☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
リフォーム選手権2ndステージ参加中です!
応援の いいね!
や コメント
は
こちら↓↓から
壁紙屋本舗さんのブログ
(o^―^o)nikkoriの一覧
よろしくお願いします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
おお!!
わきゆきさん
の家にも同じような座卓がありましたか(笑)
なんか、こういのって、実家あるあるですよね。
ぜひ壁紙でリメイクやってみてください。
okeiさん
、扉きれいに仕上がっているように見えますよ??
さて、アンナフレンチ様の壁紙を貼ってリメイクした座卓。

壁紙屋本舗さんのサイトに
家具リメイク方法が詳しくあります。
How to Remake your Furniture
壁紙を貼っただけなので
ニスでコーティングします。
仕上げにはこちらを塗ると水拭きもできます。
傷がつきにくくなります。
水性なので、扱いやすそうですね!
ですが・・・
急に座卓のリメイクを思いついた私は・・・
家にあるもので代用しました💦
ダイニングテーブルの天板を塗装した時に使った
オスモカラーのフロアクリアーラピット(床用)です。
なぜ床用か?
ダイニングテーブルの天板だったので、頻繁に水拭きをすることを考えて
耐久性が高い床用を使いました。
以前、ボロボロだった食器棚を壁紙でリメイクしたときも

水拭きをすることを考えて
壁紙の上からフロアクリアーラピットを塗りました。
(扉と赤枠のところに塗っています。)
今も問題なく使えているし、耐水性もあるし
今回もテーブルの天板なのでこれを使ってみました。
ちなみに
この食器棚にも、今回使ったコンクリート壁紙を使っていますよ!

オスモカラーのフロアクリアーラピット(床用)は
ツヤなしと、3分ツヤの2種類あります。

右側の3分ツヤを塗ることにしました。
刷毛で薄く塗って、3~4時間で乾きます。
乾いたらもう1度塗って、2度塗りです。
塗った直後です。

乾くまでは、ホコリとの戦いです!!!
翌朝、乾いていました。

やっぱり、継ぎ接ぎで貼ったところ・・・
ちょっと目立ちますね💦
苦労して貼った、角やカーブ。






Before

After



座卓が浮かなくなってホッとしました。
あの座卓がお気に入りのテーブルになりました!
このアンナフレンチの壁紙って、なんとも不思議な魅力を持っています
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
リフォーム選手権2ndステージは
みなさまからの応援も審査対象になります。
こちらから
いいね!
よろしくお願いします。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
リフォームとインテリアの完成編です! … 2016.09.20
何も無い、内装だけのリビングで【Before… 2016.09.20
リフォームのお陰です。 2016.09.20
PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー