『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

April 2, 2003
XML
テーマ: 人間関係(949)
カテゴリ: カテゴリ未分類
BBSの会話で「友情」というキーワードが出てきた。

実は、前々から、自分自身どうもこの「友情」というものに対してしっくりした「答え」が見つからないつーか、「これって何?」みたいな感覚が続いていたわけでもあったので、ちょっと考えてみたいし、これを読んで下さった方にもご意見いただきたい、などと思ったりする次第です。

以前務めていた会社に、かなり仕事のできるカリスマ的な上司がいて、いろいろ学ぶことも多かったのだけど、よくいる説教好きなタイプの人だったので、何かにつけ説教されていた。

ある夜、その人と呑んでいて、ふと
「おい、お前には『親友』はいるか?」
と聞かれた。
(ははあ、また説教ネタを探してやがるな・・・)と、草食動物的に危機を察知した私は、
「はい、います」
と答えた。

「おい、大人になっても親友と呼べる友達が1人もいないヤツほど悲しいものはないんだぞ、お前も親友を作れ!」
と、どっちみち説教されてしまったわけである。
この人、トータルで見ると理路整然としていて、周りからも尊敬される、いわゆる「リッパな人」だったのだけれど、いささか話の展開が強引だったり、矛盾する点も多々あった。
けど、反論するのもメンドくさいし、どなられるのもいやだったので、その場は「はあ・・・」とうなづいているしかなかったのである。

まあ、この話はそれ以上伸ばしてもあまり魅力的な展開がなかったのでここまでにするが、ちょっとこの会話の中で気にかかる点が、
「何をもって親友っていうのか?」
「親友って、いなくちゃいけないモンなのか?」
という2点だ。

まず「何をもって親友というか?」
という話。
よく云われるのは「何でも腹を割って話し合えるのが親友」とか、「本当に困っているときに助けてくれるのが親友」とかいう。


確かに、ものすごく長い間つきあいがあって、腹を割って話ができたりするさ。
けど、「本当に困っているときに助けてくれる」かどうか?
そういうときに「相談に乗ってくれたり、応援してくれたり」はするかもね。
でも、これって「本当に困った経験」のない人の吐く正論のような気もしないでもないわけさ。

「本当に困ったとき」は、親友といえども迷惑はかけたくない、と思うのが大人のつきあい方だと思う。

助けてくれるのは、助けることのプロだ。「親友」はプロではない。だから、たぶん一緒にドツボにはまるだけだろう。
一緒にドツボにはめていいのは、「家族」だけだ。

で、困った状況が解決してから、ネタにするとかね(笑)。
こういう考え方って、アダルトチルドレンっぽい考え方かな?

でさ、さっきの上司の人の話に戻ると、この人、親友かどうかはともかくとして、友人をしばしば裏切ったりしてるのだ。
あと、この人のもう一つの口癖が、
「友人のコネは最後まで出しちゃいけない」ということ。
これも一見聞こえはいい。
だけど云った尻から、彼は友人のコネ以外で実績を挙げてなかったりした時期もあったのだ。

この人は真実を語りたかったのかが、かなり疑問である。
もしかしたら、ふがいない自分を責めるために下っ端の私たちを鏡に見立てて自分に向かって怒鳴っていたのかもしれない。

もしかしたら、そうこうして迷惑かけあっても壊れないのが「親友」との友情なのかもしれない。その点、もしかしたら自分には越えられていない壁が、自分の「親友」と思う人との間にあるのかもしれない。
けど、基本路線的には「親しき仲にも礼儀あり」じゃないけど、「親友だからって、迷惑ぐらい顧みるべし」といいたいのでもある。

で、2点めの「親友って、いなくちゃいけないモンなのか?」ということ。
これはわからない。というかだんだんわからなくなってきた。
「親友がいなくちゃいけない」という暗示にかかっちゃうと「いない」人は、そのことがものすごいコンプレックスになるでしょう。
また同じ暗示にかかってる人で親友とおぼしき人がいる(と思い込んでる)人は、周りを見てことさら優越感に浸るでしょう。
後者の「優越感人間」って、滑稽に見えません?

この人、もし、
「親友だと自分では思ってたのに、相手がそうは思ってなかったことがわかった」
りすると、ものすごく落ち込むでしょう。あまりひどいと死にたくなっちゃうかもしれない。

そう考えると、「親友がいないとしても、そんなにコンプレックスを感じなくてもいい」と思って、気楽にすごせたほうがいいような気もしたりします。

最後に。
今、ネットで会話につきあってくれてる方や、野球一緒にやってる人たち、果たしてお互い「友人」とか「親友」とか思っていてくれたり自分でも思ってるかというと、そうだと思えたり、そうじゃなかったりすることがあって、だけど、
「こうしてて気分がいい」とか「こうしてて楽しい」と思えてるので、そんなことはどうでもよく思えたりしてるのね。
だから、あえて「友人」と定義せず、「仲間」という半端な呼び方をさせていただきつつ、これからもよろしくお願いしたいと思ったりしておるわけでございます。

長々とすみませんでしたね。m(-_-)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  April 16, 2003 12:23:41 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: