『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

January 5, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
<曲目変更>

昨年までフリー演技で採用していた曲は、「マイ・ファニー・バレンタイン」という、なんとなく物悲しい、しっとりとした曲だったため、逆にこの曲に合わせて滑っても、安藤選手の持ち味である、躍動感やスピード感溢れる滑りが生かされ難く、観客からの手拍子などもなかなか得られ難い、という、難しい曲でありました。

本人もこの曲にいまいち乗れて滑れていなかった、というのが、連戦の疲れとか技術的な不調以上に、評価を下げてしまった原因だったように、素人目からも見えましたし。
本番直前での変更ということで、それはそれで難しいことだろうとは思いますが、若さによるパワーと持ち前の明るさで、乗り切って欲しいもの。
調整さえうまくいけば、十分メダルだって射程圏内です。


<惜しい! 大阪朝鮮高校>
高校サッカーで、大阪朝鮮高校が、なんとあの国見高校を破ってベスト8まで進出していたそうな。
テレビなどでは、よく見ていなかったんだけど、今年の大会は混戦といわれていたらしいので、このまま優勝までさらってしまえ! と思ったのですが、今日、惜しくもPK戦で負けたそうです。


いずれ、国立の決勝まで進出する日も、遠からず訪れるのではないでしょうか。


<定時制今昔>
ちょっと話題のトーンが変わりますが。
古新聞を捨てる前に、過去の記事をたまにスクラップするんですけど、その中に、定時制高校がずいぶん様変わりしているらしい、ということが載ってる記事を発見しました。
なんでも、今日、定時制高校に通う生徒というのは、全日制で不登校になってしまった子の占める率が非常に高いのだとか。
それで、昼間外に出たがらず引きこもってしまった子を、定時制高校に通わせることによって、高校卒業資格を取らせる、という、いわば「補正校」的な役割を担っているのが定時制高校だったりするんだそうで。

そういえば、山田洋二監督の「学校」という映画では、夜間中学に通う、いろんな年齢層の生徒と教師との交流が描かれていましたけど、その夜間中学に通う生徒の中で、この記事のごとく、不登校のせいで中卒の単位が取れなかったため、その学校に通っているという女の子がいたのを、正月ボケの頭にぼんやり思い出しました。
ちなみに昔、僕らが通っていた高校にも、定時制というのがありましたけど、たまにすれ違ったりしていたのは、僕らよりかなり年配で、昼間は働いている「苦学生」的な人が、まだ主流だったような記憶があるのですが、現代は、それとはだいぶ様子が違うんだなあ、とだけ思いました。

そういうあり方というのも、時代の要請があるのでしょうし、さほど珍しいことでもないのかもしれません。
こうした定時制高校のあり方に対して、新聞記事はいささかシニカルな取り上げ方をしていたのですが、やがて今の定時制高校で立ち直り、そこを卒業して立派に社会人になり、やがてその新聞の購読者となる人もいるわけですから、そのことを考えると、望ましい態度ではないな、と思いました。

あるいはこの記事の記者は学歴社会の中で、必死に受験戦争を戦いながら生きてきたのかもしれないけど、社会はもちつもたれつなんだからさ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 5, 2006 06:25:01 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: