*クラりん・佐和くん日記*

*クラりん・佐和くん日記*

2017.01.31
XML
カテゴリ:
  • 2015年04月に週プレニュースで

    福島原発メルトアウト、そして地中臨界の話。

    「大げさかな?」と思ってましたが、
    メルトアウトが有りえそうな感じに
    なってきている今だと。。、
    大風呂敷だと笑えない状況ですので、
    。。一部ご紹介しますね


    ****************************






    「IAEA(国際原子力機関)」の
    “不測事態の管理技術会議”は、
    2012年時点で
    デブリが格納容器と
    下層コンクリートを溶かし、
    自然地層へ抜け出た可能性
    を指摘している。

    ひとつ厄介な事態を予測している。

    それはデブリの核分裂反応が
    再び爆発的に加速化する可能性だ。

    通常ならば、原子炉や実験施設内で
    コントロールされる「再臨界」は
    自然状態でも一定の条件が整えば起き得る。
    その条件とは中性子と水、地質。

    IAEA技術会議のシミュレーションでは、
    まず原発地下の水流と岩盤層が
    中性子の反射装置となり、
    デブリ内のウランやプルトニウムが
    連鎖的に核分裂していく。
    そして膨大な崩壊熱で
    水蒸気爆発が繰り返され、
    新たに生まれた放射性物質が
    地上へまき散らされる…。

    大量の地下水が流れる
    福島第一原発の地質構造も
    条件を備えているかもしれません。

    質量がケタ外れに多い
    福島第一原発のデブリが
    「地底臨界」すれば、
    東日本どころか地球規模の
    超巨大原子力災害に突き進む!

    福島第一原発2号機横の観測井戸では、
    今年2015年に入って
    新たな核分裂反応の再発を示す
    セシウム134と
    トリチウムの濃度が高まるばかりだ。

    果たして、福島第一原発は
    メルトアウトで地底臨界という
    最悪の事態を迎えつつあるのか?

    “フクイチ”で新たな恐怖! 海外の研究者や政府関係者が不安視、苛立つ最悪の「地底臨界」危機進行中?[2015年04月28日]  





    にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.31 12:24:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: