今 日もブログをみてくださってありがとうございます
先週、ニトリのペンダントシェード(電気のかさ)をリメイクしたので、ブログに載せようと思っていたら・・・
1週間も経ってしまった(´Д`;)
ニトリのペンダントシェード 1,420円(税別)
これをリメイクします。
といっても、色を変えただけです。
見た目、黒っぽく見えるシェードですがダークブラウンです。
これをまず黒にします。
このシェード、表が布製で裏側の白いところが薄いプラスチックになっています。
裏のプラスチックへ水性塗料を塗れるように、ミッチャクロンをスプレーします。
アサヒペン 水性 インテリアカラー ヨーロピアンブラック 1,310円
この塗料は匂いも少なくて扱いやすいし、近くのホームセンターで売っているのでよく使います。
つや消しと書いてあっても、うっすらツヤがある塗料があり、買ってから失敗(>_<)という
経験がありますが、これは本当につや消しです。まったくツヤがない黒です。
これをひたすら塗っていくだけなんですが、布なのでなかなか塗りにくい。
表の布面を塗るときは、布の地の目がバイアス(斜め)になっているので
地の目に沿って斜めに刷毛を動かすと塗りやすかったです。
裏も塗ります。裏は、これが下塗りになります。
裏も表も乾いたらもう一度塗って、二度塗りします。
シェードは結構大きくて邪魔になるので、一旦取り付けて乾くまで放置です。

乾きました。表はこれでOK。
裏側ですが
ピンクがかったコッパー(銅)というか・・・キッチンのピンクのタイルに合わせて そんな色にしたい。
コッパーをそのまま塗りたくない。
ん・・・どうしよう。
ダイニングの照明リメイクでも使った、お気に入りの
アクリル絵具 (セラムコート) メタリックコッパー 131円
これをこのまま塗ると、こんな感じになっちゃうので
ダイニングの照明変えました。4 【照明をリメイク ペイントでアイアン風に その1】
持っていたセラムコートの中から、できるだけ鮮やかなピンクを選んで混ぜてみました。
おっ!!!
いいじゃーん!!!!
コッパーにちょっとずつピンクを足していくと、思い通り色が出来ました(´∀`)
これを黒く塗った裏側に塗ります。
3度塗りしました。
表の黒にコッパーが付いて汚れてます・・・(;´д`)
後で手直しします。
こんな感じにできました。
before
シェード無しで使っていた3灯の照明。
after
一番最初はこんな昭和の台所でした・・・
嫌だったピンクのタイルですが・・・ キッチンに、 もう少し 薄いピンク色の分量を増やして
大好きな色”グレー”にピンクが効いているキッチンにしていきたいと思っています。
なんか・・・文章変だ(;´д`)
古いキッチンですが
自分の手で少しずつお気に入りにしていこうと思っています(´∀`)
今日もありがとうございました。
いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥
テレビを壁付けにしました。 2017.10.07 コメント(2)
今年は早いよ冬支度。 2017.10.02
クラックの上からさらに塗る【襖をドア風… 2017.09.25
PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー