今回も栃木県を飛び出してお隣の群馬県に向かいました。
週明けの大雪が 群馬県にも降ったことはニュースで知ってはいました。
でも、わが宇都宮では小雪が舞った程度だったので実感がなく、車中の私たちは「フラワーハイランド」のある安中市上秋間に近づくにつれ、次第に雪が多くなって、その美しい景色を無邪気に喜んでいたのです。
ところが、たどり着いた「フラワーハイランド」は駐車場にロープが張ってあって中に入れないのにはびっくり、そして、がっかり・・・。

ホームページには「どうぞおいでください」と書いてあったし、どこにもお休みの表示もないのに・・・小屋の中にも人の姿が見えません。
この雪では誰も来ないと思ったのでしょうか?
まあ 、雪の中を歩くのも難儀だからと自分に言い聞かせてあきらめるほかありませんでした。
「寒紅梅」がこんなにきれいなのに。 残念です!

でも大丈夫、近くには見るべき場所がたくさんあります。
まだ今年の「ろうばい」を見ていないN ちゃんのためにもと、前回訪れた「ろうばいの郷」を再び訪問することにしました。
入り口付近のろうばいは色が褪せていて、少々時期を逃したかと心配したのですが、中に入ってみると雪景色の中のろうばいは何と美しいのかと新たな魅力を知った思いでした。


この日も幸い青空に恵まれ、白い雪と青空の間に咲く「ろうばい」の黄色がひときわ鮮やかでした。
あまり雪の中を歩くことのない私たちはこんな場所にいられるだけで大満足。

「ろうばい」越しに見る「妙義山」がとってもきれいでした。
そこで、もっと近くで妙義山を見たくなり、遊覧道路を走ってみることに・・・。
いつも関越道を走りながら見ていたゴツゴツの厳しい山容の「妙義山」、近くで見るとさらに迫力ある山でした。

山が近すぎて端から端までカメラに入らないので、iPhoneのカメラでパノラマ撮影をしてみました。 シャッターを押しながら iPhomeを横にスライドさせながら撮ればいいんですよね。

きれいに撮れてはいますが、真ん中がせり出していてゆがんでいるのが気になります。
普通に撮った写真をパソコン上でパノラマ合成した方がいいようですね。
この寒いのにカンザクラが咲いていてなんだかかわいそうでしたが、もっと暖かくなって桜の園が満開になるころはまた違った景色が見られると思うと、さらに群馬に取りつかれてしまいそうです。
今年は「栃木の花旅」を返上して「群馬の花旅」になりそうで、故郷に対してちょっと心が痛む最近の花旅です。
久しぶりのお出かけは、群馬県の「中之条… 2020.09.16 コメント(2)
花旅アーカイブス (真夏の赤城自然園) 2020.08.11
花旅アーカイブス(2018年6月22日の野反湖… 2020.06.23
PR