2016年09月18日
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 自転車:ブルべ
 HAKKINYANです。こんにちは。
 その2です。スタートしますよぉ!

 まずはスタート~PC3までです。

 530を過ぎて、だいぶ明るくなってきました。
 ただ、曇り空で、いかにも雨が降りそうです。
 でも、もちそうな気もしなくもない。雨降らずきぼんぬ。
 なんともはっきりしない天気です。
 これでスタート時から降ってたら、かなり萎えます。
 幸い、なんとか降らずにスタートを迎えます。



 写真ブレてもうた…orz。

 結局この日は雨天走行となったため、その後、カメラを出す気力がほとんどありませんでした。
 防水袋からの出し入れが面倒なんで…。

 540からブリーフィング、550くらいから並んで車検です。
 555くらいには無事に車検をパスします。
 その後、スマホアプリの設定(走行ログを取るため)や、サイコンの値を記録、リセットしてスタートします。
 本日の消費カロリー知りたいですからね!

 スタートの稲城大丸公園から、最初の交差点までの幹線道路をどうやって行くの??って思ってましたが、道路右側の歩道を徐行するんですね。

 さていきなりですが、府中街道を自宅のある国分寺方向へ向けて上り坂を進みます。
 さっき、下ってきたばかりなんだけどなぁ…。
 その先はさらに普段の生活圏(自宅から500mくらい)を通るのって、なんか変な感じです。


 そのままのんびりと昭島まで進めます。
 降らないから涼しくていいなぁと思った矢先、1時間くらい走ったところで早速雨が降り始めました。
 オイラのささやかな期待は早くも裏切られたのであります。
 小雨なのでまっいっか?と思ったのですが、しばらく待てどもやみそうにありません。
 ここで緊急ピットイン!開店前のドラッグストアの軒下を勝手に借りて、レインウェアを着込みます。


 ということはつまり、レインコートも初めて着ます!
 って、おい!予習してないのかよ!(笑)
 レインシューズカバーを靴の上から被せます。
 レインパンツも履きます。
 あれ?シューズカバーとどっちが外側?
 あれ?レインパンツって裾を絞れないんだっけ?
 事前に試着シミュレーションしてないので、めっちゃ焦ります。
 この時に、裾を絞れないレインパンツだと気づき、シューズカバーを外にして裾を絞りました。
 上着は小雨だったのでウィンドブレーカを着て、手袋は寒くないのでそのまま濡れる覚悟をしました。
 その後30分くらい走ると、雨はやみました。
 レインパンツのカサカサした感じがいやだったので、商店の軒先をまたもや勝手に借りてレインウェアを全部しまいました。
 一度着たら最初にたたんでしまってあった時のようにきれいには納まってくれません。
 フロントバッグがふっくらとしてきちんと閉まりません。
 ま、いいです。走行風を受けると、閉まる方向に力がかかりますから。

 その後、八高線金子駅付近で本日の最高標高地点(157m)を通過します。
 この後は少々の上りはありますが、PC3までは若干の下りです。
 最初にガツンと下るので、快調に飛ばします!調子にのって、イェイ!ヒャッホー!
 帰りにここを上らなければならないことは、今だけは忘れておきます…。

 わずかなアップダウンを繰り返しながら進みます。
 飯能駅前を通過し、高麗神社前を通過します。
 その後は八高線に沿って北上し、高崎を目指します。

 スタートから約50㎞の越生のコンビニがPC1です。
 通過の証拠となるレシートをゲットするために、そそくさとお買いものです。
 ここでは、オレンジジュースと**を購入し、お手洗いを借りてすぐにスタートです。
 200㎞の経験から、後半に喉が痛くなって食べれなくなることは想像できるので、今のうちに食べておきます。
 この時点で、自分の予定した時刻916より20分ほど早く到着していました。

 その後も霧雨が降ったりやんだりでしたが、ウェアは速乾性の物だし、汗もかいてるし、あまり濡れた感じがしません。
 なので、そのまま走行します。止まる時間がもったいないんです。
 寄居町の男衾(おぶすま)まで来たところで、少々雨が強くなってきたので、歩道橋下でウィンブレを羽織ります。
 この辺りに住む友人に声援に来い!と勝手に事前連絡したのですが、いません(涙)。
 予定時刻より20分も早かったからかな?
 レイン装備のため?せっかく5分くらい待機してたのにぃ(笑)。
 後から聞いたら、1030過ぎに思いだしたんだと…。また今度ねぇ!

 さて、秩父鉄道小前田駅の辺りで、またもや勝手にお店のシャッター前軒先を借りて、シューズカバーをつけます。
 靴の中が濡れると気持ち悪いもんねぇ。
 って、既に少し濡れてますが、遅かったか?


パールイズミ 92 レイン シューズカバー 2015年秋冬モデル bebike


 レインパンツは履きません。
 ごわごわしてぺダリングの邪魔になりますから。裾の巻き込みも気になると走りづらいし。
 それにタイツがあまり濡れても気持ち悪くないし、すぐに乾くし。
 でも、ピッチリタイツに、もっさりシューズカバーのオイラのお御足は、なんだかプードルみたいです。
 かなり、格好悪いかも…。はずかちぃ。

 その後、単調に北上を続けます。
 八高線群馬藤岡駅前辺りから、雨が本気を出してきました。
 関越道高崎JCT付近のPC2コンビニまでは、約10㎞。
急げー!と少々スピードアップします。

 そして無事にPC2に到着。
 一応、妻に安全に走ってきている旨を電話で伝えます。
 ちょうどお昼時なので、少し食べます。
 食べた後は、荷物をきちんと整理して、雨具を装備します。
 雨はますます勢いを増したので、レインパンツ以外は全て着けます。
 でも、やっぱりプードルみたいで恥ずかしいのですが、そんなこと言ってられません。
 快適にぺダリングできる方が優先です。
 この時点で貯金は30分です。
 けっこうゆっくりしました。

 本気モードの雨の中、PC2を出発します。
 したら、いきなり水たまりからバシャーと水かけの洗礼を受けます。
 あのオ○゙ッセイめぇ!顔にもかかったぞ!すでに濡れてたけど…。
 この先は、両毛線に沿って栃木駅を目指します。
 約70㎞の東進です。
 田園風景の単調な景色の中を進みます。

 太田市を通過します。
 太田と言えば、新田の庄。新田義貞の故郷です。
 生品神社とか、ブルベとは別の機会に歴史探索に来たいですな。自転車で。

 40㎞ほど進んだところで、本ブルベの名称にもなっている「渡良瀬」橋を渡ります。
 渡良瀬橋と言ったら、森高千里なんですかね?
 オイラはめっちゃ聞いてたわけではないですが、橋の近くの歌碑があるところで小休止しました。
 といっても、歌碑のスイッチを押して、歌を流します。
 そして、歌碑と一緒に自転車の写真を撮ります。今回唯一の写真?



 峠とかあればもっと写真撮りますが、雨の中、理由もなくカメラ出したくないです。

 渡良瀬橋を過ぎた後もひたすら東進します。
 途中、なんだか眠くなってきました。
 力も抜けてくるような?
 眠い!と声に出しながら走ります。ハタから見るとちょっと怪しいです。
 慌てて、持っていたぷっちょを食べながら走ります。
 目が覚める!?パワーが出る!?
 僅かですが効果を感じます!

 160kmを過ぎた辺りから、折り返しを走る方たちとチラホラすれ違います。
 手を振ったり、上げたりして、ランドヌール同士で挨拶しながらすれ違うのって、なんか気持いいです。

 ここからPC3のコンビニまでは緩い上りです。おまけに少々向かい風。
 ギアを落としてゆっくりと走ります。
 さぁ、あと、少しで補給だぁ!

 で、やっとのことさPC3に到着。
 自分が一番ベリだと思っていたけど、結構後から来るなぁ。
 みなさん、途中で休んでたんだろうか?
 オイラはほとんど止まって休憩してないからなぁ。
 もちろん走って抜くことはありえないし。遅いから。
 この時、ランタンルージュ(ツールドフランスで一番ビリに与えられる賞)は諦めようと思った。
 だって、雨だから早く帰って風呂に入りたいもん。
 残り130㎞もあるのに…。

 続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年09月22日 22時58分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[自転車:ブルべ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

お気に入りブログ

京都LRT構想 New! 翌檜機関車さん

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: