『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

November 26, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
香山リカさんっていう、精神科医のセンセが最近、本とかテレビなんかを通じて「プチ・ナショナリズム」という言葉を使い出してるようで。


要は、こういうことみたい。
これまで「日の丸・君が代法」なんていうヘンテコな法律を国会が決めちゃったりして、これに反対の意志表示をしていた人も多くて、そのひとつの大きな例が、とある学校での卒業式ボイコットだったりした。
で、そこの学生いわく「卒業式だので君が代聞く(唄わされる)のはヤだから出たくない」といったこと。

ところが、日本がサッカーが強くなって、国際試合なんかも数多く開催されるようになってきてから、ちょっと異変が起きたみたいなのね。
サッカーに限らず、国際試合の前には国歌が流れるワケですよ。だけど特に露出度が高かったのはサッカーだったからね、たぶんサッカーが発端だと思う。
それに対して、選手たちは声に出して唄ったりするわけね。
国を代表してやってるわけだから、これはある意味当たり前。


サッカーという競技性もあると思うけど、選手を応援するってことは日本代表と一緒に戦う、ってことで、サッカーの試合での「君が代」は、かの「ウルトラス」たちはじめ、代表を応援する若者の間で違和感なくなってきちゃったのね。

んでもって、ワールドカップが日本で開催されるにあたっては、代表の試合を見に行った若者たちは、自分がヒデだとかオノシンジ、イナモトにでもなったようなつもりで、声を嗄らせて君が代を唄った。

結果、その後「君が代」は、日本の国歌として再び安住の地を得るどころか、皆が喜んで唄う歌になったんだとさ、めでたしめでたし。

・・・といった流れに対して、香山氏は危機感を覚えておられるらしい。
いわく「戦時中の大日本帝国でのナショナリズムほどではないにせよ、無意識のうちに、若者のトレンドを通じてナショナリズムの浸透が進んでしまってきそうな気配がある」と。
詳しく読んでないのでこの話、よくわからないんだけど。

まあ確かに、今までさんざん「君が代なんて反対!!」なんてワイワイ云ってたのに手のひら返したように態度変えやがってこの若造どもは!! みたいな感じはするですなー。
「ガキどもはあまりに流行に乗せられやすすぎる」ということは云えると思う。あとそれを自覚してないということも。

けどそれ以外については、個人的には、それほどのことでもないような気がするんだけど、皆様はこの「プチ・ナショナリズム」について、どう思われますか。
その名のとおり、「プチ」で終わっちゃうような、ある意味、スポーツの国際試合に限定されたものに止まってしまうような気がするんだけど。
祝祭日には日の丸掲げて、日頃毎朝君が代歌って、諸外国に敵愾心を抱きつつとち狂っていくみたいな若者の姿は、私には到底想像できませんが。


あるいは「プチ」で終わってるところが気に食わないっていうことが云いたいのでしょうか。
もっと徹底的に、サッカーだけに止めてるんじゃないわよ!! とお思いなんですかねえ。

日本が他の、自国に武力を持つ国々に比べて「平和ボケ」しているのに、サッカーごときでなーにを色めきたってるんじゃい!! などと思われても仕方ないかもしれないけど。。。

どうも論旨が自分でもよくわからないんです(ポリポリ)。

最後に、またまたチョー個人的な考えというか思いというかを述べますというと、こいつらがドイツの「ネオナチ」みたいなモンに変貌するかというと、今のところは「ならない」と思う。

逆にいえば、
「モロい個体が集まってできた、個々が確固たる主体性を持たない、甚だ心もとない集団」
であるということ。

だから、この集団の責任者格の人間だとか、選手(これはありえないことではあるけど)みたいな、オピニオンリーダー的立場のヤツが、なんか理路整然とした恐ろしいことを「カッコよく」吹き込めば、たちまち彼らは恐ろしい集団になりうる可能性は十分ある、ってことでもある。

だって仲間のあいつもこいつもみんな首を縦に振ってるし、カリスマである「ヤツ」もああ云ってるし、カッコいいし、っていうだけの条件が揃えば、怖いものはさしあたって何にもないじゃん、家族? カンケーねえよ、オレにはもっと大事な「仲間」がいるんだぜえ!!

・・・ってな思考に陥りがちだよね。今の若者の集団って。
若者に限らないか。「気の若い奴ら」に言い換えるか(笑)。
せめて「陥りがち」だってことぐらいは自覚してくれといいたい。
それと「操られやすい」ってことも自覚できてたら大丈夫かな。
あとの文字は全部無視していいから。

これはサッカーファンにとどまらない。他にもいるのだ。
たとえばイノキ氏がそういう(どういう?)恐ろしげな思想だとか企みを持って観衆をも操る人でないことを祈りたいところだけど、まさか違うよね(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 26, 2003 07:19:00 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: