***************************************************
壁紙屋本舗さんの
リフォーム選手権2ndステージに進出中です!
↑この画像をクリックしていただくと
みなさんからの「いいね」「応援メッセージ」の数も、
リフォーム選手権の審査基準になるそうです。
応援が励みになります。 よろしくお願いします。
***************************************************
今日もブログをみてくださってありがとうございます 
楽しみにしていたリフォーム最初の作業。
玄関と廊下の天井を塗ります♪
塗る面は、約17㎡あります。
養生は前日にしっかり終わっていました。
床を養生しているのは近所のホームセンターで購入した
「すべらーず歩けるシート」というもので 税込 1,274円。
シート幅1m×30m巻です。 廊下全面に敷いても余りました。
歩いても滑りにくく、シートは厚手で丈夫です。
壁紙屋本舗さんで のり付き壁紙を10m以上購入でプレゼントされる
「幅広マスカー」
と素材はほぼ同じですね。
リフォームはこれから
天井塗装 → 漆喰 → 壁紙の上からペイント とつづきます。
リフォーム選手権が終わるまで 床はこの養生シートを敷いたままになります。
滑らずしっかりしたものを選びました。
建具に貼っておいた養生シート(マスカーシート)も伸ばします。
これは本当に便利です。
ペンキ塗りの必需品です。
私はいつもこうして建具や壁を覆って使います。
静電気でピッタリくっ付いてくれてペンキがつきません。
面倒な養生も少し楽になります!
布コロナマスカーシート幅1100mm×長さ25m(56403)
価格:401円(税込、送料別)
(2017/11/27時点)
さぁ!2度塗りが1日で終われますようにとの思いで
作業はスムーズにスタート!

塗るのは
こちらの色。
ロンドンスカイです。
壁紙の上に塗れる水性ペンキイマジングレートーンペイント4L水性塗料(約24〜28平米使用可能)※メーカー直送商品
価格:9180円(税込、送料無料)
(2017/11/27時点)
今回塗る天井は、細かな凹凸のある素材です。
凹凸がある面に塗るときは、塗料が多めに必要になります。
天井の仕上がりイメージです。
こんな風に白っぽいグレーで
うっすらと霞がかかった空のようになればいいな。
まずは刷毛で天井の隅をぐるーーっと塗りました。
天気が悪かったので写真が暗い(>_<)
腰につけているのは「腰下げ袋」です。
これあると便利。
ペンキを塗るときは
マスキングテープとカッターなどを入れて作業をしています。
「ちゃんと養生した」と思っていても
ペンキを塗りながら養生忘れに気づくことが多々あります。
(ウッカリが多いのは私だけかな?)
そういう時はその場でサッとマスキングテープを取り出して貼れます。
あと、
廊下が暗いので頭には照明( ´艸`)
ペンキが付くので上半身はゴミ袋( ´艸`)
壁際を刷毛で塗り終わりました。
築36年ですから・・・汚い天井ですね💦
後はローラーでコロコロ塗っていきます。
天井を塗るときは、ローラーにジョイント( 継ぎ柄)
をつけて
柄を長くして塗っています。
私が使っているのは収縮タイプの継ぎ柄で
軽くて使いやすく、お値段も1000円以内で買えます。
これは私が天井を塗るときの必需品です!
【高い場所への塗装に】塗装用 継ぎ柄 つぎ柄 伸縮式 アサヒペン P-1200(-217929)最大120cmまでのびます
価格:972円(税込、送料別)
(2017/11/28時点)
スムーズに進んでいった天井のペンキ塗り。
途中まで塗ったところで
なんだか雲行きが怪しい。
このままじゃペンキ足りなくなりそう・・・ヤバい。
やっぱり凹凸があると思ったより塗料がかかりますね。
倍はあった方が安心だったのかも。
仕方がないので・・・
塗料を水で少々薄めながら塗りました・・・
(いや・・・少々ではなかったかも。
大量の水で薄めたかも...ア、ソノ、ゴメンナサイ...)←ヾ(・ε・。)ォィォィ
そして、こりゃキッチリと2度塗りは無理だと判断して
1度塗りを丁寧に塗りました。
2度塗り目は、ムラがあるところだけ塗りました。
イマジンのウォールペイントは乾きも早く
作業が捗り助かります。
ニオイもさほど気にならず、すぐに乾くので乾けばニオイは無くなります。
夕方、バイトから帰った姪っ子もニオイに全く無反応でした。
「くさっ!」って言われちゃいますからね。
作業が思ったより捗ったので
なんとか夕方までに1人で塗り終わりました。
Before

After

残念ながら
夕方で更に辺りが暗くなり、きれいに塗れているのかさっぱりわかりません。
写真も暗くてボケてるし・・・
暗くてイマイチわかりませんが
まずまずきれいに塗れた気がします。
レトロなタイルのようになって好きな感じです♡
照明の明りでシルバーのようにも見えて、これも私好みです♡
暗すぎたので
翌朝、天気が良かったから
仕事に行く前にまた撮影しました。
薄汚かった天井がきれいになっていました。



天気が良い明るい時に見ると
少しだけ なんとなーく 塗った本人しかわからないような ムラがあります。
修正用にペンキは残してあるので
天気のいい明るいときに気になるところは直そうと思っています。(多分)
白っぽいグレーなので、BeforeとAfterでは劇的な変化は感じませんが
壁を変えればこの天井の色も引き立ってくるはずです。
こうなる予定なのです。
天井はそこそこきれいに塗れましたが
床に垂れた塗料がヒドイ。
水で薄めたから垂れやすくて・・・ ←ヾ(・ε・。)ォィォィ
塗装作業中、垂れたペンキを足で踏むから床に広がっています。
なので、リフォームが終わるまで
家族全員廊下を歩くときは使い捨てスリッパになりました。
最後に。
私がペンキを塗っている間に
妹がやってくれていたこと。
この両面テープをはがした跡をスクレイパーでこすって
地道に全部取ってくれていました。
Before

After

こういうのやってくれてると本当に助かる。
あー助かった!!!ありがとう。
ツッコミどころが 所どころありましたが
天井のペイントは、計画した日に無事終われました。
さて、今週末はいよいよアーチ壁を作る予定になっています。
土日の2日間で仕上げられるか!?
頑張ります!!
今日も最後までありがとうございました。
励みにしています。
気が向いた方だけでも ポチっとしてくださればありがたいです。
リフォーム選手権結果発表! 2018.02.03 コメント(2)
セルフリフォームのちょっとしたこだわり 2018.01.31
第12回リフォーム選手権が終わって 2018.01.28
PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー