全3件 (3件中 1-3件目)
1
ここ数日秋晴れの天気が続きガーデニングに最適の季節になった。8月3日のブログ(その1)で中途半端になっていた「シマトネリコ」の上部の剪定を行った。<8月の剪定前> <8月の剪定後>猛暑のため全部をできず、下の方だけ剪定。 <9月末時点の状態>2ケ月余りで上部が大分増えている。 <本日の剪定>樹高はバルコニーの高さに抑えたが、樹形は余り変わっていない。(ボサボサだ) 数年前高齢者○○に剪定を頼んだ以降花が咲かなかった「キンモクセイ」にようやく花が付いた。 左側の枯れてしまった「ムクゲ」を引き抜いた。 良く見えるようになった「キンモクセイ」。隣の「トキワマンサク」の枝が大分伸びた。 この「トキワマンサク」の剪定も行った。明日からは「キッチン・ガーデン」の土起こしと有機肥料のすき込みだ。
2022年09月29日
コメント(0)
今日は涼しくて絶好の庭作業日和。長く放置していた「キッチン・ガーデン」の整理や肥料のすき込みを行った。「キッチン・ガーデン」はトマトの枝などでジャングル状態。 これらを全部引き抜いて支柱だけにするのとマルチングを剥がすまでに約2時間。 引き抜いたトマトなどの枝の処分が大変。しばらく片隅に放置。 整理された「キッチン・ガーデン」の土耕しや肥料はこれからだ。 併せてつるバラの小径とその周りの雑草抜きを行い大分きれいになった。 あと残るのは夏剪定を行ったのにまた枝が伸びてきたつるバラの枝の整理だ。これは「パレード」。ここ数日時間をかけたのが、太陽光発電の優遇処置が8月23日に終了(卒FIT)したのに伴い、夜間電力使用目的のエコキュ―トの時間設定を昼間に変えるかどうかだった。庭作業をしながら変更することを決めた。20時に翌朝5時に変更した。売電先も9月23日から変更となる。
2022年09月15日
コメント(0)
9月に入ってもう1週間、このところ時間の経つのがものすごく早い。昨日バラ友から「ブログが更新されていないけど病気でも・・・?」との心配の電話を頂いた。「暑くて草取りぐらいしかやっていないのでブログに書くことがない・・・」などと話したので少しばかりの庭作業を書いてみる。草取りに欠かせないのが「蚊取り線香」。いつも腰にぶら下げてやっているが、それでも首や顔を刺されてしまう。それで先日購入したのが「網入り帽子」。(帽子の中に網が収容できる優れ物) 木立のバラに近づくと網が棘に引っかかるのが難点だが、顔や首への攻撃を防止できた。先日は北側の境界に植えている4メートルほどに伸びた「月桂樹」を剪定した。カミさんは早速多くの葉を選んで日陰干しにした。カレーなどの香辛料に使うのだとか・・・。 残った月桂樹の枝葉。燃えるゴミに出した3束。月桂樹の横に植えている「イチジク」は今年は豊作だ。カミさんはジャム作りにも追われている。
2022年09月07日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1