





紙ヤスリより早い仕上がり
という
空研ぎ紙ヤスリの威力すごいです!
ホームセンターで普通に売っています。
塗装を剥がしたい時などもこれがあると仕事が早いです!!
手で板張りの壁を触ると板の凸がわかるので
その面をサンダー掛けしました。
サンダー作業に
※マスクと眼鏡は必須です。

板の出っ張りは無くなったようです。
でも
カスタム壁紙をそのまま貼るのはまだ心配。
ということで
予定外ですが
白い壁紙が余りそうだったので
ここも全面白い壁紙を貼って下地にしようと思いました。
私、いつも壁紙をケチケチ貼るので
余るんです(笑)
それと、カットした大きめに余っていた壁紙も
もったいないから下地に使いました。
こうしてツギハギしたり。
やっぱり、サンダーかけてから貼ったら仕上がりがきれい~!
ほとんど板張りの出っ張りがわからなくなりました。

引き戸もきれいに貼れました。
これで下地が完了。
カスタム壁紙は、漆喰を塗ってから貼ることにします。
ここも白い壁紙を貼りました。
階段まで続いているこの壁は
ここでストップ。
壁紙は余っているので、見えるところはつづけて貼りたかったのですが
2階の天井まで吹き抜けになっているので
高くてムリ~
ここで終わるのもどうかと思いますが
予定通り階段入り口で終わりにしておきます。
あとで見切りの木材で仕切りを付けておこうと思います。
これで
白い壁紙は終わりです。
急いで貼ったのであちこちに こんな失敗もたくさんあります。

ジョイントコークですき間を修正するときわかるように
マスキングテープで印をつけています。
コーキング 全39色 [ジョイントコークA(基本6色)]壁紙の隙間やはがれの補修に最適
価格:572円(税込、送料別)
(2017/12/21時点)
カスタム壁紙まですべて貼り終わったら
すき間の修正をします。
次の作業は漆喰を塗ります。
初めての漆喰塗り
頑張ってみまーす\\\٩( 'ω' )و ///
壁紙屋本舗さんのnikkoriのページ
に
コメントやいいね、本当にありがとうございます。
Facebookのアカウントがないと「いいね」ができないので
わざわざコメントを書いて応援してくれている方もいて
本当に心強いし、ありがたいです。
忙しいなか時間を作ってブログを読んでくれて
とても感謝しています。
ありがとうございます(*_ _)♥
今日も最後までありがとうございました。
励みにしています。
ポチっとしてくださればありがたいです。
リフォーム選手権結果発表! 2018.02.03 コメント(2)
セルフリフォームのちょっとしたこだわり 2018.01.31
第12回リフォーム選手権が終わって 2018.01.28
PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー