全374件 (374件中 1-50件目)

あけましておめでとうございます。我が家は子供も夫もあまりおせち料理食べないので、肉や魚、卵でおつまみっぽい感じのものを出して過ごしています。甘い味付けしていませんが、誰からもクレームでてません。きんとんや煮豆も毎年余ってたしなー。さて年始から糖質制限のこと。ツイッターでいろんな糖質セイゲニストさんや、ドクターのアドバイスを見ていると、糖質制限ってダイエットや糖尿病だけじゃなくて、あらゆる生活習慣病を予防・改善するようです。ガンや高血圧。認知症。脳梗塞、免疫力・・・本当に?って思うけど、私自身のコレステロール&中性脂肪の値がめちゃくちゃ良くなってること、血圧がめちゃくちゃ下がってること(下がりすぎて20代の頃の低血圧にもどってます)、体温があがってることなど、そういえばあちこち影響がでてるようです。こうして自分も感じていることを、長年糖質制限やってる方やドクターに裏付けされると、ただのダイエットとは思えなくなっちゃいます。正直、ダイエットとしてはあるところで体重とまってますし、冬太りもわずかにしてまして、糖質制限でどこまでも痩せられるとは思ってないのです。でもそれより、健康を維持するための食事方法として、この先もずーっと続けるとおもいます。今まで馴染んできた食習慣をがらっと変えるのは、大変に思えるかもしれません。でも、将来やってくるかもしれない辛い手術や通院、厖大な費用、時間。それらを避けられるならどうってことないように思います。母も叔母も叔父も父も糖尿。叔父と父は糖尿の合併症で亡くなりました。母は昨年、がんの手術をし、最近転移が疑われてます。転移しているとしたら、一年もたないのかも。ごはん、麺類、お芋、かぼちゃ、そして甘いお菓子が大好きな食いしん坊な母。手術後は食が細くなり、たくさんは食べません。それでも炭水化物を好んで食べます。三食インスリンを打っています。お肉やお魚はあまり好きではないようです。もっと早くに糖質制限のことを知っていたら、母の糖尿がここまでひどくなる前に、一緒に改善できたかも。でも今は高齢の母に、病院の指導以外のことを勧めても受け入れてはくれませんし、理解してくれません。世話をしている親戚も、基本的に好きなものを食べさせている様子です。どちらが幸せなのかなあ。好きなものを好きなように食べて、苦しい病気との戦いを覚悟するか。食習慣をかえて、健康で生きられることを選ぶか。食習慣をがらっと変えてしまった今は、私は炭水化物を食べないことはまったく辛くないです。たまにたくさん食べると、胸焼けしたりめまいがしたり、嫌な感じになります。糖質オフの食事の方が美味しく、たくさん食べられます。習慣を切り替える時の数週間くらいが、ちょっと辛いかもしれない。あと、いちいち食べ物の栄養成分を見て糖質量を確認することが面倒だと思う人もいるかも。いずれも慣れてしまえばどうってことないんですがね。現状では、ほとんど一般的な外食ができないことが唯一の困りごとです。年末年始、会食がありましたが、ほんとに食べられない。多くの食事が糖質まみれです。糖質制限を理解してくれる人なら、ステーキや焼き肉やさんを選んでくれますが。間違った認識で選んでくれる人も多いので・・・もっと糖質制限でお外食が気軽にできるようになったら嬉しいのにな。
2019.01.03
コメント(0)

私くらいの年齢(ほぼ50歳)になると、同年代の友人がどんどんぽっちゃりさんになってきます。もちろん、私もここ7年くらい徐々に体重が増え始めたので、一昨年から糖質制限をはじめました。一時20代くらいの体重までもどり(ピーク時より7キロ減)、今は少し(1−2キロ)ふえています。外食の時など、私が食べられないものが多く、つい糖質制限ダイエットの話題になります。ほとんどの人は「すごいね、えらいねー、がんばってるねー、でも自分には無理だわ」といった反応。多いのは「私はお米が大好きだからやめられないなー」「私はテレビでやってるスイーツ、食べたくなっちゃうから、できないな」ということ。これは本人の問題なので、はあそうですか、としか・・・(ただ、私には糖質中毒としか思えません。糖は脳に快楽物質を作るそうで、これがずーっと続くと中毒になるらしいです。タバコやお酒、薬物と同じ理屈でやめられないのだと思います)あとは「お米をたべないと元気がでなくて」「お米しっかりたべないとすぐおなかすいちゃって」です。実際には面倒なのであまり反論しないのですが、これについては、この場でぜひ反論したい。ご飯のあと眠くなりますよね。あれ炭水化物のせいですよ。疲れやすくないですか?それも炭水化物のせい。ご飯をしっかり食べても10時頃とか3時頃とか、おなかすいておやつタイム筆ようじゃない?それも炭水化物のせいなのです。炭水化物をとると血液中の血糖値があがるので、下げるためにインスリンが分泌されます。そして急激に血糖値が下がります。このときに強い眠気がおき、血糖値が下がったところで空腹感を感じます。炭水化物は、エネルギーにしかなりません。エネルギーとして使い切れなかった分は「脂肪」になります。ラクダのこぶと一緒で溜め込むのです。筋肉や骨、内臓や皮膚・髪の毛など体を作る材料にはなりません。なので、いくら食べてもほかの栄養が足りないと栄養失調になります。炭水化物メインの食事だと、いつもだるかったり疲れやすかったりすることも。血糖値の急激な上下もだるさを引き起こします。まさしく以前の私がそうだったので・・・実際、糖質断ちしてすぐのころは、体が糖をほしがってだるくなったり、エネルギー切れな感じがしたこともありましたが、スイッチが切り替わって糖をメインのエネルギーとしなくなると、食後の眠気やおやつなどが必要なくなります。私の場合、いまでは朝ごはんを7時ごろとると、14時すぎまで空腹を感じません。夕飯どきにもあまりおなかすかないので、軽く済ませるか、寝る前のプロテインだけのときも。2年前までのわたしは、ちょっと歩き回ると足が痛くなったり疲れたりしていました。3時間のコンサートにいくと翌日はぐったりと疲れきっていました。今年は二日連続の立ちっぱなしのコンサートでもほとんど疲労が残らず、翌日の出勤もぜんぜん辛くなかった。筋トレをして体力をつけているせいももちろんあると思います。ちなみに、筋トレ(筋肉増強)には糖質が必要と一般的にいわれていますが、最近はタンパク質をしっかりとっていれば糖質は不要ということがわかってきました。糖質制限しながらでも筋肉を鍛えることはできます。あと、良くある誤解・・・糖質制限すると脳に糖がいかなくてイライラしたりぼーっとしたりしない?ってのです。イライラするのは糖質中毒だからです!!ぼーっとするのもそう。人の体は糖を作れるので、脳が必要な分は食事でとらなくても自分で作ることができます。まーったく心配いりません。糖をとらないと寿命がちぢまるらしい・・っていうのも、何の根拠もないはなしですよね。科学的な根拠はなくて、糖質制限してると将来的にどんな影響があるかわからないよ?っていうのをまことしやかに広めてる噂話レベルのもののようです。糖質制限では当然、血糖値が安定します。血液中の糖が減ると、水分が抜けて、結果高血圧が改善するらしいです。LDLコレステロールと中性脂肪の値が高いひとは、改善されるらしいです。(LDLコレステロール値はあがることもありますが、中性脂肪の値が低ければ心配ないそうです)これにも理由がありますが、長くなるので省略します。ちなみに、私は初めの頃一瞬LDLコレステロール値があがりましたが、今は中性脂肪、LDLがすごく低くてHDLコレステロール(善玉といわれる)がすっごく高い状態になってます。これだけ実際に体に良い影響があることがわかっているにもかかわらず、将来どんな悪いことがおこるかわからないよ、って言われても・・・目の前の高血糖、高血圧や脂肪のほうがあきらかに悪いような気がしますが・・・糖質制限をする気がまったくない人には、誤解を解こうが間違いを正そうが、また何か糖質制限しない理由を作ると思うのです。なので、言いたい。糖質制限したくないならそれでいいじゃない?私も自分の経験を話しはするけど、人に押し付けたりしないから!だから誤解や間違った情報で「糖質制限は良くない」っていう方向にもっていこうとしないでくださいな。食べたい人は食べればいいし、それはその人の判断です!糖質とってても健康な人はいるからね。私は糖尿病家系だし、糖質を普通にとってるとどんどん太るので、たとえばテレビで見る流行スイーツとか見ても、それ一個たべたらどんだけ血糖値あがるかなーとか思うだけで、怖くて食べられません。ラーメンもピザも今ではこわいな。命を削ってまで食べたいとは思わないです。私は糖尿にはなっていないけど、母は40歳くらいで発病したし、父も祖母も叔父も糖尿でした。膵臓の機能がおかしくなってしまうと正常には戻らないといいますから、まずは糖尿にならないことを目標にしたいのです。写真は家族も大好きな糖質カット料理。ハンバーグは玉ねぎとか小麦粉、パン粉を使わないで卵とひき肉、香味シャンタンをちょっといれてコネコネしただけ。中にチーズ入れたりベーコンのせたりするとかなりなご馳走バーグになります。子供や夫はこれをおかずに、ポテトやお米、パンも食べます。うちの食事は、炭水化物とそれ以外を分離できるものにしています。おかずの中に糖質が入ってることはほとんどないです。
2018.12.12
コメント(0)

12月に何回か友人と外食の予定があり、焼肉屋さんや海鮮居酒屋さんにしてもらいましたが、どうしてもソースや味付け、衣などで糖質摂取量は増えそうです。去年も年末年始でちょこちょこ外食の機会があり、体調がイマイチだったのでした。今年は、12月に向けて体を整えようと、一週間ほど前からきつい糖質制限をしています。一食5g以下、1日20g以下を目指しています。これだとおそらくケトン体をエネルギーとして体が維持されるはず。4月にも一ヶ月くらいやったのですが、体重は1キロくらい減り、その後筋肉量がぐっと増えたのでした。なんらかの刺激にはなるようです。ただ、この一週間は筋トレおやすみしちゃってます。明日は久々に再開するつもりです。筋トレもたまには休むと良いらしいです。写真1枚目は朝ごはん。厚揚げのハムチーズ卵のせ、豚こまとレバーのソテー、ほうれん草おひたし、キャベツのスモークビーフのせ。写真2枚目は、最近ハマってる砂肝をスモークしてみました!安いし、コリコリして美味しいし、栄養たっぷりだし、常備おやつとしてたくさん作っちゃいました。味付けはネギ・生姜・青唐辛子、醤油・酢で漬け込みましたよ。美味しい・・・
2018.11.13
コメント(0)

夏が過ぎた頃から体重がじわじわ増え始めています。体重増加より、筋肉量が減ったことが気になっていて、ダイエットは休憩し、筋肉を増やそう!と思っています。きつい糖質制限は、長く続けていると基礎代謝が落ちるそうです。夏にだいぶ体重が減ったんですが、9月頃から食欲が増し、体もむくんだりしていました。更年期のせいなのか、長期にわたる糖質制限のせいで甲状腺ホルモン(T3)が減ったせいなのかわからないのですが、糖質を少しとりつつ、タンパク質をしっかりとることにしています。ダイエットって奥が深いなー。ただ糖質をカットし続ければいいかっていうと、そうでもなく。カロリーを少なくすればいいかっていうとそうでもなく。写真は、クックパッドにあったレシピで作ったプロテインチーズケーキ。レモン汁を多めにし、冷やしていただいたら思ったよりずっと美味しい!https://cookpad.com/recipe/5281339
2018.10.29
コメント(0)

ジムに行くと毎回体組織計で計るんですが、このところ、少し体脂肪が増えつつあり、筋量が減っています。これは困ったなあーと思っていたのですが、思い当たることといえば、ここ一ヶ月ほど脂質を多めに取ってること。夏までは、特に意識せず普通に取っていました。ところがネットで見ていたら、糖質制限では大量の脂質を取らないとカロリー不足になる、と書いてあったので9月くらいから豚肉・牛肉の脂を増やし、生クリームも結構食べていました。これが私には合わなかったようで。トレーナーさんに相談したら、タンパク質の量も足りてない。今まで目標70g/1日で取っていましたが、週に二日ジムに行って筋トレしているなら私の体重だと100g以上は取ったほうが良いそうです。タンパク質を1日100gって結構大変。今日は朝から、一食あたり30g以上を目標にしてみたけどお腹いっぱいになってしまう。とても脂質を多く取る余裕はありません。プロテインパウダーで補うしかないです。私が今まで愛用していたプロテインパウダーは、タンパク質22gあたり10g近い糖質が含まれるので、それだけに頼るのは不安です。(現在程糖質のプロテインを取り寄せ中です。)でも今日はしっかり頑張って食べたせいか、間食したいと思わなかったし、あまりお腹も空かなかったなあ。やっぱり栄養が足りてなかったようです。写真一枚目はラカントで甘みをつけた生クリームたっぷりのコーヒーゼリー。糖質はほぼゼロかな。(コーヒーにもわずかですが糖質含まれるんですって!)二枚目は、お味噌汁の具として愛用している糸寒天・細切り高野豆腐・青さのり。食物繊維とタンパク質たっぷりのお味噌汁になります。味噌には少し糖質があります。このカップ味噌汁でも4〜5gの糖質だったと思います。一回の食事で10グラム前後の糖質は許容と決めてますので、これはOK。
2018.10.21
コメント(0)
駅ビルのお土産売り場に行くと、スイーツのお土産ばかりで驚きます。おまんじゅう、クッキー、ケーキ、カステラ、チョコレート。甘いの避けたとしても、おせんべいは糖質のかたまり、佃煮やおつまみ系にもお砂糖たっぷり。ご当地グルメのラーメン屋うどん、そば、パスタ、、、すべて糖質。ちなみに先日地域の夏祭りに行った時も、何も食べられない・・・と愕然としたのでした。焼きそば、たこ焼き、わたあめ、カレー、ホットドック、ポテトフライ、お好み焼き。(でも唐揚げやフランク、イカ焼き、鮎の塩焼きはOK!)なんか、ロウでできた食品サンプルを彷彿とさせます。見た目は様々ですが、材料はすべてロウ。お土産売り場の様々な商品は、見た目も味も様々ですが、すべて糖質です。お肉やお魚のお土産にも調味料にはお砂糖や果糖が加えられているところを見ると人の味覚は糖質なしでは「おいしい」と思えなくなっているんでしょうか。なんか、とてもいびつな光景に見えます。糖質が全部悪いとは思わないけれど、ここまですべてが糖質でできているのは異様です。三代栄養素のうち、なぜ糖質だけがこんなに溢れていて、普通に買い物してるだけで大量に摂取されるような環境になってるんでしょうね。すごく不思議。たまに糖質を加えていない燻製や乾物などのお土産を見つけると嬉しくなって買ってしまいます。糖質制限がメジャーになってきたとはいえ、まだまだ少ない需要かもしれませんがお土産作るメーカーさん、お願いですから糖を含まないお土産もっと考えてくださーい!
2018.10.16
コメント(0)

ダイエットとして始めた糖質制限ですが、体調がとても良くなり、血液検査の値も優秀。疲れにくくなったし、ここ1年半くらい風邪もひいてない。痩せた数値は6-7キロくらいだけど、とにかく体が強くなった気がする。筋トレ続けてるおかげで、筋肉ついてあちこち引き締まったのも感じてます。(痩せたけど、どこもたるんでない!!)化粧のノリも良くなったし、髪のパサつきもなくなりました。なので、痩せたことを「やつれたね」とかいう人の言葉は、ひがみとして受け取っておこう!親戚に糖尿病が多く、父も母も糖尿という家系です。身近で、年々糖尿が悪化していく母を見ていますし、人工透析していた父も知っています。叔父は糖尿で亡くなりました。母に関しては、今は大きな手術をしたせいで脂っこいもの、食物繊維の多いものは食べられず、糖質は三食毎回インスリンを打ちながら食べています。つまり、自力ではインスリンが作れない体です。これって、いろいろなものを「食べられない」状態になってます。アラフィフの私の周りには、最近糖尿を発症したけど、数値が良くなればインスリンやめても良いという人や、もうちょっと数値が悪くなったらインスリン服用と言われている人など、糖尿病になりかけの友人もいます。そんな友人には、本当は、将来好きなものを「食べられない」体にならないために、今から糖質を「食べない」ことをお勧めしたい。私は今はもう甘いものや炭水化物を「食べない」ことが習慣化してるからつらいとさえ思いません。むしろ楽しい・・・「食べない」だけだから、いつでも食べることができるし、旅行や特別な日には心置きなく食べるでしょう。「食べられない」のとは大きな違いだと思ってます。糖質制限は体に悪いとか、肌や髪がボロボロになるとか、なんでもバランスよく食べたほうが良いとか、いろんなことを言う人がいますが、1年半続けてきて体はどこも悪くなってないし(冒頭に書いたようにむしろとても元気)、今まで「良いバランス」といわれてる内容がそもそも間違ったバランスなんじゃね??ってのが糖質制限の考え方なのです。本当の「良いバランス」が見直されてきてる。私の実感としては、糖尿病だけじゃなく動脈硬化や高血圧にも、良いような気がしています。がん細胞が糖質を養分にするってのも読んだことありますが、糖質制限と癌の相関関係はまだはっきりしてないようです。糖質制限ずーっと続けると何か弊害があるかもよ、っていうのと糖質好きなだけ食べたらほぼ間違いなく糖尿病や成人病になるよ、ってのどっちがこわいだろう?私は今の所、体にあってるようで、糖質制限からは良い影響しか感じてません。糖質制限していたって、していなくたって、将来何かの病気にかかることもあるでしょう。それでも少しでも病気のリスクを減らしたい。健康な未来の確率が上がって、見た目の体型もキレイになれるなんていいことばっかりです。写真は、最近発見したタネ系のミックスナッツ!何とひと袋食べても糖質3gくらい!!アーモンドやピーナッツよりもずっと程糖質です。そしてめちゃくちゃ美味しい。カロリーが300くらいになるかけど、糖質制限ではカロリーは意識してちゃんと取ることが大事なので、心配しなくて良さそうです。
2018.10.10
コメント(0)

時間がちょっとあまったので、近くのかんてんぱぱショップに。寒天ていうだけでダイエットには強い味方だけど、いまいち糖質制限に的を絞った商品はないのですよね。普段から糸寒天を麺がわりにしてたけど、この粒寒天はお米の代用になりそうです。お米と混ぜないと、パラパラしてるから、握り寿司は無理としても手巻き寿司とかどうかなー。おまけでもらったジャージャー麺は、一食糖質11gで優秀!大豆肉でタンパク質もとれます。いまのところカロリーを下げようとしてないから、こんにゃくや寒天はそれほど頻繁には食べないんだけど、安心できるから、常備してます。お米たべないと食物繊維が不足するとか言われますが、こんにゃくやキノコ、寒天、海草は、カロリーほとんどなくて食物繊維たーっぷりだからね。私はキノコ、海草、あとキャベツLOVEなんで、むしろ食物繊維は取りすぎてるかも。
2018.10.04
コメント(0)

すっかり糖質制限が趣味になって夢中だったけど、ふと我にかえってみると、糖尿病の糖質制限とダイエットの糖質制限は目指すところが違うはず。方法としては共通の部分が多いんだけど。ダイエットは痩せることが目的で、糖尿病の方にとっては血糖値をコントロールすることが目的。後者の方が命に関わる問題なので、真剣に考えるべきなんだけども。通院してるせいか、他人(医者や栄養士)任せなひとが多いように思います。ダイエット目的の人は、いろいろ試したり研究したりしてるから、自発的にあれこれ勉強していて、糖質制限にたどりついてる。だからなのか、モチベーションも高いし、真剣。あと真剣に筋肉を育ててる人も栄養については真剣に研究してて、新しい情報にも敏感みたい。そして、ダイエットや体型改善が目的なら、糖質制限のほかにもいろいろな方法でうまくいってる人もいるようだから、糖質制限はあくまでもいろいろある方法のなかの一つなのですよね。トレーナーさんとか見てると、栄養全体をコントロールして、体の状況に応じて増減してる様子。全く糖質を摂らない期間もあれば、しっかりとってる時もあるようです。ちなみに大好きな松本潤くんのぽろっと出てくる食生活から想像するに、糖質をカットして絞ってる時期と、しっかりお寿司とか食べてる時期があるような。私も、ずーっと同じペースで糖質制限するのではなくて、体のコンディションによって糖質をコントロールできたらいいなあと思っています。写真はシャトレーゼの糖質オフケーキと、ビーフジャーキー。おつまみ系には糖質少ないものが結構ありますね!脂質は良いとして、塩分が多めかな?
2018.09.24
コメント(0)

糖質制限はすごく単純で、糖質を減らしてその分他の栄養素をしっかり摂ることと、筋肉を維持するための筋トレだけ気をつけるダイエットです。なので、他のこと・・カロリーを気にしたり、脂っこいものを避けたりする必要がありません。ただ逆に、一般的に体に良いとされる食品が、糖質制限ではあまり良くない場合があります。例えばお蕎麦。確かに、からだによい成分はたくさん含まれるのでしょうが、糖質はうどんやパスタと同じくらい含まれます。玄米や雑穀米も同様です。玉ねぎやごぼう、人参、イモ類なども健康的なイメージですが、高糖質なので避けたい。トマトのリコピンがいいとかトマトダイエットなんてのも聞いたことあるけど、たくさん食べると結構糖質含まれます。私は一食に1/4個くらいまでしか食べません。ヘルシーそうなイメージの春雨やビーフンも普通に炭水化物ですし。果物はほとんど高糖質。牛乳・・カルシウムを摂るために毎日飲まなきゃ!って思ってたけど、200ml飲んだら糖質10gくらい取っちゃいます。低脂肪牛乳も同様。むしろ糖質は普通の牛乳より多かったり。ヨーグルトも一般的に結構な糖質です。私は朝ごはんに牛乳と無糖のドリンクヨーグルト・プロテインをシェイクして飲みますが、その他の炭水化物や糖分はとらないので、朝ごはんの糖質10g、というふうに計算しています。カロリー低そうなかまぼこ、魚肉ソーセージ、はんぺんなどは、つなぎのデンプンで結構な糖質量なのでほとんど食べなくなりました。「カロリーオフ」のマヨネーズやドレッシングもNG。脂が減らしてあっても糖質は結構含まれます。いちいち食品の糖質を調べる癖がついたので、今はだいたいわかるようになりました。市販のルーを使うカレーやシチュー、とろみをつけるのに小麦粉使ってるし、中華料理やあんのかかったヌードル系も同様。口当たりの良いとろみには要注意です。わらび餅とかタピオカとかは穀類・イモ類からできてるから高糖質。逆にかつてはあまり使わなかった生クリームを常備するようになりました。コーヒーに使ってますし、糖質カットのアイスクリームやプリンを自作するのに使います。ベーコンやミックスナッツ、チーズ、サラミ、スルメイカも常備食。おやつにちょこちょこ食べてます。ゆで卵もおやつ!85%以上カカオのチョコレートは一個あたりの糖質が1- 2gくらいなので、食べ過ぎなければOKです。食事の量、おやつの頻度ともにダイエット中とは思えないくらいなんですが、今のところ、体重が増えることはないです。どんどん痩せる、とまではいかないけれど、じわーっと痩せてきて、丁度良いところ(体調とか動きやすさとか。体感ですけど)で止まってる感じでしょうか。ちなみに唐揚げは糖質制限的にはOK!衣に片栗粉使ってますから糖質ゼロではないけどお米やフライドポテトなんかを一緒に食べなければ許容範囲です。で、先週末は大量の唐揚げ作りました。
2018.09.19
コメント(0)

明日のお弁当。糖質5g、タンパク質24.4g。電車で出張、荷物を減らしたいのでこんなジャンクフード。じつはスープのカップにかさまし用の糸寒天とか、高野豆腐とか、あおさ入れてある。朝はプロテインじゃなくて、しっかり野菜と肉と卵を食べていきますよ!
2018.09.12
コメント(0)
2017年3月にふと計った体重があまりの数字で、だいぶショックを受けてダイエットを始めました。妊娠時63キロまで増えたことがありましたが、そのあとは基本52-53キロくらいをキープしていたのに、この時はまさかの57キロ越え。鏡に映る顔が老けたなーとか、体がだるい、重い、とかうすうす感じてはいました。で、まず夕飯のお米をやめて、週に2〜3日、昼休みにウォーキングに出るようにしました。これ以前からご飯は発芽玄米にしていたし、一時期グリーンスムージーにはまって1年くらい朝ごはんをスムージーにしたこともあったけど、ダイエットにはならなかったです。スムージーの方は、体が合わなかったのか、むしろ血液の値が悪くなったのでやめました。夕飯お米なし、ウォーキング、で、すぐに体重は落ち始め、5月くらいまでに54キロ前後に。まだおやつとか甘いもの食べてたから、それほど本格的な糖質制限ではなかったです。朝ごはんにグラノーラに牛乳かけて食べてましたし。普通のヨーグルトも結構食べてた。(ヨーグルトは結構糖質含まれますよー。今はパルテノかトップバリューの無糖しか食べないです)もともとがデスクワークで、体を動かすことが少なかったので、ウォーキングで少しエネルギー使うようになったのが良かったかも。が、ここで体重はほぼストップ。停滞期ですね。1日家で仕事だったので、ついつい間食しちゃうし、総カロリー減らすってのもなかなかできなかった。携帯にダイエットアプリ入れて、毎日の体重を記録してたので、日々増えたり減ったりしながら一ヶ月のグラフを見ると全体として減ってる、というのがわかってなかなか励みになりました。ダイエットが楽しくなってきてたけど、長〜い停滞期にちょっとギブかなーと思い始め、、、。友達が町のトレーニングセンター(ジム)行ってるのを聞いて、私も行き始めたのが7月。ジムに行ってちょこっと筋トレしたらすぐに体重が1キロ減。体が、慣れない運動にすぐ反応したのでしょう。
2018.09.04
コメント(0)
「糖質制限」て言うと「お米食べないの!?」って反感を持つ人もいるようで。いろんなところから「糖質制限は良くない」って説が出てきます。私の「糖質制限」の認識としては、自分が食べているものに含まれている栄養素を意識して、自分にちょうど良いバランスで摂取するってことだと思ってます。糖質を制限というより糖質・タンパク質・脂質のバランスを見直したってこと。今はネットで調べれば、だいたいの食品の栄養はわかります。「糖質は必要です」って、栄養気にしないでなんでも食べてる人は、自分がどんなバランスで栄養をとってるかわかってるのかなー。アスリートにしても栄養士さん、トレーナーさんにしても、ちゃんと食事バランスを考えてる人に太った人はいない気がします。自分にあったバランスで良いんだと思う。うちは、基礎代謝の高い子供達は糖質普通に食べさせ、タンパク質も毎食食べさせるようにしてる。夫は1日1-2食しかとらないので、私よりは糖質を多く取ってますが、体重多めなので本人が意識して少なめにしている様子。 ただ、「バランス」の基準が、一般的に言われてるのだと、糖質を60%ってなってる。多すぎるなと思ってるけど・・・。糖尿病の母への栄養指導聞いてて思いました。糖尿病なのに炭水化物メインの献立OKですしね。あとストレスたまるなら少しはとっていいですよ、的なアドバイス。病院は、マニュアル通りのことしか言わないんだなって思いました。古い基準で、マニュアル通りの栄養指導。ちょうど良いバランスって、年齢や体質や運動量、もちろん持病によっても違ってくると思うのです。自分の体に聞きながら調整しなきゃいけないんじゃないかな。私のはダイエットだから、たまにバランス崩れた食事してもさほど影響ないと思うけど、糖尿病の母にとっては「たまに」でも明らかに血糖値は上がって、病状は悪化するわけで。そして甘いものや芋・かぼちゃ・和菓子が大好きな母の「たまに」は割と毎週だったり、数日おきだったりするのです。(私の「たまに」はつきイチとか年イチとか、で、日にちを決めてる)最近糖尿になっちゃった!っていう友人が二人いて、やっぱりどちらも、甘いものだけの朝ごはんとか「たまに」と言いながら私よりはだいぶ多い頻度で食べてる様子。 私もスイーツ好きだから結構毎日のように食べてますが、糖質量計算して、一口だけとか、トレーニングの前に食べるとか工夫してます。「糖質制限は体に悪いです」という人に聞きたい。糖質はいくらでもとって良いものでしょうか?適量はどれくらいなんでしょう?身長180センチのガッチリ体格大工さんと、150センチのオフィスワーク女子とでは、摂取カロリーだけでなく、必要な栄養バランスも違うと思うのです。 私は主に家でデスクワークなので、糖質は最低限の20g〜70gくらいでいいのかなと思ってます。体重が維持できて体調も良い。肌の調子も制限前より明らかに良くなってます。この糖質量でちょっと体を動かすバイトや、エステに行くと、スッと体重が減るので、入ってくるエネルギーと消費分が絶妙なバランスになってるのかと。 趣味の筋トレで基礎代謝も上がってきたので、少し糖質量増やしても大丈夫かも?と感じるけど、今は糖質多く取るとお腹の調子が悪くなったりするのです。腸内のバランスも今の割合で安定してるんだなー。
2018.09.02
コメント(0)

シャトレーゼで糖質オフスィーツかってきた!和菓子系はなかなかないから嬉しい。
2018.08.31
コメント(0)

プロテインバーばかり四種類も買っちゃった。どれも糖質がほとんど含まれてません。 基本、三食のうち一食は糖質カットのプロテインバーか、プロテインパウダーのシェイクにしてます。 体を動かす日とかで糖質をとりたいときはSOYJOYクリスピーとか、森永のINバーをおやつに。糖質とたんぱく質が同じくらいの割合なので、コントロールしやすいから。 がんばってたくさん食べても、一食のたんぱく質を20g以上とるのってなかなか大変なのだ。 こういうのにおきかえると、プロテインが簡単にとれて、普通の食事よりカロリー低い。しかも、腹持ちいいんだなー。 今日は出張にお弁当もってくのが面倒だったので、ランチをプロテインバーと、コンビニのたまごツナサラダにしました。
2018.08.30
コメント(0)

最近見つけたこれ、一食分の糖質が8.8gで、牛乳を100gかけたとしても13gくらいと、低糖質!しかもたんぱく質が13.3gもあるから、これとゆで卵で目標のたんぱく質20g量がとれる!大豆がメインだからですね。朝御飯に時々食べてます。 #糖質制限 #ダイエット #筋肉
2018.08.29
コメント(0)
ダイエットの糖質制限は、通常の食事よりもぐっと糖質を減らすダイエット方法です。糖質は主に普段活動するエネルギーとして使われるのですが、摂りすぎるとインスリンが糖を分解して脂肪として蓄えます。逆に摂取量が足りないと、脂肪が糖に変換されてエネルギーとして使われます。脳に必要と言われるブドウ糖も、脂肪から作られる糖で代用されるので、糖分の摂取が少ないからといって脳の働きに影響が出ることはないそうです。ただ、常に糖分を多く取っていた人が急に糖質カットすると、一時的に低血糖状態になることがあるようなので、体が糖質の少ない状態になれるまでは辛いこともあります。少しずつ減らして行くのが良いかもしれません。糖質制限の良いところは、カロリーを制限したり、断食したりする必要がなく、お腹いっぱい食べられることです。お肉や脂質は制限しなくて良いので、私は焼肉やステーキ、お刺身など好きなだけ食べています。とり皮や、ベーコンなど脂の多い部分も大好きです。生クリームも、お砂糖ではなく甘味料(ラカント)で甘みをつけて結構食べています。むしろ油脂やタンパク質は、糖質制限中はより多く取るようにしたほうが良いです。油脂は糖の代わりにエネルギーとして使われます。タンパク質は、筋肉の減少を抑えるためです。筋肉がエネルギーとして使われて減ってしまうと逆に太りやすい体質になります。それまでの食事と栄養の比率を変えずに食事全体の量を減らすカロリー制限のダイエットは、脂肪と筋肉が一緒に減っていくので、一時的に体重が減っても、その後太りやすく、リバウンドしやすくなるようです。筋肉が減ると基礎代謝(寝ていても使われるカロリー)が落ちるからです。糖質は体内に水分を保持する働きがあり、糖質制限を始めたら水分がぐっと減るのでこまめにお水を飲むと良いでしょう。sumiは1日1.5リットルを目安に水を飲んでいます。それでも糖質を減らし始めた時には一気に3キロほど体重が減りました。これは水分が抜けるためで、糖質制限を始めると、すぐに痩せると言われる所以でもあります。が、この最初の体重減少は、食事を元に戻せば、すぐに戻る可能性があるのです。また、sumiは水分が抜けた後は停滞期に入り体重減少がピタッと止まって焦りました。
2018.08.26
コメント(0)
ぱったりと日記を書かなくなってからはや数年・・・ご無沙汰でございます。TwitterやらFaceBookやらInstagramやらで日々のちょっとしたことを吐き出してたら、ブログ書くモチベーションなくなっちゃいました。なのになぜ今頃再開したかと言いますと、現在すっかり糖質制限ダイエットにはまってまして、あんまりそのことばっかりSNSに吐き出し続けるのもなんか押し付けがましい気がしてきまして。ここなら、見たい人だけ見てくれれば良いので気が楽です。ダイエットを始めたのは去年(2017年)の3月。ふと温泉で体重計に乗って、あまりの重さに愕然としたのがきっかけです。妊娠中以来の体重で、なんとなくいつも怠いし、写真に写る自分もどれも老け顔。さすがにやばいと、ダイエットを決心したのでした。その時から比べると約7キロ減。スローペースではありますが、筋肉を落とさずに体脂肪だけ落ちてるのでまあまあの結果かと思っています。そして現在も進行中です。目標は、あと1.5キロくらい落としたらそこで維持することでしょうか。ちなみに、少し個人データを載せますと・・現在 アラフィフ身長 156センチ体重 57.3kg→49.8kg体脂肪率 30%台→26%台(測るたびに少し違う)これから再開するブログは、私のダイエット体験談とか、趣味のことがメインになります。 私にとって糖質コントロールと運動(主に筋トレ)の組み合わせはすごく相性が良いようで、体調も今までになく良いです。
2018.08.25
コメント(0)

^雨が降る程に緑が濃くなります。すでに雑草だらけの森になってしまった庭。家を建てたとき、木をなるべく切らないでおいたので、夏は葉が茂ってすっかり日陰です。おかげで、こんなに場所があっても畑はできません。日陰ならではの面白い植物はいっぱいあるけど・・・・・梅雨が明けることには、草刈りしてね、ダンナさん。
2014.06.10
コメント(0)
昨日はうちに嵐ファンの友達を呼んでDVD鑑賞会をしました。これを「嵐会」といいます。昨日はたまたまニノちゃんファンと潤くんファンだけだったので「末ズ会」(嵐の最年少二人)ともいいます。ファンクラブに入ってコンサートも行ってるアラシックから最近ショコラティエ見てちょっといいなあって思ってるくらいのちょっとだけファンまで30代から50代まで、中年ねえさん6人で集まりました。(嵐で騒いでる時はオバチャンじゃなくて気分はオネエサン)DVDみてウットリして、きゃーきゃーして、踊って、いろんな話もして、お酒も少し飲んで午後2時から夜の7時まで。楽しかった〜。コンサート行きたくなっちゃうよ。年代も仕事もまちまち。でも同じ趣味があるだけで話がはずみます。嵐さんだけじゃなくて、アーティストを熱烈に愛しちゃってる女性にはすごく親近感。SNSトモダチの中にもフクヤマさんファンや、ラルクさんファンがいます。みなさんコンサート複数回とか、遠征とか、普通にしちゃってます。子供がいても、旦那さんに子守り頼んで行っちゃうよ〜。そんなふうにキャーキャー言える何かがあるって幸せです。そして同好の友がいるのはまた楽しい。コンサートの前に集まってアレコレ遊んで、終わった後また集って飲み会!これだからファンはやめられないのです。
2014.03.23
コメント(2)
私の住む軽井沢は、地域柄、アーティスト(作家さんや音楽家さん)の住まいや別荘が多くあります。そして面白いのは、アーティストをなりわいとしていない普通の方でも、陶芸やクラフト、絵画、フラワーアレンジ、お菓子作りやパン作りなどを楽しむひとが多いということ。私自身も、展示会に誘われたり、またお教室来ない?って超えかけられたりして楽しく参加させて頂くことがあります。仕事柄、発表会やお教室のダイレクトメール製作をやらせていただくことも。自分はなかなかそういう趣味ハマれない理由のひとつに、仕事がデザインなので、クリエイティブな衝動が仕事で満足しちゃってるからってのがあると思ってます。あと・・・・すっごい面倒くさがりやなので、コツコツとひとつのものを作って行く根気がない(汗)。でも作品を見るのは大好きです。みなさんプロ顔負けの作品をつくっていらっしゃいます。40才すぎると、趣味や遊びって、そういう文化的なものが多いですよね。あとは体を動かすヨガやピラティス、ダンス、テニス、バレーボールなどされる方も多いですね。私も卓球好きでクラブに入りましたが、今は子供の習い事と重なって行かれていないです。いずれも健康的で良質な遊びだと思う。楽しいし。実は、私の遊びや楽しみは、それだけじゃあありません。40代半ば、ちょっと不良な遊び方かもしれないけど、そんな遊びをブログに書いてみようかなと。まずは女の一人飲み。家のみじゃないですよ、外に行くの。これには夫の理解が必要ですが、まず女性が安心して飲める居酒屋さんやバーを見つけます。最初は友達と偵察にいったほうがいいかも。従業員と顔見知りになれたらしめたもの。一人でいっても話し相手になってくれるでしょう。カウンターがあるところがいいですね。普段、ママ友達や仕事でのお付き合いでは出会えないような方達と知り合いになれたり、いろいろな情報を知ることができて新鮮です。ただ、私なりのルールがひとつ。飲む席ですから、こんなオバチャンでも異性との出会いはあります。でも旦那の信頼を得て、子守りを頼んで出してもらっている以上、浮気に繋がるようなことはしない、あと旦那の悪口は言わない。小さい町ですから、どこから旦那の知り合いに繋がるかわからないからね。仕事に差し支えたりしたら困ります。そんなルールを決めてても、普段話さないような若い女性や男性とお話するのは楽しい。いま流行っているものを知るのは刺激的です。もちろん経験豊富な年上の方との話も楽しい。今日はうちで一人飲み。明日は友達呼んで楽しいイベントがあるので、準備しなきゃ!
2014.03.21
コメント(0)

軽井沢は観測史上初の大雪でした。1週間たって、やっと少し落ち着いてきましたが、まだ車ででかけるのは危険な場所が多いです。我が家も昨日くらいからやっと軽自動車ででかけられるようになりました。まだ自分では運転していないのですけれど・・・・大雪の朝、起きてびっくり!すっかり閉じ込められてしまいました。二日後。屋根の雪が溶けて大きなつららに。学校はお休みになりました。このときはまだ外出できない状態。自力で家の前を雪かき・・・。連日の雪かきでへとへと・・・これは4日後くらいだったかな?寒いので地面の雪がなかなか溶けないのが軽井沢です。毎年数回しか降らないのに、ずっと残るから、雪の印象が強いんですね。
2014.02.23
コメント(0)
またまたすごく久しぶりの日記となってしまいました。この秋は、松本潤さんの映画公開、NHKドラマ、アラフェスからドームツアーと、怒濤の嵐ごと、潤くんごとで大忙しです。見ているだけでこんなに忙しいのですから本人はどれだけ忙しいことでしょう。雑誌の整理をしていて、あらためその多さに驚きです。それもすばらしい写真、そしてインタビュー記事。手を抜かないで真剣なまなざしに胸をうたれます。陽だまりの彼女ですが、まさかの舞台挨拶当選で、新宿に見に行きました。松本さん、男っぽい髪型にイメージチェンジしていて、またまたファンを驚かせて楽しんでますね???生潤くん、素敵でした。(以下ちょっとだけネタバレあり)2回目はママ友とレディースデイに。3回目は一人でじっくりと、4回目は2週目の舞台挨拶中継に。そして今日、5回目を長男と見に行ってきました。何度見ても心ふるえます。マオちゃんにとっては生まれてきた境遇をがらっと変えて、人生をかけた恋愛です。浩介は優しくて、正義感があって、マオちゃんの一直線な気持ちを大きく包み込む。本当に素敵な二人です。毎回、涙する場所が少しずつ違うのですけれど、ラストのパーティーでの涙は何回見てもたまりません。すべてがそこに集約されているかのようです。ドームツアー真っ最中ですね。私は今年も友人のおかげで、なんとか会いに行かれそうです。こんな幸せが来年もあるとは限らないので、しっかり幸せにしてもらってくるつもり。ファンキーダンスもがんばる〜!!!
2013.11.17
コメント(0)
少し前にも書きましたが、旧軽井沢にあるオリジナルリストウォッチ&ジュエリーのお店、エル・ナハムキンさんのブログです。限定デザインの、美しい時計が並び、ため息がでるほどです。最近は時計を持つことが減りましたが、こんな時計なら身につけていたいなあと思います。http://plaza.rakuten.co.jp/lnahamukin/
2013.09.30
コメント(0)

クルス用のトマトの緑があまりにキレイでびっくり。
2013.09.25
コメント(0)
今日は旧軽井沢のオリジナルウォッチ&ジュエリーのお店、エルナハムキンいわきさんのところで、パソコンレッスンをしています。お店のブログ解説のお手伝いです。春頃からパソコンを始められたオーナー様ですが、今日いよいよブログオープン!どんな内容になるか楽しみです!
2013.09.10
コメント(0)
案の定というかんじですが、アラフェス今年は落選です。去年、親子席で当選したので、さすがに2年連続はありえませんでしたね。ご近所のお友達はなぜか3人も当選!普段いろいろ大変なの知ってるからきっとご褒美だね、と思いました。しっかり楽しんできてね〜!!
2013.08.15
コメント(0)

昨日の夕飯。マッシュポテトとズッキーニ&茄子のミートソースがけ、コールスロー、スティックセニョール、昨日のBBQ余り物のエビさん。生野菜がほしかったのですが、お皿がきついのでやめました。ボリュームたっぷりにみえますが、ミートソースとエビ以外はお野菜です!今日のお昼は一人だったので、お友達が焼いたワイルドブルーベリーパンと、畑でとっやばかりの春菊、紫蘇、イタリアンパセリ、きゅうりのサラダ。目玉焼き以外は頂き物って、、、どんだけ人様に頼った食生活なんでしょ(~_~;)夏はお野菜をたくさん頂けて、ほんとうに幸せ。もう東京のお野菜は食べられませ-ん
2013.07.16
コメント(0)
ワクワク学校、行かれることになりました。いつもっしょに行く相棒さんが、お声がけしてくれました。諦めかけていたから・・・びっくりして、嬉しくて。本当にありがとう。感謝です。行きたくても行かれない人がたくさんいる激戦の中、私のことを思い出してくれて本当に嬉しかった。映像や声や文字の、情報としての嵐もとても魅力的だけど、やっぱりリアルな体と声とを感じたいじゃないですか。東京ドームのじはじっこでも、おなじ空間にいられる幸せ。内容も、今年はどんな気付きをくれっるのか楽しみです。松本先生からの宿題もでてるしね。しっかり目に焼き付けてきます!
2013.06.23
コメント(0)

この花瓶はちょっとお気に入り。横に倒したり、つったりして飾ります。中身は雑草^^;
2013.06.18
コメント(2)
嵐のワクワク学校、エントリーしましたがみごと落選(涙)今年は公演数も減ってるし、覚悟はしていたけど・・・こういうのってあとからジワジワと落ち込むのです。一般発売に望みをつなぎ、そしてだめなら大阪に望みをたくし。とはいえ。こればっかりは時の運。クヨクヨしても仕方ないので。行かれる幸運な方!!楽しんで、しっかりお勉強してきてね〜!ワクワクは、コンサートとは違った嵐君たちを見られて、また独特の楽しさですよね。公演後のみなさんの報告、楽しみにしています
2013.06.17
コメント(0)

昨日から空が重く、湿度が高かったのですがさきほどから雨がぱらぱらと降っています。生暖かい雨です。緑はなんだか生き生きとしています。よくみると、虫もいっぱい活動してる(汗)庭を歩くだけで顔になにかの虫がぶつかってきます。コチラに住んで、たいがいの虫は大丈夫になりましたが、毛虫、ムカデ系はやっぱり苦手。大丈夫なのは昆虫や蛾。写真は手入れしてないけど前庭。真ん中の大きな木は楡の木です。面白い形の草は、この時期庭のあちこちに生えてくるマムシグサ。秋になるとどぎつ赤い実がいっぱいなります。毒があるので触らないように!とご近所の方に教えて頂きました。もっと雨、降っても良いですよ〜。梅雨は梅雨らしいのがいちばんです。
2013.06.15
コメント(0)

ひっさびさの日記。梅雨入りしたと言っていますが、降らないですね。軽井沢の朝はさわやかな晴れ。雨はうっとうしいけれど、一雨ごとに目に見えて緑が濃くなっていくのがわかります。畑の苗も、ぐんぐんのびます。だから、雨が恋しい。豪雨はいやだけど、梅雨らしく、しっかり降ってほしいです。
2013.06.05
コメント(0)

本日発売のMdN、ちょこっとだけ記事を書かせていただきました。もしよかったら書店で手に取ってみてください。http://www.mdn.co.jp/di/MdN/
2013.03.06
コメント(0)

連投ですが、こちらは軽井沢、雪の朝です。真っ白な寒い朝・・・・息子が学校にでかけていきます。寒いのに、いくら言っても薄着ででかけます。スノーシューズもはかず、スニーカーです。なんでだろ?寒くないのかなあ。雪の降った翌日、晴れた夜明けはほんとうに神秘的。6時ごろ起きると、まだ外は暗く、見る見るうちに明るくなって行きます。森の雪が青から紫、オレンジ、水色と変わって行く様は、ついつい魅入ってしまいます。
2013.02.20
コメント(0)
ブログって、ちょっとお休みしちゃうと、なかなか再開できませんね。最近はSNSのほうに色々書き込んでいて、そこで「書く」意欲が消化されちゃって・・・なかなかこちら更新できませんでした。今後も気まぐれに更新していきます。さて、タイトルをちょっと変えてみました。生活のことだけじゃなく、仕事のことももっと書いていきたいな、という想いからです。昨年末からいくつか本のお手伝いさせていただきました。iPad Fan ビギナーズ 2013 Winter-Spring http://book.mycom.co.jp/mook/68399-79/68399-79.shtml 速効!図解 Illustrator CS6/CS5対応 Windows版 http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4485-8/978-4-8399-4485-8.shtml よかったらチェックしてみてください!
2013.02.20
コメント(0)

お仕事で、15ページくらい原稿を書かせていただきました。 GIMP徹底活用ガイド2013 http://www.mdn.co.jp/di/book/44269/ 11/21発売です。 GIMPは、フリーソフトなのに、高価なフォトレタッチソフトと似たようなことができるという、優れものです。写真を加工したり、絵を描いたりするのにとても高機能。 そのソフトの使い方、作例集です。
2012.11.27
コメント(0)

本日発売!!Tartさんと共著のIllustrator最新バージョンの本です。http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4343-1/978-4-8399-4343-1.shtmlこちらは、今回は私はお手伝いしていませんが兄弟本のようなものです。http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-4342-4/978-4-8399-4342-4.shtml一般の書店やアマゾンで購入できます。見かけた方は手に取ってみてください!
2012.06.30
コメント(2)
松本潤くんの新しい髪型が話題になってますね~茶髪・・・前髪あり??(きゃー)オールバック??(きゃーきゃー)どちらも好き。韓流か宝塚かって、あちこちで言われてるみたいだけどうふふどちらも好きなのでOKです~すみません、今日の日記はこれだけ(笑)
2012.05.08
コメント(0)

長ーいお休み、旅行などには連れて行けませんでしたが近隣のイベントや公園、そして友達呼んでBBQとそれなりに盛りだくさんの連休でした。写真は佐久のバルーンフェスティバルで凧作りに挑戦している長男。テープで竹ひごをぺたぺたと貼って、簡単に完成です。そしてけっこうとびます。翌日、隣町の公園で、ちらほらと緑になりはじめた桜を観賞、凧はここで、また活躍しました。仕事も少しあったお休み中でしたがめいっぱい子供らにつきあったせいか、なんだか達成感のある連休明けです。
2012.05.07
コメント(0)
今回はちょっと長いです。次男のエピソード。月曜日はフットサルを習わせています。本人も楽しみにしていて、練習中はおしゃべり隊長。「将来は吉本だな」とコーチに言われてます。(え?ジャニーズじゃないの??)最近、同じ保育園の年少さんの子が入会してきました。次男、大張り切りで、いろいろ教えたり、面倒を見たりしています。「一緒にいこうよ」とか「大丈夫、できるよ」とか「さきに行っていいよ」とか、いっちょまえに励ましてる。・・・どうやら、最近は保育園でもその子の世話をやくようになった様子。きっと、同じ保育園の子がはじめて同じクラブに入ってきたので嬉しいのでしょう。最初の2回は泣きながらだったり、イヤイヤだったり、消極的だった新入りのKくんも3回めの昨日はけっこう集中して一生懸命走って、ボールを蹴っていました。そして、最後に、その日の練習で一番がんばった子がもらえるMVPカードをもらっていました。(うちの子も毎回これを狙ってるんですが、なかなかもらえないの)しかもたまたまレアなキラキラカードがあたって、K君すっごく嬉しそう!!次男、自分だってほしかったくせに、「すごーい、よかったね~!キラカードだよ!やったね!」と、自分もすごく嬉しそうに目を輝かせて、新入り君に寄り添っていました。5歳の次男、気がつけば年下の子を面倒見たり友達の幸せを一緒に喜んであげられるようになったんだなあ。いつもは私、義務的に付き添っているフットサル教室ですが今日はいろいろ感動させてもらいました。このところ、高学年になった長男の変貌も驚くばかりなんですけど次男も着々と育ってます。体が大きくなっただけじゃなく、心も成長してるのですね。嬉しいけど、幼児から子供へと変わって行く息子にちょっと寂しい親心なのでした。
2012.04.17
コメント(0)

週末の金曜日には、気心知れた友人と女子会でした。歳が近いせいか、ときどきおしゃべりしあうご近所さんです。今回はいろいろ愚痴大会みたいになっちゃいましたけどそれもまた楽しい。たまにはガス抜きも大事です。いつも愚痴ばっかり言ってる訳じゃないからね。今回飲んだお店は中軽井沢のFOGdiner。ドラッグストア成城石井のお隣です。http://www.fogdiner.com/おしゃれなお店で、アメリカンなフードがおいしいです。若いお客さんも多かったです。
2012.04.15
コメント(0)

FM軽井沢のリスナープレゼント!須坂市の田中本家博物館で江戸時代の味を再現したという、江戸カステラが当たりました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆お味の報告はまた今度!
2012.03.22
コメント(2)

昨日ご近所の奥さんに頂いた手作りアップルパイ。仲にはチーズクリームがたっぷり。優しいお味でおいし~!!しかしお饅頭にケーキがあるってことは、ダイエットはいったんお休みですな(汗)
2012.03.17
コメント(0)

昨日、講師をしている専門学校の卒業式でした。巣立って行く生徒にエールを送りたいです。写真はおみやげに頂いたお饅頭。学校のある地元善光寺の酒饅頭・・・めずらしいものを頂いて嬉しい!おおきなお饅頭、大事に頂きます!
2012.03.17
コメント(0)

ちょっと気分をあげたかったのでダイエットは休憩してケーキを買ってきました。中軽井沢のシェ・カジワラさんのケーキ。はじめて買ったけど・・・美味しかった!大人の味で、私は好きです~
2012.03.13
コメント(0)
そういえばこちらの日記には書いてなかったんですが去年の夏から卓球をはじめました。中学のとき以来なので○年ぶり・・・すっかり忘れてました。小さいボールを打ち合うのって快感~最初は、ただ長く打ち合うことがしたくて始めましたが、試合に出させてもらったら欲がでてきました。上手になりたい~!運動音痴で、中学の時も下手だったから、そんなにうまくなれる気はしないけれど、せめて一回の大会で1試合くらいは勝ちたいなあ。卓球って、多分普通の人が思っているよりもハードなスポーツなんです。はじめのころは1時間やればヘトヘト・・・今はなんとか2時間の練習に耐えられますけど夜は熟睡。練習の内容によっては筋肉痛もあるし。運動不足の私には週一の卓球がとても刺激になります。軽井沢の卓球クラブは週1一回、水曜日の夜に練習してますよ~!興味ある方は見に来てみては??
2012.03.11
コメント(1)
楽天からmixi、FB、Twitterと連携できるみたいなのでテストです~。うまくいくかな??
2012.02.24
コメント(0)

2月22日猫の日は長男の誕生日。カレーとお寿司と海老フライが食べたいという長男のリクエストに応え、へんな組み合わせの夜ご飯となりました。ケーキは前日にスポンジを焼いておき、当日デコレーション。やっぱり細かい字がうまくかけないです。軽井沢には有名ケーキ屋さんたくさんありますが誕生日にはいつもママのケーキ。子供って、意外と普通の生クリームとイチゴのケーキが一番好きみたい。大人は手の込んだいろんなケーキも楽しむんですけどね。
2012.02.24
コメント(0)

このスライムむたいな形の物体はフランスパンを目指したものの成れの果てですf^_^;) 試食したところ味はパンでした。
2012.02.01
コメント(0)
全374件 (374件中 1-50件目)


![]()