Happy life  <All visit !!>

Happy life <All visit !!>

2017.12.16
XML
​​​​​​​​​***************************************************
壁紙屋本舗さんの
リフォーム選手権2ndステージに進出中です!

↑2ndステージに進出の他4組の方々のブログも読めます!

​↑画像をクリックしていただくと、ブログを転記したページに行けます。
「いいね」や「応援メッセージ」ありがとうございます。励みになっています。
***************************************************

今日もブログをみてくださってありがとうございます手書きハート



平日、仕事しながら
「あーー壁紙貼っちゃいたい!」ってずっと思っていて

昨日は残業せずに早めに帰宅できたので

「ちょっとだけ貼ってみよ」って思いました。


貼るのはこの壁紙です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調
価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/16時点)






カスタム壁紙を貼る面以外、全部これを貼るので
どこから貼ろうかな~



赤い ​←​ で囲ったとこ全面これなのです。



築36年。
わが家の玄関と廊下の壁は
こんな板張りになっています。



当時建てられたお家はこういう壁が多くないですか?
昭和な雰囲気が悪いってわけじゃないけど



ペンキを塗るという選択もあるかと思いますが
家じゅうの廊下や階段の壁にペンキを塗るって考えると
ペンキの量・・・半端ない。
ペンキを塗ったところでわが家の雰囲気とはちょっと違う。
ってことでこの板張りの上からそのまま壁紙を貼ることにしました。



板と板の間の凹みがぜんぜんわからなくなったので
大丈夫だろうと思っています。(多分)


壁紙屋本舗さんでは400柄以上の中から選べる
壁紙30mパックというのがあります。


1階の玄関から廊下の壁全部に貼るために
これを2パック、60m使います。



この壁紙は
今回のリフォームで、漆喰を塗る下地としての役割もあって


サポートスタッフさんからのアドバイスで
漆喰の付きがいいように表面にコーティングのない
少し凹凸がある壁紙を選びました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生のりつき壁紙30mパック/シンコール SLプラス SSLP-312織物調
価格:6980円(税込、送料無料) (2017/12/16時点)



古い板壁やべニヤ板に直接漆喰を塗ると
木のアクが出てくることがあるようです。

本来は、アク止めシーラーを塗って漆喰という流れなのですが

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[シーラー100プラス4Kg](226-112)
価格:5122円(税込、送料別) (2017/12/16時点)



今回使う漆喰
ベジタウォール は壁紙の上からも塗れる漆喰です。
シーラーではなく、壁紙を下地にします。





貼り始めは、なんとなく
4.廊下の奥から貼ることにしました。

ここには父が作った棚があって
まず棚を解体する作業から。





バラバラにしてみたら
ありとあらゆ端材を組み合わせて作ってありました。




ここから貼ります。






壁紙30mのロールを舐めちゃいけない。

箱から出したら、けっこう重くて・・・
ドンッΣ(×_×;)! ってすごい音とともに
壁紙ロールを床に落としました。

抱えてヨイショヨイショと何とか運び
ドンッ、ドタッ、ゴロゴロゴロゴロ~



腰下げ袋に道具一式入れると作業捗ります。



床に広げてまずカット。


貼る長さの上下5㎝ずつ余分にカット。

柄がないので超楽ちーーーーん♪



よーーーし貼るぞ~!!!


とにかく作業を急いでいたので
壁紙を貼っている途中の写真は無くて



いきなりの


​Before​




​After​







​Before​



​After​


このやり直したアーチ部分
壁紙を貼ったらなかなかいい感じになりました。
よかった~


サポートスタッフさんかのコメントにもホッとしました。

角の部分から見た感じが
アールが
ない分スッキリ見えて でも手前のアールがあって仕切り感も

ありーのでいい感じに変更し上がっていると思います!

ありがとうございました!!!




壁紙貼りはこんな壁の途中でやめちゃダメなんですよ・・・





でもここで限界。
疲れた…

ここは、上から漆喰を塗るので
ここでやめてもいいかなーと思ってここでストップしました。



壁紙を貼っただけでこんなに変わるんですね!
今朝、起きてきた母が見てびっくりしていました。

こんなに喜ぶか?ってほど喜んでいます(笑)




アーチのところどうやって貼ったんだろう?って思います?

まず片面をこう貼りました。





反対側も同じように切り込みを入れて貼って







もう、ここ辺りで疲れがピークになっていて
テキトウすぎますが…
上からまた壁紙を貼りました。





ここ漆喰塗るからいいのだ!






それからそれから
板壁にそのまま貼ってどうだったか?



たまーーにこういう段差があって
ん・・・どうなんだろ?
私は気になりません。
じゃなくて気にしないことにしました。

壁紙を貼る前に板壁をちゃんとチェックすると
​←​のところ
板が浮いているんです。



こういうところも段差になってしまうので
釘などを打って浮きをなくしてから壁紙を貼れば
段差にならないのかもしれません。


私は何も気にせず チェックもせず そのまま貼りましたが・・・
凸っと板壁が出ているところは気になるといえば気になるところですが
板と板の間の溝はまったくわかりません。




ま、DIYでコストダウンでいくならこれでもOKかなと思います。
気になるならやっぱりベニヤ板で下地処理をするか・・・
(壁全面をベニヤ板で覆うとなるとけっこう大変な作業になりますね。。。)
板の浮いているところを補修してから貼るのがきれいに仕上げるコツだと思います。
(私はやっていませんが・・・)




今朝、起きたら
身体があちこち痛くてガタガタですが

今日はこのつづきを壁紙貼ります。

頑張りまーーーーーす✧ ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧





壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ ​ に
コメントやいいね、本当にありがとうございます。
Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので
わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて
本当に心強いし、ありがたいです。
忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて
とても感謝しています。
ありがとうございます(*_ _)♥



今日も最後までありがとうございました。



​​​​​​励みにしています。
ポチっとしてくださればありがたいです。

​​

にほんブログ村 住まいブログ セルフリフォームへ
にほんブログ村



人気ブログランキング

​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.12.17 23:34:03
コメント(4) | コメントを書く
[第12回お部屋まるごとリフォーム選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

築36年の自宅。
ペンキを塗ったり、壁紙を貼り替えたり、窓枠を作って寒さ対策をしたり、セルフリフォームで古い家に手を加えながら住んでいます。本格的にセルフリフォームにハマったのはここ2年ほどです。家は年々古くなっていく一方ですが、自分で手を加えることで愛着が増しどんどん好きになってきました。
インテリアも大好きです。
無国籍な混沌とした雰囲気が好みで古さも味になるような、わが家だけの個性あるインテリアを目指しています。
セルフリフォーム、私はこんな風にやっていますよ~とか日々の暮らしとか
そんなことを書いています。

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: