栃木の花旅

栃木の花旅

2016.01.20
XML
カテゴリ: 中央公園
18日月曜日、各地に様々な被害をもたらした大雪も ここ宇都宮では量も少なく、今日(20日)は日陰に少し残っている程度。


そうなると楽しみなのは中央公園の「シモバシラ」。

P1203136.JPG

これは庭の「シモバシラ」。
私が見たいのはこれではないのですが、庭のシモバシラがこれだけ元気がいいと期待が持てます。


P1203132.JPG

「博物館」前の池ではいつもカモがたくさん泳いでいるのですが、今朝はこの通り凍っていました。

いい感じです・・・。


P1203115.JPG

大池も真冬の風情・・・。

さて、緑の相談所近くのお目当ての場所まで行ってみると・・・

P1203131.JPG

歩道わきに残雪があるので目立ちませんが、氷柱が少し立ち上がっているようです。

P1203116.JPG

しそ科の植物「シモバシラ」です。
(下の緑色の葉っぱは「カンアオイ」でしょうか)

手入れに入っている業者さんが、この冬は大きな株を4つも残してくれたので、もっと立派な氷の花を期待していたのですが、まだまだ冷え込みが足りないようです。

でも、近くに寄ってみると自然の作る芸術作品のようでとてもきれいです。

P1203119.JPG


P1203124.JPG



P1203121.JPG

例年は 12月末から1月初旬に見られる氷の花ですから、この冬は3週間くらい遅いといえそうです。

冬の初めのころ茎の表面が枯れてもまだ水を吸い上げる力が残っている時に、急激に外気温が下がると吸い上げた水が茎の途中から染み出して、それが少しずつ凍るとこんな氷の花ができるのです。

あと何日見られるでしょうか?
導管自体が破れてしまったら今年の寿命が尽きてしまうわけですからね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.20 16:35:26
コメント(2) | コメントを書く
[中央公園] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: