魁!「ラジコン侍」改め「ガンプラ足軽」。(笑) 死して屍拾う者無し!!

魁!「ラジコン侍」改め「ガンプラ足軽」。(笑) 死して屍拾う者無し!!

PR

2012.09.15
XML
カテゴリ: 食品ネタ



PCの修理代を捻出するために、「節約袋麺生活」をしていました。

「節約袋麺生活」の模様はまたの機会にリポートするとしますが、とりあえず給料も入ったので「秋の味覚」を堪能したいと思います!

まずは第1弾。はじまり、はじまり~!

松茸01.jpg
まずは秋の味覚、そしてキノコの王様 「松茸」 です。
キノコ王国の長野県に住んでおいて「中国産」ってのも「アレ」ですが(笑)、980円は魅力的なお値段だったので奮発しちゃいました。 長野県産だともう1コ0が付いちゃいますからね。
去年は「ニセ松茸ご飯」なんて物を作ってましたが、今年は本物を作りたいと思います。
ちなみに「ニセ松茸ご飯」の記事はコチラ↓
魁!!ラジコン侍 「秋の味覚を堪能2」

松茸02.jpg


松茸03.jpg
研いだお米に松茸、昆布だしの素、醤油大さじ3、みりん大さじ3、酒大さじ3、通常の水加減の量の水を加え、炊きます。

松茸04.jpg
炊けました~! ん~、超イイ香り!! さすが「ニセ松茸ご飯」とはえらい違い。(笑)

松茸05.jpg
またしても「峠の釜めし」の器に盛り、青ネギを散らせて完成です。

松茸06.jpg
メインのおかずには、これまた旬の「生秋鮭」を使います。

松茸07.jpg
フライパンにバターをひきます。

松茸08.jpg
今年初の秋鮭なんで、シンプルに「バター醤油焼き」にします。

松茸09.jpg
バターであらかた焼いたら、仕上げに醤油をチョロっとたらします。
お皿に盛って 「秋鮭のバター醤油焼き」 完成です。

松茸10.jpg
旬のおかずをもう1つ、秋鮭の白子を煮付けにしたいと思います。

松茸11.jpg
白子は筋と血合いの部分を取り除き、軽く水洗いします。

松茸12.jpg


松茸13.jpg
鍋に水300ccと昆布つゆ大さじ3、醤油大さじ2、みりん大さじ2、酒大さじ2、砂糖大さじ2で煮汁を作ります。
そこに白子を入れ煮込みます。

松茸14.jpg
クッキングペーパーで落し蓋をして5分煮ます。
そのあと10分程放置して味を染ませます。

松茸15.jpg
煮付けた白子を一口大に切り、皿に盛って青ネギを散らせたら 「秋鮭の白子の煮付け」

松茸16.jpg
長野県産の相変わらずバカデカい「なめこ」を使って・・・

松茸17.jpg
味噌汁を作りました。

松茸18.jpg
昨日の夕食、 「松茸ご飯と秋鮭の秋堪能定食」 です。
サラダ代わりに白菜の漬物を添えました。

松茸19.jpg
では、いただきまーす! まずは「松茸ご飯」から。 この香りがたまりませ~ん!! 煮汁の味加減もバッチリ決まりました!!! この器で美味しささらに5割増し。(笑)

松茸20.jpg
続いては「秋鮭のバター醤油焼き」。バターと醤油の香りがたまりません! 鮭自体も超脂がのっててメチャ旨!!

松茸21.jpg
「秋鮭の白子の煮付け」もいただきます。 白子は中身のトロトロの食感がイイですねぇ。 臭みもなく、煮汁の甘辛がイイ感じです! 日本酒が欲しくなっちゃいますね。(笑)

松茸22.jpg
なめこの味噌汁も美味しくいただきました。 う~ん、マンゾク、満足!



以上、ぐんかんの「秋の味覚スペシャル第1弾!」でした。


このブログ記事に関する楽天プロフィールでのつぶやきはこちら

こちらからコメント出来ます!

web拍手 by FC2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.16 09:01:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: