2005年12月20日
XML
冬至と言えば、ゆずの実を入れたお風呂か、かぼちゃの煮物が話題に上ります。

ぜひ普段にも食べてください。もっとも、本来は醤油味で煮付けたかぼちゃを
言うのでしょうが、わたしのは至極薄味です。良く言えばかぼちゃ本来の味を
生かしているとも言えますが、適当に作れるんだ、という証左でもあります。

材料:西洋なんきん、昆布茶、醤油(あれば、顆粒だしの素)各適量。
手順:1)なんきんはよく洗い、種とわたを取って、一口大に切る。2)それ
  を鍋に重ならないように(皮を下にして)並べ、昆布茶・顆粒だし各少々
  を振り掛ける。3)なんきんの切り身の半分の高さまで水を入れ、醤油を

  にし、水がほぼなくなるまで蒸し上げたら、火を切って、できあがり。

かぼちゃを「煮る」というより「蒸す」料理です。でも、味はしっかり付いて
います。ほんの少しのだしと塩加減のほかは、かぼちゃ本来の味です。日本の
黒皮なんきんなどと違って、だいだい色の実の西洋かぼちゃは、それ自体甘く
て味わいも濃いものです。大量にできますので、飽きたら崩してサラダやコロ
ッケにしてもいいですが、ぜひ毎食でも味わっていただきたいですね。冷蔵庫
で冷たくしたものはマヨネーズも可だと思いますが、それはお好みでどうぞ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月21日 02時47分25秒
コメント(8) | コメントを書く
[年中行事のメニュー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

YoshicoHino @ Re:「蓮餅」(11/13) New! 美味しそうです。蓮根は好物でよく買うの…
はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: