『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

『頭ぐしゃぐしゃ』の彼方に・・・

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chang-wei

chang-wei

August 7, 2006
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: スポーツ
王さん、再入院だそうで。

そのへんの様子は、なんとなくイメージできなくもないな。

自分の親父が、やはりガンで入院したことがあったけど、なかなか手術後の健康回復には時間を要した。
今だって、完全な健康体とはいえない。

というより、年を取っているぶん体力の減退は著しく、身体にメスを入れたことによってその減退が加速されたようにも思える。
そういった、王さんの加齢による衰弱という点も考慮して、周囲の人たちは本人の身体のことを最優先に考えて、慎重に言動して欲しいと思う。

特にマスコミ。というかテリー伊藤(笑)。
「早く元気になってグラウンドに帰ってきて欲しい」みたいなことを云い過ぎてるきらいがあるぞ。


「そういう言葉は聞かなかったことにする」ぐらいの度量の深さというのも、ときには必要なのだと思う。

それにしても、この季節は暑い。
「ふざけるな!」と叫んで頭をかきむしりたくなるぐらい暑い。
よく書く話だけど、この暑さの中で炎天下全力疾走したりボールを投げたり追いかけたりしている高校野球の選手たちは、今の自分たちの目から見ると、スーパーマンか、あるいは「温度感覚のないバカ」か、どっちか(笑)。

というのは冗談で、その精神力のたくましさはうらやましい限りではあるが、そうはいってもチーム間で優劣は決してしまうことになる。
夏の大会は春に比べて、「暑さ」というハンディキャップが加わるため、今まではどうしても現地甲子園の気候に慣れている関西勢が有利だった。

けれども、いまどきは選手達の練習環境とか体調管理技術が全国的にレベルアップしたりとか、投手起用がエース一本槍よりも継投策で大会に臨むチームが増えてきたこともあり、あまり地域格差はなくなってきた。
とくにここ2年の、北の最果てから来た駒大苫小牧の頑張りには驚かされる。
問題はむしろ、公立と私立の間の格差かも。これはおいそれとは埋まらないだろうな。

過酷な選手権を優勝するために何が必要なのかな。
強打の横浜が早々に敗退した。

やはり野球は守備と投手力、それにマインドとフィジカル。あとは経験、運ってとこか。

そうなると、そのへんまで含めた「総合力」で考えると、駒大苫小牧を中心に、横浜に勝った大阪桐蔭、初戦圧勝で波に乗る早稲田実、清峰、ほかに智辨和歌山、天理あたりが有力なのか。
ほかにも上記の条件を満たすチームはまだまだたくさんあるな。

まあ、どこが勝ってもおかしくないけど。
今回はなかなか面白い大会だ。W杯サッカーのあとで興ざめかと思いきや、そんなことは決してないのだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 7, 2006 10:15:55 PM
[スポーツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

野鳥大好き @ Re:ちょいと試みに・・・(11/21) あのな…、解ったよん。
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) 野鳥大好きさん >やれやれ…でしたね。あ…
chang-wei @ Re[1]:やれやれ・・・(11/20) setattiさん >私のPCも時々おかしくなる…
野鳥大好き @ Re:やれやれ・・・(11/20) やれやれ…でしたね。あはは、赤ちゃんなん…
setatti @ Re:やれやれ・・・(11/20) 私のPCも時々おかしくなるから困ってるん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: