病院管理職・地域連携部門・働き方あれこれ

病院管理職・地域連携部門・働き方あれこれ

2021.08.01
XML
カテゴリ: おすすめ
わりと衝撃のあるタイトル・・検索上位にあり気になったので購入しました。

著者は小澤竹俊氏・医師なんですね。救命救急や農村地などの人口の少ない地域で
活躍されたのちホスピスケアに携われ現在は在宅クリニックの院長先生のようですね。

内容のまとめなような感じになると思いますが、私の気になった部分を書いていこうと思います。
それではいってみましょう。


【はじめに】から
質問からはじまっています ~もし1年で人生が終わるとしたら、あなたは~
人生に締め切りを設けることで、何がやりたいか、何が大切かが明確になるから
後悔のない人生とは何か、良い人生とは何か。必要な条件4つ
 ・自分で自分を否定しないこと
 ・いくつになっても新しい一歩を踏み出すこと
 ・家族や大切な人に、心からの愛情を示すこと


【CHAPTER1】もしあと1年で人生が終わるとしたら  から
・自分の人生に意味があったと思いますか?
人生の意味を見つけるのは、そう簡単ではない。その理由は自分のしたことが、「誰かの役に立って
いるかどうか」と結びつけてしまいやすい点にあるから。
誰かの役に立つことだけを「意味のあること」ととらえる考え方には限界がある。
「人は存在するだけで、すでに価値をもっている」ということ
・どうしてもやりたいことはありますか?
この社会で、人はしばしば「やりたいことは何か」を尋ねられる。
「やりたいことがあるのは当たり前のことだ」という価値観は時に人を苦しめる。
・今、後悔していることはありますか?
医師として患者さんのご家族に選択をお願いする場面(ご本人による判断が難しい場合)

3つのポイント
 ①一人で決めないこと
 ②一回で決めないこと
 ③専門家の言いなりにならないこと
・悩みや苦しみは、一人で抱えない これからの人生で何を大事にしたいと思いますか?

【CHAPTER2】人間関係や家族について
・ひとりで頑張りすぎていませんか?
・やり残した後悔は、人にゆだねることで消えていく
・遠慮しすぎも我慢のしすぎもやめる
・あと何回、大切な人と会えるか
・孤独は優れた精神の持ち主の運命である。

【CHAPTER3】仕事や夢、目標について  から
・今までの仕事や働き方に満足していますか?
・他者の幸福を望むと、心に支えと希望が生まれる
・今までの人生で一番誇らしいことはなんでしょう?
・未来に夢を描けるか。未来に思いをはせる自由はすべての人に与えられている。

【CHAPTER4】人生をもっと楽しむために  から
・どうすれば生きててよかったと思えるでしょうか?
・自分は思い通りに生きられていないと思い込んでいませんか?
 いつだって自分には、選択の自由があったのだなと気づくのはたいてい病気になった時や、
 人生の終わりが近づいてきたとき。それでも生きている限り、選択の自由は与えられる。




とっても簡単に抜き出してみましたが、ボリューム感のある内容かもしれません。
著者は医師として、現場でたくさんの人生の最後の場面に立ち会い出会いの中から
真実として見えたものを伝えてくれているように受け止めました。

どう受け止められるかは人生のどの部分にいるかによっても、心の中への吸収され方も変わって
来るように感じますが、読んでみて自分がどう感じたか考えてみるのもいいかもしれませんね。


もしご興味があればこちらから


もしあと1年で人生が終わるとしたら? [ 小澤竹俊 ]


電子書籍版はこちらから


もしあと1年で人生が終わるとしたら?【電子書籍】[ 小澤竹俊 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.01 09:04:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: