レジ袋の有料化について~その後
以前のblog で、10月1日よりわが地域でレジ袋の有料化されるという記事を書きましたが。
どうなったか?気になってませんか?(なってない?)
pgが常によく行くスーパーマーケットは、レジ袋辞退率が80パーセントを超えた次の月から、今までのレジ袋辞退スタンプ(20個で100円相当)の廃止を宣言していました。
ちょっと、これもさみしいのですが。
10月の一ヶ月間、pg家では一回だけつれあいがレジ袋を辞退せず、おかねを払ったことになりました。他の家ではどうなんだろう?と思いつつ、レジ袋辞退率は一体どうなるんだろうとドキドキしてたんですよね。
11月2日に、そのスーパーマーケットへ行った時は、掲示物も何もありません。
pgは心の中で
「主婦層はほとんどがマイバッグやマイバスケットを持ってきているけど、やっぱ誰かがレジ袋を買っていてそんなに率としては、かんばしくなかったのかな?」と思っていました。
実際レジを通る主婦や女性層はみなほとんどがエコバッグやマイバッグ持ちです。
でも、この一ヶ月じゃさすがに80パーセントの高率には届かなかったのかも?とか。
で、少しの間ですが実家へ帰省して、また元に戻って今日いつものスーパーマーケットに行ってみてびっくり。
レジ袋辞退率が87.4パーセントに達しましたので、12月31日でサービスは解除します の張り紙が!
凄い。
・・・っというか、やはりこのエコ意識の高さというよりも、ゲンナマを出さねばならぬ緊迫感が、主婦層の顕著な行動にでたのでしょう。
毎日のお買い物で、毎回5円出し続けるというのは、主婦感覚ではありえない状態ですから。
それにしても80パーセントに達するのは三ヶ月くらいかかるかな?と思っていただけに、たったの一ヶ月でスピード達成したってことは、いろいろ考えることがあるんじゃないでしょうか?
PR
Calendar
Comments