*クラりん・佐和くん日記*

*クラりん・佐和くん日記*

2017.01.27
XML
カテゴリ: 園芸
  • 沖縄で10年ぐらい前から、

    それが虫媒介によるウイルスによって
    発生していたと判明したみたいです。

    アザミウマ(虫)が媒介との事

    この虫、
    うちのあたりも多くて。。困ってます
    (ちなみにアザミウマは200種類もいるとか。。。)



    ************************




    「沖縄県農業研究センターは24日、
    ゴーヤー(ニガウリ)の葉の斑点や奇形、
    茎の成長が止まる「芯止まり」などの
    異常症状について、遺伝子検定などの結果、
    「スイカ灰白色斑紋ウイルス」が
    原因であると発表した。

     県は農家へ同ウイルスを媒介する虫
    「ミナミキイロアザミウマ」の防除策や
    生産施設への侵入防止策として、
    ハウスの開口部に防虫ネットを張ることや
    同虫の宿主となる雑草の除去、
    栽培終了後に施設を閉め切り温度を高める
    「蒸し込み処理」で虫を死滅させることなどを
    指導している。

    異常症状は、県内で10年前ごろから認識されていた。」



    ゴーヤーの異常「ウイルスが原因」 沖縄県が発表





    にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.27 14:12:35


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: