『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

February 12, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝の日経産業新聞の記事より(なんか最近情報源に偏りあり)。

伊藤忠商事グループの人材紹介・派遣会社、キャプラン(東京・港)は3月、企業の採用・研修向けにインターネットを使った人材評価サービスを始める。
(中略)
顧客は各社ごとの専用サイトで利用する試験を設定。受験者は交付されたIDとパスワードでサイトに接続、決められた期間内に試験を受ける仕組み。回答は自動的に分析され、顧客はネット上で評価結果を閲覧できるほか、自社のコンピュータに情報を落とし込むことができる。
ネットで提供するのは、心理学者などと開発した適性や行動様式判定のほか、学力や英語力、市場価値判定などの試験。行動様式では、平常時に加えストレス時の対応を「競争志向」「融和志向」などの4類型に分類してグラフで表示、長所短所などの分析結果を文字情報で提供する。(後略)

要するに、会社の労務管理とか人材の育成管理に、インターネットを用いたASPサービスを当てはめるサービス、というわけだ。

以前、どこの会社か忘れたけど、やはり新入社員研修向けに「営業などの仕事に必要な精神力を育成するソフト」を開発したという会社の記事が某新聞に載っていた。
そこではストレスなどによる「うつ」だったか「抑うつ」を防止するための思考のトレーニングみたいなコンテンツが盛り込まれていたようなのを読んだ記憶があったなー。

自分がストレスを受けやすい性質の人間なので、話題に対しては興味は高い。


まず「機械に養われる」「機械に精神を鍛えられる」というのに抵抗がある。
でもヒトそれぞれの悩みはPCのソフトで改善できるかぁー??
できたらすごいことであるというか、できないと思うけど、どうなのだろうか。

少なくとも、今日の記事に紹介されているのは、「会社でのこと」に対しての管理であり、人生は会社オンリーでなく、ストレス要因はその外部にもあることは周知の事実なのである。
それと会社の中でのことが組み合わさって、フクザツな悩み苦しみになるのではないのか。

紹介されている「人材評価サービス」は、新たな試みとしては非常に評価したいと思うが、自分が会社の所有者であったり人事部長であったりした場合は、ちょっとサービスの「お試し期間」を要求したくなってしまうところである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 12, 2003 12:26:50 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: