2017年03月08日
XML
テーマ: 自転車(13595)
カテゴリ: 自転車:ブルべ
ちょっと ビアンキ も欲しいと思ってるHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m

 いやぁ、PanasonicのFRCDが欲しいのはずっと変わりませんが、ちょっとビアンキのアルミロードも乗ってみたいなぁと最近思ってます。
 こちらはブルベに使う前提ではないんですがね。あわよくば。
 オイラ、Panasonicが好きなので、必然的にクロモリかチタンになっちゃうぢゃないですかぁ。
 だから、アルミも乗ってみたいなぁと。

 また、もうちょっとしたら、息子っち(小6)に与えてもいいかなぁと。
 身長150cmを超えたので、既に24インチのTCRは小さいのは明らかです。
 だからといって、440サイズだとすぐ乗れなくなっちゃうし。

 たぶん、オイラは500がちょうどよいんだろうけど。

 で、今は買わないけど選んでみました。
 ちょっと楽しいひと時。

IMPULSO 105 ホワイト 2017
VIA NIRONE 7 PRO CLARIS チェレステ 2017

 ちゃんと買うならIMPULSO-105か。
 価格抑えて、いろいろ試してみるならVIA NIRONE。

 前者は高いからちょっと無理そうですが、白地にチェレステ縁取りのロゴがいいですね。
 コンポも105で、十分です。

 後者は価格が一番ですが、信頼性はCLARISがいいんです。
 同じアルミでもヘッドチューブがIMPULSOより劣るそうですが、乗ってみないことにはねぇ。

 そして色ですが、上位コンポのチェレステだと黒ロゴなんですが、CLARISのみ白ロゴなんです。それがいいんです!
 コンポやホイールは、後でいくらでも交換できますしね。
 ま、いぢるベースのフレームを買うつもりで。

 ということで、なんとか息子っちをその気にさせて、買わせられないかなぁと。
 妄想だけ楽しんでおりました。



ロードバイク ビアンキ ビア ニローネ 7 プロ クラリス (チェレステ) 2017 Bianchi VIA NIRONE 7 PRO CLARIS 【今だけ、サイクルパーツプレゼント。】 02P03Dec16



 さて、本題です。m(_肉_)m

 先にも書きましたが、 BRM311神奈川400もしかして追い風  は、残念ながら DNS です。
 家庭事情ってやつです。くすん。
 大事な大事なことを失念してましたので…(爆)。

 そして、次戦に選んだのは BRM401埼玉300アタック日光東照宮  です。
 この時期は2年連続で、たまがわ200定峰 に出走してきましたが、今年は既に200㎞は完走しているので、300㎞を優先します。
 ただこの時期の天気は、この2年とも小雨が少々降りました。
 なので、4月1日、晴れてくれることを期待します。

BRM401埼玉300アタック日光東照宮  ですが、昨日やっとHPに情報が公開されました!
 なんと、滝ヶ原峠を今年は通らないのだそうです!えぇー!
 平坦大好きヘタレHAKKINYANにとっては、願ってもない変更です!わーい!
 ルートはざっくりとした地図でしか見れていませんが、昨年の復路のコースをそのまま往復するみたいです。
 押し歩いてでも滝ヶ原峠を登ろうと気合をいれていただけに、ちょっと残念ではあると一応言っておきます!
 (平坦でよかった、平坦でよかった、平坦でよかった。)

 そいで、さっそく準備開始です!
 今回は時間的にナイトモードがありますので、電池をきっちりと管理しないといけません。
 先日の200㎞でわかりましたが、古い充電池はオイラと同じでヘタレでしたので、予備に回し、新しく単三を4本増備しました。

 そして、ウェアは真冬の0℃仕様はいらないかなぁと思ってます。
 15℃対応の長袖に、腹巻とウィンブレで対応できそうです。
 手袋はどうしよっかなぁ。
 日中は薄手のグローブにしようと思いますが、夜間は寒そうだから二つ持っていこうかなぁ。
 耳も日中は外せるタイプにしようと思います。
 BRM219の日中、けっこう頭に汗かいたのでねん。
 シューズカバーも夜間だけつけようかと。

 今回の難しさは、昼夜の寒暖差だと思っています。
 荷物増えますが、夜用の荷物を積んでいけるように準備をしますかね。

 続いて雨対策です。
 昨秋の300㎞は雨でしたが、9月でしたので、全く寒くはありませんでした。
 しかし、今回はまだ4月。濡れたら寒そうです。
 雨具は一応ありますが、防水手袋だけがないです。
 お掃除用ゴム手袋は用意しましたが、寒さが加わると物足りないかなぁと。
 なので、安い防水グローブを買ってみようかと思います。


ライダースグローブに最適な防水・防寒グローブ LOGOS



 それと、サドルとそのポジション、ちょっと悩んでます。
 シートポストを交換して、サドルが14㎜前にでました。
 多少乗り易くなりました。そんな気がしてます?!
 ただ、BROOKS B17SPECIALは会陰痛が少しあったので、最近ちょっと代えて昨秋に300km完走した時に使ったセラSMPを、また使ってみています。
 でも、今度は違うところが痛いんだよなぁ…。
 乗り方がちゃんとしてないのがそもそもの原因だと思いますが、もう一度BROOKSに戻してみよっかな。




 それとですが、計画していた BRM513東京600浜名湖鰻 も一応エントリーしました。
 まだ、出走の日程調整は済んでません。
 400㎞を先に経験したかったけど、しょうがない。
 300㎞を2本連続ってつもりで。


 そいでは、まったねぇ~。




にほんブログ村

にほんブログ村
セラSMP 装着





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月08日 12時10分03秒コメント(0) | コメントを書く
[自転車:ブルべ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

お気に入りブログ

京都LRT構想 New! 翌檜機関車さん

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: