医師らは危機感を募らせます。 pic.twitter.com/HSnFvORjXG— 朝日新聞デジタル@金のデジモ (@asahi_gdigimo) January 30, 2022 にほんブログ村
2022年01月30日
去年、この先生をニュースで拝見してて、夜間も頑張って診療に出かけるような方だったので、まさか殺害されるという。。。ショックな事件でした。クレイマー患者やクレイマー家族は他にもいて、今回は氷山の一角だと思います(´・ω・`)。埼玉の患者家族による医師射殺事件。患者や家族のためを思い、できるだけのことをしたいと願い努力を惜しまない医療者につけ込んで、「患者に失礼のないようにしろ」などとどんどん要求をエスカレートさせ暴言、暴力に発展することは珍しくない。医療者側の「患者さま」などと呼ぶ愚が拍車をかける。— taiwata_救急受け入れ不可_ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ (@taiwata) January 29, 2022 圧迫的態度での無理な延命の要求など日常茶飯事で、不可避な死を医療者のせいにし被害者的態度で責め立てるようなことも珍しくない。いままで光が当てられることがほとんどなかった高齢者医療、終末期医療に潜む闇。医療者側が何か悪いところを改善すれば回避できるという思考は患者、医療者双方にある— taiwata_救急受け入れ不可_ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ (@taiwata) January 29, 2022 射殺された医師は300人の在宅患者を一手に引き受けてみていたという。そんななかで1人のクレーマー家族に長時間拘束されれば、たちまち立ち行かなくなる。真面目な先生だったようだから、ほぼ休みなしに各家庭を回らないといけなかったんだろう。心中、察するに余りある。— taiwata_救急受け入れ不可_ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ (@taiwata) January 29, 2022 だから埼玉の患者家族による医師射殺事件は、他人事でないと感じる医療者が多い。この数日のTLのざわつきを見ているとそう感じる。これは構造的問題であり、こういう事件に発展しそうなニアミス案件も次々投稿されている。ほんとうにいつ我が身に降りかかってもおかしくない。— taiwata_救急受け入れ不可_ゆるふわ ( ・`ω・´)キリッ (@taiwata) January 29, 2022 「どんな命でも殺されていいわけではない、いい医者だからというのをことさらに強調するのは優生思想につながる可能性も」というのもまぁわかるけど、私は、ただ、ひたすら医師と患者の関係を越えて対人間として行動してきただろう人の最期が患者家族に殺されるというのがとにかく悔しく虚しいんですね— タビトラ (@tabitora1013) January 29, 2022 にほんブログ村
2022年01月30日
見える (〃゚ o ゚〃) 。街を歩いていると、ケル○△□!ケル○△□!と言われてて、よーく耳を傾けて聞いてみたら。ケルベロスと言われてました。確かに角度によっては見えなくはない。そんなネイティブハイブリッドの彼ら。 pic.twitter.com/QD1vpAKsji— ローズウルフ犬舎 (@rosewolfjp) January 29, 2022 散歩してるとケルベロスだと言われるローズウルフ3匹。我が家で生まれた親子なのが更に尊さを増している。奥から父親、母親、娘。 pic.twitter.com/IeUBF5KeOG— ローズウルフ犬舎 (@rosewolfjp) January 29, 2022 たしかにケルベロスっていいたくなります笑堂々としててカッコいい。惚れる— 田舎てぃー(フレディ&ナワーブ) (@highway__star__) January 29, 2022 これは街中で見たら間違いなくケルベロスwww— ケタック(レイ・アカバ) (@rei_akaba) January 29, 2022 いやこれはケルベロスですよ!カッコ可愛い…!— xylish-soda-blue (@XylishB) January 29, 2022 にほんブログ村
2022年01月30日
伸びて、縮んで~。伸びて、縮んで~。。。。教えたのかなぁ2022年のでこぼこコンビです🦭🧡 pic.twitter.com/HOfPFyJGLT— アザラシシーパラダイス【公式】 (@aguhiyori) January 29, 2022 にほんブログ村
2022年01月30日
甘え上手ですね~(*^-^*)。トラちゃんの抱っこジャンプ🐈♪#猫 pic.twitter.com/cOR8Jh4VY4— 猫好き不動産ユーエルネット江坂店🐈 (@Ulnet_222) January 29, 2022 にほんブログ村
2022年01月29日
これがダンボール。。ガンダムをよく知らなくても、凄いと思っちゃう(゜Д゜) 。プラモは高価なので仕方なくダンボールを使って #俺が作るとこうなる pic.twitter.com/XK0hkv5SKb— トモヲ (@tomowo_PS2) January 28, 2022 にほんブログ村
2022年01月29日
ママさんの元に一直線(^○^) 。毎度毎度、旦那氏を1ミリ秒も見ることなく私の元に走ってくるのめちゃめちゃ可愛いし、旦那氏めちゃめちゃ可哀想で笑うしかない。 pic.twitter.com/38c3OuFP0O— ぽんた (@p_190224) January 27, 2022 普段はこんなに仲良しなんです、、ただちょっと、、旦那氏よりも私への愛の方が強いみたいなんです、、(嬉) pic.twitter.com/SEk8jkTF3U— ぽんた (@p_190224) January 27, 2022 にほんブログ村
2022年01月28日
大阪ではゴミ収集で業務がひっ迫してきたそうです(´・ω・`) 。都市部は感染者数が多いから、他の地域でも起こりえる話。。。埼玉は大丈夫かなぁ。。。(´・ω・`) 。感染の急拡大が続き、生活に不可欠な業務に当たる人たちへの感染も広がっています。大阪市のゴミ収集を担う部署では、職員の中から感染者や濃厚接触者となって出勤できない人が相次ぎ、通常のシフトが組めない職場も出始めていて、危機感を強めています。感染拡大 ゴミ収集担う職員100人超出勤できず 業務ひっ迫 大阪 #nhk_news https://t.co/MMUjT5Ugsv— NHKニュース (@nhk_news) January 28, 2022 にほんブログ村
2022年01月28日
犬だったらこの仕草は間違いなく「早く、ご飯~~」だね(*^o^*)/。ラッコ、可愛いなぁ。ラッコのキラ語📢 たぶん「ごはん🍴はやく~」だね😊 pic.twitter.com/0xvInE180Y— 鳥羽水族館(TOBA AQUARIUM) (@TOBA_AQUARIUM) January 27, 2022 貴重な映像ありがとうございます🦦✨最後の一声が「はやくー」に聞こえたとか聞こえないとか…笑— ZUMI (@ZUMI793628251) January 27, 2022 はっきり「ご飯を早く下さい」と聞こえます😃全身で空腹を表現してる✨— 弥生 (@k492_figaro) January 27, 2022 キラちゃん可愛すぎです❤️声が聞けて嬉しい😭❤️おててパクもしたし、お目目隠しもやったからご飯たくさんあげて〜❗🦦💕️— らいむろーず🦦 (@FennelKennel789) January 27, 2022 にほんブログ村
2022年01月28日
大ヒットアニメ「鬼滅の刃」の重要な登場人物に、竈門禰豆子(かまどねずこ)というヒロインがいるのですが、同じ名前の樹があるそうなんですよ (〃゚ o ゚〃) 。知らなかった~~。ヒノキ科で「ネズコ」。ネズコは山岳地帯に自生するヒノキ科の針葉樹だそうで、炭治郎の家も山の中だし、ヒノキ科ならば家とか建てるのによさそう。炭焼きの家なら木にも詳しそう。。という事で、木の名前からも。。もじって名前が付けられたのでしょうか?(^ω^)。(そんな事はないかな?)京都市左京区の京都府立植物園の片隅にある1本の木が、ひそかに注目を集めている。人気漫画「鬼滅の刃」のヒロイン、竈門(かまど)禰豆子(ねずこ)と和名が同じ針葉樹のネズコ(鼡子)だ。今冬、アニメの新シーズンが始まったこともあり、ファンたちが見に来ている。ネズコは山岳地帯に自生するヒノキ科の針葉樹だ。鬼滅の刃・竈門禰豆子のごとく、けなげに生きる 君の名は「ネズコ」 https://t.co/Urigc4OBN1— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 28, 2022 にほんブログ村
2022年01月28日
情報が入ってないからよくわかりませんが、猟銃のようなものを持った男が弔問に来た主治医を人質ってどういう事なのだろう?。主治医が弔問にくるってドラマでしか見たことがなく、実際にあり得ないと思うのですが遺族が医者に殺されたとでも逆恨みして、発砲したのでしょうか今朝は何台ものヘリがその辺の上空を飛んでいて。。、ご近所の方も物々しい雰囲気かと思います27日午後9時ごろ、埼玉県ふじみ野市の住宅で猟銃のようなものを持った男が44歳の医師を人質にとって立てこもった事件で警察によりますと午前8時ごろ、容疑者の身柄を確保し殺人未遂の疑いで逮捕しました。人質となっていた医師は心肺停止の状態だということです。https://t.co/aCdsf8kTjX#nhk_video pic.twitter.com/CylwJ7uBwA— NHKニュース (@nhk_news) January 27, 2022 にほんブログ村
2022年01月28日
今、ロウバイが満開なんです(^ω^)。蝋細工のような感じの花に癒されます~。にほんブログ村
2022年01月28日
寝る前に地震のデータもチェックしてみたのですが、今日もまだ日向灘は余震活動が多いですね。日向灘、先日の大分震度5強地震の震源です(´・ω・`)。。。。ちなみに昨日は248回も余震発生。1月22日の発生から数日たつけど、まだあんまり落ち着いてませんね~。。データチェックすると、南海トラフゾーンでのもぞもぞが気になっています。日向灘の地震がいくらか影響のあったのかなぁ?。そのうちにその辺の太平洋側でもM4~5ぐらいはおきてもおかしくないかも(´・ω・`) 。にほんブログ村
2022年01月27日
今日、スーパーからの帰り道で、ネズミをみかけてビックリしました Σ(゚Д゚;)。ペットで鶏を野外飼育しているお宅があるのですが、道路から飼育している場所が丸見えで、そのゲージ付近にネズミがいたのです。鶏とかエサを散らかして食べますから、こぼれた餌を貰いに来ているんでしょうね。調べるとドブネズミかクマネズミ。けっこう大きかった~冬なのに。。。冬眠とかしないんですね~ ( ▽|||) 。にほんブログ村
2022年01月27日
わ~、 似てる (〃゚ o ゚〃)。いい笑顔の鉱物完璧にクッキーモンスターな見た目の鉱物がブラジルで見つかる(2021)https://t.co/69naWyWco7— GIGAZINE(ギガジン) (@gigazine) January 25, 2022 にほんブログ村
2022年01月27日
新型コロナ5類になったら、どこの町医者でも診て貰えると思い込んでいるネット民、結構いますものね。どこからそんな風に思い込んだのだろう?(´・ω・`) 。確かに1度も「5類になったら新型コロナ診ます」という医者のtweetを見たことがないです。。。ぼくは町医者ですが、ぼくの知る限りコロナ診療できるキャパシティのある町医者はすでにコロナ診療してる。キャパがない町医者は5類になっても診療できません妄言で世論を誤った方向に導かないでいただきたい「5類になれば『うちの病院が』バンバン診るのに」という町医者を実名でご紹介ください— カエル先生・高橋宏和 (@hirokatz) January 27, 2022 にほんブログ村
2022年01月27日
感染者激増の影響ですね(´・ω・`) 保育士さんの感染も多いから。。。、園児たちを見れなくなってきているのかも。こういった感じで、これから色々生活に影響が出てきそうで困りますね。埼玉県さいたま市は26日、新型コロナウイルス感染の急拡大を受けて、市内の全保育所に子どもたちの登園の自粛を要請した。市内の2割近くの保育施設がすでに休園中で、出勤できない保育士も相次ぎ、保育態勢の維持が難しくなっていることから判断したという。【感染急拡大】さいたま市、全保育施設で子どもの登園自粛を要請https://t.co/LPsCGn9eAk市内の2割近くの保育施設がすでに休園中で、保育態勢の維持が難しくなっていることから判断。家庭での保育が難しい場合、預けることは可能で、自粛要請期間は「まん延防止」適用期限の2月13日まで。 pic.twitter.com/R78SeXdGkv— ライブドアニュース (@livedoornews) January 27, 2022 国立国際医療研究センターの方も、社会機能の低下を避けられないと発言しました(´・ω・`)。モニタリング会議のあと、国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は、記者団に対して「患者が増えるようであれば、社会機能のさらなる低下は避けられないと思う」と述べました。モニタリング会議のあと、国立国際医療研究センターの大曲貴夫国際感染症センター長は、記者団に対して「患者が増えるようであれば、社会機能のさらなる低下は避けられないと思う」と述べました。https://t.co/0m0BWvMYRi— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) January 27, 2022 にほんブログ村
2022年01月27日
新型コロナの後遺症の一因に感染により細胞が老化が促され、その老化した細胞が、炎症を引き起こしているんですって~ Σ(゚Д゚;) 。今後、もっとわかってきて薬開発に繋がるといいなぁ。新型コロナウイルスに感染すると、ウイルスが消えてからも倦怠(けんたい)感や頭痛、脱毛などの後遺症が起こることが少なくない。大阪大微生物病研究所の原英二教授らのグループは、感染により細胞の「老化」が促され、老化した細胞が周囲に炎症を引き起こすことを動物実験で突き止めた。この炎症が後遺症の一因となっている可能性を示した。新型コロナ、後遺症の一因は細胞老化? 炎症起こす物質まき散らす #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/h3Ujdu8EkS— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 26, 2022 にほんブログ村
2022年01月27日
北国の岩手県でバナナが作られているのは知っていましたが、今では北海道でもバナナが作られているんですね~ (〃゚ o ゚〃) 。スーパーに国産バナナが並ぶぐらい作られるようになるといいなぁ。 ※味は外国産と変わらないのにネットではむちゃくちゃ高いからこんな寒さでバナナかよ 北海道で牛の糞尿発電を使った栽培が軌道にhttps://t.co/7btfnIfm22たわわに実ったバナナ。一面を雪に覆われた極寒の北海道で、バナナの栽培を手掛ける牧場があります。牛のふんや尿を利用したバイオガスプラントを独自に整備し、発電。ハウス栽培を軌道に乗せました。 pic.twitter.com/KDGgcc8r6d— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 27, 2022 にほんブログ村
2022年01月27日
かわいいね~~ヽ(*^ω^*)ノ。見ていてほっこり前に進もうという気持ちは100点💮しかし陸の上ではそれでは進めんのよ🏊♂️ pic.twitter.com/RVi5YLOIuz— みー子🐳6m/ゆるジーナ☺︎ (@uminoko2878) January 25, 2022 FF外から失礼します。ウチの娘も同じ動きしてます😅 pic.twitter.com/X9PNjzmKSF— モル (@DeNA_ponta) January 25, 2022 お腹の中にいたときを記憶しているかのような、魚から進化したのを覚えているかのような、とても可愛い動き。— Masakazu Sekijima (@m_sekijima) January 25, 2022 きっと生まれる前は空を飛べたのかもですね😊— ことり (@koto08011418) January 25, 2022 うちの子供もこれやってました。言葉を喋れるようになると、「空から飛んできてお母さんとお父さんのところに来たんだ」と言い始めます。— Toshiro Maeda (@txchjp) January 26, 2022 かわいいー😍お腹の中ではそうやって移動してたのかな?とか思って見てニンマリしてました☺️💖外から失礼しました💦— うずら@呟く (@uz_uz_uzura) January 25, 2022 にほんブログ村
2022年01月26日
フェイスマスク、何枚イタズラされたのだろう。。。(´・ω・`) 。笑っていられるなんて、なんと太っ腹。すげえこのイタズラは初見ですwwwwww pic.twitter.com/qa4hsRgzna— アラ🐨🌿 (@araaraKr) January 25, 2022 これがLuLuLunのビューティーブラックフェイスマスクだとすると8枚入で大体3000円とかだからつまり…— やるみちゃん (@dekopachi2525) January 26, 2022 いくら分だろう— プラ4から抜けられないアヤタンです (@Kuroaya1691925) January 26, 2022 ここ喜怒哀楽 pic.twitter.com/3hzKYIJYUv— あまがし (@Amagashi_OYT) January 26, 2022 センスがハロウィンに寄りすぎてる— RPG 7 (@KEIKUUBO) January 26, 2022 これパック分の値段と、ベトベトするパックの後片付けを考えたらいっちばんしんどいやつやん いつもお疲れ様です…— どないした (@ukaritaiyou_p_q) January 26, 2022 にほんブログ村
2022年01月26日
都心に住んでいる子供の方が体力あるんですねぇ(゜Д゜) 。つまり運動しているんだぁ。都心の方が親御さんの収入も高いと思うのですが、親御さんの運動への意識も高いって事に繋がるのでしょうか。「子どもの体力地図」でググると、とても残酷なデータが出てきます。 pic.twitter.com/m8b6LvRdJc— 鳥井 満 (@mann_co_high) January 25, 2022 遊ぶ所が事実上消滅しているのと、栄養事情や習い事などの銭事情、今の親はスマホ与えてyoutube見させるので、子供が外に出ないは考えられますね。そして収入が高い層は食育や運動と学習が密接な関係なので両方鍛えるという視点を持っているのもありますし、世知辛い…— メテオラNumb (@Adamsui78Tech) January 25, 2022 そうなんだろうなあと思います。低所得の子のほうが外で遊ぶから体力ありそうな気もしますがそれは単なる思い込みでした— 鳥井 満 (@mann_co_high) January 25, 2022 今は低所得者のほうが太るようになってるのと同じですね— きんだいち (@kanedaichi6) January 25, 2022 これ、田舎でも、山間部の子どもたちの方が、車社会で、体を動かさないですね。まだ市街地だと、公園で遊ぶ子どもたちを多く見ます。— ystkgknu (@fuetetsu) January 25, 2022 貧富の差なのか、親の教育意欲の差なのか、よく分かりませんね。— 鳥井 満 (@mann_co_high) January 25, 2022 にほんブログ村
2022年01月26日
ホットケーキをふわふわに仕上げたいなら、ミックス粉が最後なのですね (〃゚ o ゚〃) 。ホットケーキを焼くときは、 卵と牛乳を混ぜてから ミックスを入れると、ふわふわになります(生地を混ぜ過ぎると膨らみにくくなる)。なんだかミックスを先にボウルに入れたくなりますが、ぐっとこらえて、卵と牛乳が先です!前もつぶやいたのですけど今日が #ホットケーキの日 だったので🥞 pic.twitter.com/cBtLKpiZCc— 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) January 25, 2022 にほんブログ村
2022年01月26日
もしも電車内で暴れる人やナイフを持った人などいたら、SOSボタンを押して乗務員さんを呼びましょう (`・ω・´)ゝ。。。出来れば、なるべく遭遇したくないですが (´;ω;`)。電車内で不法行為や迷惑行為に遭遇した際にはどうすればいいのか。JR東日本に対処法を聞いた。JR東日本の担当者は、電車内でトラブルに巻き込まれた際の対処法について「場合によっては警察への通報ということもありますが、まずは車内にある『SOSボタン』を押して駅社員や乗務員に知らせていただければと思います。周囲のお客様も、トラブルを目撃された際にはご協力いただければと思います」と話した。「SOSボタン」「車内非常ボタン」は、各車両の端部付近等に設置されている。「SOS」と書かれた赤いマークが目印となっている。ボタンが押されると、運転席に連絡がいき、運転手が適切な場所で電車を安全に停止。すぐに乗務員が押された車両に駆けつけるようになっている。電車内での迷惑行為JR東日本が推奨する対応→車内『SOSボタン』で乗務員に知らせる。車内非常ボタンは、各車両の端部付近等に設置。「SOS」と書かれた赤いマークが目印。ケンカや痴漢、具合が悪そうな方などささいなことでも、ためらわず迷わずに押していいとのこと。https://t.co/oKhFTFVobx— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) January 25, 2022 にほんブログ村
2022年01月26日
埼玉県小川町のメガソーラー計画、大量の土砂の搬入して行う事業の様で、山口環境大臣が抜本的に見直すよう求めたそうですよ(゜Д゜) 。土砂の件をかんがえると86万平方メートルの山林を伐採しての開発かと。。。今回の環境相、話の分かる方ですね。埼玉県小川町で進められている大規模な太陽光発電の計画について、山口環境大臣は「環境アセスメント」の手続きに基づく意見をまとめ、大量の土砂の搬入で環境への負荷が生じると考えられるなどとして、抜本的に見直すよう求めました。小川町では太陽光発電の事業者によって、およそ86万平方メートルの敷地に4万キロワット近くの発電能力のメガソーラーを設けることが計画されています。山口大臣は、閣議のあとの記者会見で「残念ながら一部の再生可能エネルギーの事業で、環境影響が強く懸念され、地域への説明も不十分なため、迷惑施設と見られる状況が生じている。環境配慮が不十分な事業には、今後も厳しい態度で臨む」と述べました。メガソーラー計画 “環境に負荷 抜本的な見直し必要” 環境相 #nhk_news https://t.co/9fOrZl3F6z— NHKニュース (@nhk_news) January 25, 2022 斜面安定、土砂災害、景観を含めて検討してほしいです。山にメガソーラーはやめていただきたい。— くろくろ (@vEVaav0lwtpgbpx) January 25, 2022 まともな見直しだと思います😺メガソーラー設置時の環境破壊(森林伐採や保水力低下)だけでなく太陽光パネル廃棄時の有害物除去や大量廃棄の方策迄きちんと考えて欲しいと思います🌱— ニャンニャン (@plmnk22) January 25, 2022 にほんブログ村
2022年01月25日
Twitterでは「新型コロナを5類にしろ」という方が多く出てきているのですが、感染力 5類のインフルエンザは 1人→1.3人。 2類相当の新型コロナ(オミクロン) 1人→20人~36人。致死率 5類のインフルエンザは 1.8人、 2類相当の新型コロナ(オミクロン) 23.1人。この現実を見ても、その考えは早いんじゃないかな~と思います(´・ω・`)。それに今回のオミクロンはたまたま肺炎が少ない型ですが、次に流行る株がまた肺炎がバンバン出て次々亡くなる方が出る可能性だってあるかもそれとか後遺症も多く残る型になるかもしれない。。。予測も出来ない為、安易に5類にはしにくいと思うのです。。。(´・ω・`) 。【季節性インフルエンザと、オミクロンの比較】ワシの拙い説明よりも、田村前厚労大臣のお話が分かりやすいと思うのでね、是非、ご覧ください。 pic.twitter.com/3vpZpD5poz— 寅おぢさん (@toraodi3) January 23, 2022 ちなみにアメリカのデータでは新型コロナに感染した子供、感染から30日後以降に糖尿病と診断される率が2.66倍だそうです Σ(゚Д゚;) 。こわ。。。子供のうちから糖尿病なんて一生大変だよ~~💦。米国の新型コロナに感染した子供170万人のデータ分析で感染から30日後以降に糖尿病と診断される率が2.66倍。別の90万人の子供のデータだと糖尿病の発症率は1.31倍。メカニズムはまだ不明確ですが、新型コロナに罹ると、子どもの糖尿病発症リスクが増えるようですね。https://t.co/TDeGXvfFWg— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hirox246) January 24, 2022 にほんブログ村
2022年01月25日
西の方でカエルが大量にみつかったそうです Σ(゚Д゚;) 。冬眠はどうしたの (゚ロ゚;) 。宮崎・大分の震度5強の揺れた地域だったなら、大きな地震で目が覚めちゃったとかも言えそう。。。それとも別の地震の前触れでしょうか。。。(゚ロ゚;) 💦側溝ウォアアアアアアア!!!とりあえず見つけたのは全部(200匹くらい)拾って彼らの目的地近くに放しました。公園管理者に相談して対策を講じます。しかし通りがかりの地元の人が「初めて見た!」と仰ってたけど、毎年こんなんなっとるんかな…?なっとるんやろな…。 pic.twitter.com/SFIECqtF17— モッツ (@isogacchu) January 24, 2022 寒いと言われている1月に🐸…何かがおこって出て来たのでしょうか…先日の地震とは無関係なのでしょうか…一度冬眠から覚めたら戻れないのでしょうか…これからまだ寒い季節、冷たい水、どうやって春をむかえるんでしょうか…蛙、苦手で、ぶっちゃけ嫌いなんですが、さすがに可哀想…— NK (@nekonyan203) January 24, 2022 この時期、まだ冬眠していないといけないのじゃなかろうか?(((;゚Д゚)))— モルダー龍馬 (@molderlyouma) January 24, 2022 にほんブログ村
2022年01月25日
また自宅死が出始めましたね。。(>_
2022年01月25日
ビーバーもあくびがうつるんですね(^ω^)。ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤあくびしてる人を見るとあくびがうつるのはビーバーも同じみたいです🥱💭ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ#那須どうぶつ王国#nasuanimalkingdom #アメリカビーバー#ビーバー#beaver#あくび pic.twitter.com/B7Szz23UZ8— 那須どうぶつ王国 (@nakprstaff) January 24, 2022 にほんブログ村
2022年01月25日
こんなの。。よけられないよ~~。゚(゚´Д`゚)゚。 気をつけてても難しいよ~~~。。。💦自分が完璧な運転をしていたと言うつもりは全くありません。こういう事故も起こるんだと参考にして貰えれば幸いです。 pic.twitter.com/nY3TItaEsi— もけみこ (@mokemiko3510) January 24, 2022 えーー・・・(; ・`д・´)回避しろって言われても無理ですね。(てっきり右車線の車が出てきて事故かと思ってました。)😭— マサキ@Unwert🇯🇵 (@se3pGTfour) January 24, 2022 原チャリは2段階右折しなきゃなのに右折車線に居たため白バイが気付いてサイレンならしたら原チャリが逃げて無理な左折したと思われます。— ナベシン (@NabeshinX) January 24, 2022 え?こんな見てるだけでムカつきますね。私だったらぶつかられたあと大声で叫び散らかしてしまいます。主さんは大人の対応ですね— 六角形 (@UIpjO8rFJOaBbPn) January 24, 2022 FF外から失礼します🙏めっちゃ地元民です。昼間の不可解な渋滞の原因はこの原付クソ小僧のせいだったんですね、、、お悔やみ申し上げます🙏— こてつキャンプ (@kotetsu_camp) January 24, 2022 にほんブログ村
2022年01月24日
オミクロン株は軽症が多いとはいえ、30代の感染者の男性も亡くなられたりしているので、油断は大敵。もし、かかっても軽症で済むようならいいですよね。。。(´・ω・`)。もちろん、かからないのが1番ですが、市の感染者数が、岩手県発表の感染者数よりも多い状況になっていて、スーパーやドラッグストアなどに買い物には行くし。。。、いつ、かかってもおかしくない感じになってきました(>_
2022年01月24日
ホントに毎週映画のようなハイクオリティに驚きっぱなし (〃゚ o ゚〃)。全集中の呼吸してるよね、スタッフ(*^-^*)。今日の鬼滅のアクションシーンすごかったね!このアニメ作ってる会社いつもそうなの?そうだよ!チャーハンのパラパラ感を出すために米を一つ一つ作画してくるイカれた会社だよ!!#鬼滅の刃 pic.twitter.com/J48QsKzkJh— 樂壱(ウニクロ) (@rakuichirakuthe) January 23, 2022 無限列車編でもこれだったのでhttps://t.co/LeNJomSf0U— しゃけ𝄞𓆛𝄢 (@2220amano0222) January 24, 2022 かまぼこ隊が食べた食事(特に天ぷら)や、煉獄さんが食べた天ぷらうどんや牛鍋弁当。などなど、(いい意味で)無駄にクオリティが高かったですね。横から失礼しました— ゆうき@元こすげ村民 (@kaisoku_9417M) January 23, 2022 作画してる人途中で感情無くしてしまいそう— どこにでもいてどこにもいないすき焼き奉行 (@SukiyakiBugyo) January 23, 2022 信じられません…絵ならまだしも…アニメですよね?((((;゚Д゚)))))))— キグルミ (@9KuLtIh8SLS8uDv) January 23, 2022 にほんブログ村
2022年01月24日
すごい情報量(゜Д゜) 。『仕事するときに見るやつ』作りました。 pic.twitter.com/QZ6qjrl8od— 倉戸みと (@mitragyna) January 23, 2022 『仕事するときに見るやつ』ざっくり解説です。(なぜか覚えられない) pic.twitter.com/0eghCOuCro— 倉戸みと (@mitragyna) January 23, 2022 にほんブログ村
2022年01月24日
だよね(´・ω・`) 。自分の子の受験がそういう風に好き勝手に書かれたら、嫌だろうにね。宮内庁は24日、秋篠宮家の長男悠仁さま(15)の進学をめぐる報道に対し、「臆測に基づいて報道するのはメディアの姿勢としていかがなものか」とする見解を明らかにした。悠仁さまは今春高校進学を控えており、進学先などについて週刊誌やネットで相次ぐ報道に苦言を呈した形だ。「受験期を迎えている未成年者の進学のことを、臆測に基づいて毎週のように報道する」ことを疑問視した上で、「静かに見守っていただければ」と理解を求めた。悠仁さま進学先「臆測に基づく報道、いかがなものか」 宮内庁が苦言 https://t.co/uiwrRMJzzc— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) January 24, 2022 にほんブログ村
2022年01月24日
感染拡大で民間救急サービスに依頼が急増だそうですよ。ただ微熱やせき程度で救急車を呼ぶ方もいるようなのは、ちょっと。。。ねぇ(;´・ω・) 。高熱が続くとか、大変な状況じゃない時は、救急車を呼ぶのをちょっと控えてほしいなぁ。東京都では、新型コロナの感染が急拡大するなか、保健所からの依頼を受けて患者を病院などに搬送する都内の“民間救急サービス”を行う会社では、依頼が急増し、対応に追われています。今月に入って以降、搬送の依頼が急増し、最近は1日に15件ほどの搬送依頼を受けていますが、多い時は10件程度依頼を断らざるを得ないケースも出ているということです。東京都では、新型コロナの感染が急拡大するなか、保健所からの依頼を受けて患者を病院などに搬送する都内の“民間救急サービス”を行う会社では、依頼が急増し、対応に追われています。https://t.co/cY9KlCIUzT— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) January 24, 2022 にほんブログ村
2022年01月24日
ペットショップ従業員が新型コロナにかかった事で、ショップのハムスターから新型コロナが検出された件、既に販売されていたハムスターも陽性がみつかったそうです Σ(T□T)。ハムスター飼い主さんに悲報ですし、ネズミ系が媒介するとなると大問題ですよね。。。(>_
2022年01月23日
医療崩壊がこわいな~~~~(´・ω・`)。これまでの新型コロナでは、主に入院患者の増加に伴い医療提供体制が脅かされてきましたが、今回のオミクロン株は感染力が極めて強いことから、職員への影響が大きくなり医療機関の内部から診療体制が崩されてきています。大阪府でも新型コロナ患者の増加に伴い、救急患者の受け入れ困難事例が増えています。数十件に断られる事例、圏域内では搬送先が見つからず圏域を越えた病院に搬送されるといった事例も多くなってきています。現時点では新型コロナ病床はまだ埋まっていませんが、医療提供体制に大きく影響が出てしまっています。こうした状況を鑑みて、流行している地域では「まん延防止等重点措置」が必要と判断されたと考えられます。これまでとは異なった判断基準を元に、決定に至っていることになります。「またマンボウかよ・・・オミクロンは風邪なのにふざけんなっつーの」と思われている方も多いと思いますが、医療提供体制がこれまでとは別の形で崩されてきています。確かに個々人の重症化リスクは相対的に低いのですが、どうかご協力のほどよろしくお願い致します。https://t.co/h10Eiew727— 忽那賢志 (@kutsunasatoshi) January 23, 2022 にほんブログ村
2022年01月23日
コロナで死んだ子はいないとか、重症化しないとか、インフルのときは騒いでなかったじゃないか、もっと死んでるとか、目に入ります。小児科医は、インフルで重症化、痙攣、助けられないたびに絶望してたし、なぜワクチンを打っていなかったんだろうと思い、一生懸命毎年ワクチンすすめてたよ。— にゃにゃ🌸小児科医&産業医💉💉💉 (@Dr_Asuw) January 23, 2022 血液内科医ですが、インフルで同種移植延期になりバンクドナーの調整がつかなくなった方もいましたし、逆に病棟閉鎖になって治療スケジュール変更になった患者もいました。毎年最大限注意払ってました。— CAR19 cytotoxic t cell (@car19_t) January 23, 2022 これって、永遠に解決しない問題ですよね宗教的思考回路、情報弱者、人格、etcある一定数このような方々おりますので、諦めるしかないと思ってます。応酬義務で、冷酷にプロの仕事をするまでです。— Mash (@Mash53088509) January 23, 2022 そうなのよね…コロナ以前は、インフルで重症化したり亡くなった方がいたら、大人だろうと青年だろうと子どもだろうと、ちゃんとニュースになってたよな…騒いでたよ…『騒いでなかった』は、ウソ— goma-mama (@gomamama4) January 23, 2022 にほんブログ村
2022年01月23日
また福島原発がお漏らししてる。。。(´・ω・`)。こういうのテレビとかで報道しないから、細かくニュースチェックしてない人は、なかなか知ることがないだろうなぁ。福島第一原子力発電所で、建屋の周りに“氷の壁”を作って地下水の流入を抑える「凍土壁」のうち地盤を凍らせるために地下に埋め込んだパイプに注入している液体がおよそ4トン漏れ出るトラブルがありました。東京電力は、パイプの一部が損傷した可能性があるとみて、場所の特定を急ぐとともに、補修することにしています。「凍土壁」の運用は2016年に始まりましたが、去年は凍土壁の一部で地中の温度が0度を上回る状態が続くトラブルが発生していて、東京電力が原因究明と対策を進めています。福島第一原発 マイナス30度の液体約4トン漏えい パイプ損傷か #nhk_news https://t.co/SA2noYBMWi— NHKニュース (@nhk_news) January 22, 2022 にほんブログ村
2022年01月23日
スズメがフライドポテトが好きで、盗みにやってくるとは。。。 (〃゚ o ゚〃) 。揚げ物も食べるんだね~。。。💦以前、夏ディズニー行った時に撮った奇跡の写真が出てきたから上げる笑笑私のポテト雀に奪われた瞬間wwww pic.twitter.com/kmAoCFdzu4— 蒼葉ルナ (@aorunacos_0623) January 20, 2022 にほんブログ村
2022年01月23日
上皇様はそこまで考えてくれていたのかも(゜Д゜)。さっき運転免許証を見て、もしかして期限切れてる?!平成35年って令和何年だっけ?って焦ってたら、五箇さんから「平成と令和の下一桁は一致するよ。平成35年は令和5年。上皇陛下が譲位される時に配慮されたらしい」と聞いて、陛下の国民を思うお心に涙が止まらない。— 国立環境研究所 ミツバチ研究チーム (@beeteam_NIES) January 21, 2022 真偽はわからないです。すみません。皇室典範では、天皇の意向で譲位することはできず、政府の判断での「退位」という形になっているので、内々の調整があったとしても公開されることはないかと・・。ですが、上皇陛下が国民への負担が限りなく少なくなるように望まれた可能性は十分にあると思います。— 国立環境研究所 ミツバチ研究チーム (@beeteam_NIES) January 22, 2022 研究と関係ない呟きでバズって複雑な心境ですが、宣伝させてください!こちら、2020年に上皇上皇后陛下が弊所に行幸され、五箇室長が対応した際の写真です。上皇陛下はハゼの御研究者であらせられ、この時も生き物や環境問題に対して熱心にご質問されたそうです。どうぞお納めください。 pic.twitter.com/i3ljRq49QH— 国立環境研究所 ミツバチ研究チーム (@beeteam_NIES) January 22, 2022 にほんブログ村
2022年01月22日
友達が箱入りのリップを購入して、家に帰って箱を開けたら中身がなかったと言って怒ってたことがあったのですが。。。(´・ω・`) 、万引き犯、日本人以外って事もあるわけですね。警視庁西新井署は20日、中国籍で住所不定、無職の男(41)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。逮捕は18日。 発表によると、男は昨年11月2日午前、東京都足立区の商業施設の雑貨店内でリップグロス109点(約14万円相当)を手提げバッグに入れて盗んだ疑い。リップグロス109点盗んだ疑い、逮捕の男「SNSで知り合った女に渡した」https://t.co/CEGQA8Ln4K#社会— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) January 22, 2022 にほんブログ村
2022年01月22日
そうなんですね~ (〃゚ o ゚〃) 。知らなかったんだけど、人間は赤青緑の三原色を組み合わせて色を識別しているのに対し、鳥は三原色に加えて紫外線も見えるってことが3年にも及ぶ長期実験で分かったんだって!それによって同種個体の識別、または餌や天敵を見つけやすくなるメリットがあるらしい!すげぇ!!! pic.twitter.com/VIuIc5ShOh— Kotaro 🐨ウォンバット研究🐻 (@kotaro_womb514) January 20, 2022 カラスは青く光っていて、オスはメスより青いみたいです。羽根表面の構造で紫外線を反射するので、健康で毛並みのよい個体ほどきれいな青に輝く。それがメスがオスを選ぶ際のポイントになっているとか。— ゆび (@yubi0417) January 22, 2022 紫外線帯域が見えるとネズミとかの小動物の尿の跡まで判別できるらしく、それで通り道を見分けて待ち伏せしたりするそうですね。— 47×17 (@subaru1000) January 22, 2022 にほんブログ村
2022年01月22日
今、みなさんが直面しているオミクロン株による新型コロナの急増。このオミクロン株の感染力は「当初の再生産数による推計値ほど高くない」ということがわかってきています。では、これほど急速に感染が拡大するのは何故か?それを理解するのに必要なのが【世代期間】という考え方です。— 今村顕史 (@imamura_kansen) January 21, 2022 【世代期間】とは「1次感染から2次感染までの期間」、すなわち、1人の人がウイルスに感染してから次の人に感染させるまでに要する期間。この【世代期間】が、これまでのウイルスでは約5日であったのが、オミクロン株では約2日となっているのです。— 今村顕史 (@imamura_kansen) January 21, 2022 従来のウイルスでは世代期間が5日ですから、1週間では1人の感染者から2人目(2次感染)の感染者が生じることになります。これが世代期間2日なると、1人の感染者(2日)→2次感染(2日)→3次感染(2日)→4次感染と、たった1週間で4次感染まで広がってしまうのです。— 今村顕史 (@imamura_kansen) January 21, 2022 このようなことを理解すると、その対策のポイントもわかってきます。すなわち、(1)日常的な感染対策の基本は大きく変わらず、これまでの対応をしっかり継続すること、(2)対策をとるのであれば早い方が効果が高く、1週間の遅れでも4世代の拡大につながる、というようなことです。— 今村顕史 (@imamura_kansen) January 21, 2022 オミクロンの感染力にかなり恐怖を感じておりましたが、これまで通りの対策を粛々と続けることに専念できます。いつも貴重なツイートありがとうございます!— Tango Wind (@tangowind) January 21, 2022 私が潜伏期間としか捉えてなかった期間を世代期間として感染拡大を捉え直すんですねありがとうございますピークアウトを予測するには?ぜひ教えて下さい— yomyomm666 (@yomyommistery11) January 21, 2022 にほんブログ村
2022年01月22日
日向灘震源の地震が先に起きて、南海トラフ地震が誘発される可能性も指摘されているので、余震と共に、この件にも少し注意は必要ですね(´・ω・`)。日向灘は、30年以内に70~80%の確率で起こるとされる南海トラフ地震の想定震源域内。しかし、同庁は今回、南海トラフ地震で想定される陸側と海側のプレート(岩板)の境界での地震ではなく、それよりも深いプレート内部で発生したものとみている。同庁は同日未明に緊急の記者会見を開き、束田(つかだ)進也・地震津波監視課長は「地震活動を注意深く監視する」と述べた。【読まれています】日向灘震源の地震、南海トラフ想定域内 気象庁「注意深く監視する」https://t.co/g08vKbRkIO 気象庁は、南海トラフ地震で想定される陸側と海側のプレート(岩板)の境界での地震ではなく、それよりも深いプレート内部で発生したものとみています。 pic.twitter.com/eL5HmymUR1— 朝日新聞デジタル (@asahicom) January 22, 2022 この領域としては約25年ぶりの規模だったそうです。<日向灘は過去に大きな地震が多数発生>今日未明に日向灘を震源とするM6.6の大きな地震が発生しました。この地震で大分県大分市や佐伯市、宮崎県延岡市などで最大震度5強を観測。この領域としては約25年ぶりの規模の地震です。https://t.co/9qt8H5Xhva pic.twitter.com/omAjMFRkCr— ウェザーニュース (@wni_jp) January 22, 2022 にほんブログ村
2022年01月22日
真夜中に九州で震度5強の地震が発生しました Σ(゚Д゚;)。怪我人にもでているし、水道管破裂・停電など。。。被害も確認。日向灘は小さい地震がちょこちょこ起きているとはいえ、寝ている間に前触れもなく。。震度5強の激しい揺れに見舞われるのって、嫌ですよね~(´・ω・`) 。この地震、余震が物凄く発生中です。引き続き大きな地震にご注意くださいませ。【速報 JUST IN 】大分県中部と南部 宮崎県北部で震度5強 #nhk_news https://t.co/DrxKus69aX— NHKニュース (@nhk_news) January 21, 2022 22日午前1時8分ごろ大分県と宮崎県で震度5強、熊本県と高知県で震度5弱の揺れを観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。https://t.co/DrxKus5Blp#nhk_video pic.twitter.com/4L5CI0uSw8— NHKニュース (@nhk_news) January 21, 2022 今回の地震について、気象庁の束田進也 地震津波監視課長は記者会見を開き「今後1週間程度は最大震度5強程度の地震に注意してほしい」と呼びかけました。https://t.co/TIFjTBc9X1#nhk_video pic.twitter.com/yudVy0cxlF— NHKニュース (@nhk_news) January 21, 2022 にほんブログ村
2022年01月22日
全148件 (148件中 1-50件目)