『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

July 9, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
全国高校野球選手権大会の予選大会が、そろそろ開幕するということで、朝日

その中に、私の出身校も載ってたんだけど、その変わりようにぶったまげた。
なんと、部員が90人もいる! ちょっとした甲子園常連校なみの人数じゃねえか。
練習できるのだろうか、というか、どこかに専用野球場でも作ったのか?
そんな予算が取れるのだろうか? などと、つい余計な心配をしてしまうね。

だが、次のような奇跡的なめぐり合わせも、決してなきにしもあらず。
高野連のワキムラ会長は、言動がかなりアホのように見えるので、
「部員50人以上学校なのに専用野球場がない学校には補助金を10億円出す」

強引に決定した頃、偶然にもウチの高校に大勢入部希望者がきたため、補助金
を受けるために入部試験などせず全員残した結果、幸運にもカネが流れてきた、
ということだったのかもしれない(←んー、ありえないね)。

・・・とまあ、そんな邪推100%の話はここまでにして。
監督だかキャプテンが云ったと思われるチームのPRコメントには、
「やるべきことを確実にクリアして、都立高で初めて甲子園で校歌を歌うのだ!」
などといったような、デカいことをぬかしている。
頼もしいことに、甲子園での勝利が目標ときたもんだ。
まあ、近頃は一回戦で全部の学校の校歌は流れるから、甲子園に出さえすれ
ば目標クリアなわけだけど、勝って校歌を聞くほうが気分いいからね。

俺らが在学中の野球部というのは、野球部員は20人強ぐらいで、いいとこ3回戦

のがパターンであったのだが、今じゃ掲げる目標も高く、大量の部員獲得で、意気
も高まってるようだ。

まあ確かにねえ。
卒業してからこれまでのあいだには、南海が福岡ダイエーになってソフトバンク
にまでなっちゃったり、巨人が金満アホ球団に変身しちゃったり、近鉄がオリックス

といった、昔は信じられなかったようなことが、野球界全体でも起こってるわけだ
もんねえ。

関係ないけど、俺だって会社を何社も移ったあげく、今は「セカンド・キャリア」を
目指してるわけだし。
ひと時代は確実に過ぎ去っているわけで、学校も野球部も変わってて当然だ。
出身高校も校舎をリニューアルしたと聞いたけど、中身もだいぶ様変わりしてる
んだろうね。

それにしても、都立高校というのは、偏差値も低くて最近は大学進学にも不利と
いうことで、近頃はあまり生徒が入らなくなってるものとばかり思っていたのに、
部員90人確保というのは立派なものだ。
「ドラゴン桜」の高校にも見習って欲しいぐらいだ(笑)。

決して強豪じゃなかった筈なのだが、最近は、前年度優勝校から大金星を挙げ
たり、秋季大会のブロック戦で優勝したりといったふうに、進境著しい。
何年か後には、ぜひ夢を実現して欲しいと願うのだが、それと同時に、母校の
校歌が甲子園で流れることを、どうもにわかには受け入れがたい自分もいる。
まだすぐには難しいと見てるので、さういふ心配は、取らぬ狸の皮算用だけど。

校舎のリニューアルと同時に校歌もリニューアルされてるといった、不条理なこと
が起こっていないことを祈りたいね(爆)。
甲子園に流れる校歌を聞いて、「えーこれ、どこの校歌だよ」みたいなの。
鉄拳に、「こんな母校はいやだ。甲子園に出たのでテレビで見たら違う校歌だ」
というネタにされてしまいそうな展開は、どうかカンベンして欲しいものだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 9, 2005 09:53:23 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: