『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

June 18, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
スコア的に圧倒された今回のゲームでありましたが、終盤で一矢報いたベアーズ。

自分も絡んだイニングだけに、記憶も鮮明だったりするわけなので、せっかくなので再現してみます。




0-13で迎えた6回の裏、ベアーズの攻撃。
先頭打者・NORIさん。これまで毎試合、三振の山を築いてきたのでそのピッチングがクローズアップされているのけれど、実は毎試合2安打ずつ打っている「安打製造機」でもある。
右方向への流し打ちが上手い。元野球部だけどそんなことはおくびにも出さない謙虚な男。
ピッチングで苦しみながらもきっちり打つし、ときには盗塁も狙う。前の打席では果敢に三盗を試みたが失敗。
まずはこのNORIさんがこの日2本目の安打をセンター前へきれいにはじき返し、無死一塁。



次打者は私めでございました。スタメンの翼君と交代してこれが初打席。
(自分の打席だけちと長くなります 笑)
これまで2試合無安打(つーか去年からずっと無安打 笑)。思い入れは強いが常に空回りしてきたわけで。ただ、今年から眼鏡をかけるようになって視力矯正されたからか、球に眼はついてきており、三振は減っている。
初球は真ん中直球をファウル。「タイミング合ってるよ!」と、サモちゃんの声が聞こえる。
2球目は外角の球(カーブ?)を空振り。まだカーブ打ちは会得してない。これを勝負球にされると弱いなあ。だけどたぶん外角球を勝負球にしてくるのは間違いないと見た。
3球目は外角低目へ1球外してきた。
4球目。思い切り強震した球はバットを掠めてキャッチャーのミットへ・・・。と思いきや、キャッチャー、ボールを見失っている。捕られてたら三振になってしまう(汗)。
と、ボールはポロリとレガースとミットの間からこぼれ落ちた。ラッキー。
で、5球目。狙いどおり外角寄りにストレートが来た。この瞬間はバットにボールが当たってそれを振りぬいてから打球がセカンドの頭を越えるところまではっきり見えた。
嬉しいライト前への初ヒット!
NORIさんは三塁まで進んだ。二死一、三塁。


その2球目に二塁へ盗塁。初球牽制のあと、モーションを盗んだ、というよりバッテリーは打者に集中することにしたのかも。送球は来なかった。二死二、三塁。
そのあと、大きめにリードを取って牽制を誘い、ピッチャーをゆさぶろうとしたのが成功したのか(本人たちに聞いてないからよくわからないけど)、RUMさんフォアボール。二死満塁。

次の打者はサモちゃん。2日前に右手の指を仕事でケガして先発から外れていた。
だけど、彼は去年の首位打者。だけど今年は無安打。それだけに意地を見せたいところ。
一転してチャンスは大きく膨らみ、この試合、ベアーズベンチのボルテージは最高潮に高まった。



サモちゃん、2ストライクからファウルで粘りまくり。クサい球は引っ掛け、ボール球は見送るという、強打者特有の粘り、それもこの打席だけは半端ではなかった。
シャットアウトされるか、一矢報いるかの大事な大事な局面。
そしてカウントは2-3になった。とにかく全走者、打ったら走る、の構え。
そこからまたファウルの連続。二、三塁間をダッシュで10何往復したあと、ついに、サモちゃんが打った!

打球は右中間を真っ二つに破る。NORIさんの背後まで来て2点目のホームを踏んだ。
サモちゃんが相手守備に刺され二塁直前でタッチアウト、惜しくも3点目はならなかった。
得点2-13。

7回表のイージーゴーイングの攻撃は、監督代行の羽生さんが得意の「はぶボール」で打者4人に対し無得点に抑えた。速球に慣れた相手チームは、軟投派の羽生さんに幻惑されボールを強震して引っ掛けてしまったようだ。

最後の攻撃も、九龍さん、まみさんの安打も出て追加点のチャンスは膨らんだのだが、力尽きたNORIさんが見逃し三振でゲームセット。
試合は終わった。ホームベースを挟んでの礼。健闘を称えあう両チーム。
「またお願いします」という声もあちこちで聞こえた。




どうです?
物凄くいい試合に見えるでしょ(笑)?
そう。得点だけは大敗だけど、ダレることなく最初から最後まで引き締まった、私にとっては「ナイスゲーム」だったのです。そう感じている人も少なくないはず。
得点差にめげてはいけない。負けは悔しいが、我々は堂々と戦った。胸を張ろう!

野球のゲームひとつ取っても、それぞれの人にとって沢山の「瞬間」があって、それはここに紹介したシーンだけじゃなくて、もっともっと沢山のシーンがそれぞれのメンバーの記憶に残って、そこでいろんな思いが交錯していたと思います。その中でのワンシーン、今回は幸運にも、私にとってずっと忘れ得ないだろう瞬間でありました。「感動の瞬間」とでもいいましょうか。

そんな瞬間を求め続けて、自分は野球をやっているのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 18, 2003 06:50:59 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: