あまり難しい管理ではないのですが、
花満開にするためにはやはり冬の管理も手抜きが出来ないと思います。
我が家のゼラニウムは6月下旬から7月下旬までの1カ月が出番
丁度パンジー、ビオラが終わるころにメインガーデンにデビューです。
冬の間はひたすら株の充実を図り、春に植え替えて養生に入ります。
植え替えの時期までにしっかりした株にしたいと思うのですがなかなかうまくいきません。

朱赤のゼラニウムはお気に入りです。
古い株なので少し小さくなってしまいましたが
茎が太く元気なので今年はボリュームアップをと思っています。
こちらはスリットバスケットに植え込んでいるウオールバスケットです。
秋にしっかりカット
しましたが、元気に伸びてきました。
実はバッサリとカットしたのは初めて、果たして新しい芽が伸びてくるのかと
心配だったのですが、しっかり新芽が伸び花芽もついてこんなに葉も一杯です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日本ブログ村ランキング参加中です。
![]()
よろしかったらクリック↑して応援してね!
アイビーゼラニウムが好きです。 March 14, 2022 コメント(3)
ゼラニウムは室内管理に・多年草が元気 May 4, 2018 コメント(3)
ふきのとうを見つけ~、ゼラニウムを購入 March 13, 2018 コメント(2)