2017年06月26日
XML
テーマ: 自転車(13595)
カテゴリ: 自転車:ブルべ
筋肉痛でぎこちない歩き方のHAKKINYANです。こんにちは。m(_肉_)m

 いやぁ、タイトルのとおりBRM624東京300神流川、無事に完走しました!
 日曜日は筋肉痛が痛くて、歩きがぎこちなかったですが、もうだいぶ落ち着きました!

 前置きは今回は置いておいて、早速、本題です。m(_肉_)m

 今回、このブルベに出走を決めたのは、BRM401埼玉300日光東照宮をDNFしてしまったため、なんとしても2017年の300kmを完走したかったからです。
 これで、安心して次の400kmに挑めます!

 正直、坂を大の苦手としており、獲得標高約2600mもあるこのコースを完走できるのか、めっちゃ不安でした。
 これまでの最高は、たまがわ200定峰の約1700m、さいたま300日光東照宮の往路約1000mでした。
 それよりも一気に1000mも増えています。

 しかし今回は、きつい勾配でも6%程度で、そんなに距離が長くないのが救いです。あとは1%が延々と続くだけです。
 ということで、チャレンジしてみるのでありました。
 この後の他の300kmコースって、もっときついのしか残ってないですからねぇ。

 まず、当日の天気は快晴でもなく曇り気味で、絶好のブルベ日和です。
 風もほとんどなく、ちょうど坂を登る寄居町辺りは、南東の風で追い風です。
 って、風速は1,2m/sで期待できるほどではないですが。
 ただ、気温は28℃くらいまで上がるので、暑さ対策は必要です。
 今回は2ボトルは必須と予想します。
 いつもはツールボックスとドリンクボトルにしていますが、今回はツールボックスの中身をフロントバッグにバラで入れ、ドリンク2つにしました。
 しかし、ツールボックスを付けているボトルホルダーですが、ペットボトル用であることを忘れていました…。
 なので、ドリンクボトルには、好きなドリンクを。

 こんな感じにしました。

 続いてウェア情報です。
 これ、後々の振り返りで意外と大事な情報ですので、記録しておきます。

 ヘルメット   ZY(rh+)
 キャップ    サイクルキャップ(カペルミュール)

 ジャージ    半袖ジャージ(職場のチームジャージ、上田藍サイン入)(チャンピオン)
 グローブ    ルミナスグローブ(パールイズミ)
 タイツ     ウインドブレークMEGAタイツ(パールイズミ)
 ソックス    クールネスックス(パールイズミ)
 シューズ    EAGLE7(SIDI)

 先に反省点ですが、思ったより日焼けしました。
 曇り予報だったので、腕は出しててもいいかな?と思いましたが、あまかったです。
 結果アンダーウェアは、ノースリーブではなく長袖にすればよかったと思いました。

 そして、今回は一人ではなく、仲間と一緒に走ります。
 いつもは自由にペースを作れ、好きな時に休めるので、孤独で楽しんでおりました。
 しかし、今回はこのブログを経て、一緒に走ることを提案してくださったtakeさんと走ります。
 しかも、平坦でオイラを引いてくれると。
 なんともありがたいご提案です。
 甘えちゃってよかったのでしょうか。

 道中、そんなにスピードは出さなかったのですが、明らかに引いていただいたおかげで、疲労は少なかったのは実感できました。
 この時期、湿度が高いので、空気がもわっと重いのは走っていると感じます。
 後ろにつくとその効果がわかった気がします。
 その他にも、休憩ポイントでいろんな話ができるのは、同じ目的を持つ者として、とても心強かったです。

 さて、そろそろ当日の状況です。
 予定通り4時ちょい前に起きて、着替えて出発します。
 10時に布団に入りましたが、思ったよりも眠れました。
 夜中に2回ほど目が覚めましたが、数分でまた眠りにつけました。
 自転車は前夜の内に自動車に積んでおいたので、着替えて行くだけです。
 早朝のシェーバーの音はうるさいので、持参して自動車内で剃ります。

 出発前、朝やけで空が赤かったです。
 天気がほんとよさそうです。



 とどろきアリーナ近くの駐車場は空いていることをスマホで確認します。便利ですねぇ。
 そして、予定の駐車場に駐車し、自転車を降ろします。
 シューズを履き換えて、フロントタイヤとフロントバッグを固定して終わりです。
 先客のランドヌールが準備をしていましたが、忙しそうだったので、話しかけずに行ってしまいました。
 今回はちょっと遅く5時を少し過ぎていたので、既に人がいっぱい集まっています。
 2月の時は寒くて暗くて大変でしたが、今回は明るいので皆楽しそうな雰囲気がわかります。
 そこでtakeさんを探します!
 すんなりと合流でき、挨拶をします。

 その後、受付です。
 ちょっと遅かったかなと思いましたが、まだウェーブ1に間に合いました。
 ランドヌ東京のスタッフさんには、オイラのヘルメットミラーが特徴的のようで、ゴール後もそれで覚えられてました(笑)。

 530ころからブリーフィングで、終わってしばらくしてからウェーブ1のスタートとなります。
 スタート直前にサイコンのリセットをしておきます。
 車検を受けてから、GARMINのスタートと、スマホアプリ(ハイドラ)のスタートをして、いざスタートです!





 道中編へ続く!



にほんブログ村

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年06月26日 13時06分28秒
コメントを書く
[自転車:ブルべ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

HAKKINYAN

HAKKINYAN

お気に入りブログ

京都LRT構想 New! 翌檜機関車さん

コメント新着

HAKKINYAN @ Re[1]:2025BRM608群馬200よしおかはじめての200の準備開始!(06/02) こよりんさんへ  ありがとうございます。…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: