全13件 (13件中 1-13件目)
1

今の自分にとって、新しい出会いとは、ほとんど自分と同じような育児をしている女性。つまり、ママさん。(だいたいが主婦)公園や児童館で、小さい子供を連れたママさん達。その中で、時々、たまに、まれに(苦笑)すごく素敵なママさんを発見したりするとドキドキします(笑)ハコの勝手な素敵ママ(女性)の条件とは:(笑)1、ファッションセンスが良い。ブランドだけで固めず、自分に似合っていてなおかつ、所帯じみてなく、綺麗な服装。でも、頑張りすぎてない(笑)2、化粧や髪型がナチュラルなのに、美しい。年に関係なく、自然な美しさ。やっぱり生活の疲れを顔に出してない(笑)スタイルも良い。3、人と群れない。公園などでママ同士で固まって、愚痴や悪口を言っている輪にはいない。でも、協調性はあるので、自然にとけこんでいる。4、にっこり微笑むと背景に花を背負っているように見える(笑)たとえ、愛想笑いでも嫌な感じがしない。5、つまりハコの好みの顔(爆)そんな人を見つけると「みーつけた」と嬉しくなって遠目から(笑)ときめきながら見つめるだけの自分↑男だったら単なる変人だぞ(byナベさん)話をする機会なんて、あった日には、もう、緊張状態を押しかくして、思いっきり猫をかぶって、かつて知人達に「ハコさんって、お料理とか上手で家事とかしっかりして、部屋もいつも綺麗にしてそうだよね」…と言われた、ナベさんに聞かれたらヘソで茶を沸かされそうな(笑)外面を作ってしまいます。いいの。お友達になれなくても。本性知られて避けられちゃうよりはいいの(涙)↑本性って…(笑)で、最近、すごく好みの素敵ママとお知り合いになる機会があったのですが…。 さすが、親子!タッ君も「おかあさん」と言いながら、実のママより、素敵ママに目線が釘付けです(笑)好みのタイプが一緒なのね♪で、じゃあ、自分がそんな素敵ママかというと。。。もとい(笑)なれるかというと。 自分は自分なりの女性として、ママとして、精一杯やるだけですよ!↑開き直った!(笑)自分も女として生きてきたので、いろいろ、女性やママの可愛いだけで無い、怖い面とか裏側とかも見えたり分かったりしてしまう事もありますが…、やっぱり!好みの女性(ママ)観察は育児疲れの一服の清涼剤です♪↑ナベさん(旦那)によく言われますが、男に産まれてたら、間違いなく女に騙されたり苦労するタイプらしいです(苦笑)
2010.06.30
コメント(2)
![]()
タッ君(3歳)は、NHKの子供料理番組「クッキングアイドルアイ、マイ、まいん」が大好き。まいんちゃんは、実写もアニメもとっても可愛いけど、美味しそうな料理もいっぱい出てくるから(笑) 【送料無料】 CD/福原遥/クッキングアイドル アイ!マイ!まいん! 歌のレシピ 1 (仮)/KICA-1501で、番組を見るたびに、そこに出てくる料理やお菓子を「つくりた~い。食べた~い」と、うるさくなります(苦笑)お菓子は、ドーナッツやゼリーを一緒に作った事はあるのですが(まぜて、揚げたり、冷やすだけ(笑))追い打ちにこの絵本を読んで、↓ノンタンのたんじょうび2版タッ君が数日間「クッキー作りたい。作りたい。作りたいです~」…と言い始めたので、「ノンタンのたんじょうび」に載っているレシピでクッキーを作ることに。ハコも昔、母と妹達とこの絵本のレシピを元によくクッキーを作りました♪さあ、ハコとタッ君のクッキー作りは…。 おかしい、こんなイメージじゃなかったのに(笑)ハコもタッ君も粉の中に転げ回ったようなありさま(笑)母と子の優雅なお菓子作りの光景って…。まあ、ハコのイメージもたいがいですが(笑)出来たクッキーをタッ君は、むさぼり食っていましたが(笑)その後、残ったクッキーはあまり食べませんでした。作って食べた事で満足らしいです(汗)さて、その後のタッ君はというと…。「べっこうあめ作りたい、べっこうあめ作りたいです~」……。
2010.06.28
コメント(4)

我が家のベランダ菜園のミニトマト「アイコ」の赤色が1個完熟しました♪これ↓ さっそく、ミニトマト大好きで、心待ちにしていたタッ君に収穫してもらいました。ハコも「アイコ」は初めて見るので、しかも初収穫。ちょっと食べたいな~と思ってたのですが…。 苺同様、タッ君、口の中に一口で入れちゃいました(汗)私の「あ」という声で、口から出すタッ君。「ひ、ひとくちだけ食べていい?」と言うとタッ君は「ん」と唾液でべっとりのアイコをさし出してくれました。「…ありがと」ちょっとかじります。トマトの味(笑)←あたりまえ。少しなんでよく分かりませんでした。甘かったように思いますが。残りはやっぱりタッ君が一口(笑)でも、美味しかったのか、まだ完熟してないアイコも取ってしまって食べちゃったタッ君。あと、1カ月すれば、どんどん収穫出来そうなのですが、1個くらいハコやナベさん(旦那)の口に入るかな~?(笑)ちなみに、ミニトマト「フランフラン」で買った種の苗は順調に育って、2つ、近所の方におすそわけ。10本中、2本、1晩のうちに何者かに葉を食べられてしまったのですが、他のものは、花房がついてきました♪。楽しみです♪(報告)体調を崩したというブログを書いた後、ご心配や励ましのコメントやメッセージ、電話を頂きました。とても嬉しかったです。ありがとうございます。おかげさまで、回復してます。「クリア、ビューティー」頑張ります!(笑)
2010.06.26
コメント(2)

今年もやってきました。この時期のまるの家の毎年恒例イベント。スナックエンドウのスジ取り(笑)スナックエンドウ:スナップエンドウというのが正式名称らしいです。かしの家(ハコの実家)から野菜を沢山送ってもらいました♪その中にあの「スナックエンドウ」が(笑)なぜ、「あの」というかというと、タッ君が1歳の時と2歳の時のブログの絵日記を参照にご覧ください(笑)↓1歳タッ君とスナックエンドウの話2歳タッ君とスナックエンドウの話どうです?この2年間のハコの漫画の成長ぐあいは?…ではなくて(笑)タッ君の成長ぐあいが分かりましたね♪どちらもあまり変わってないような(笑)さて、では。3歳、今年のタッ君は? 混ぜちゃってますよ。わざと混ぜてますよ(汗)どうあっても、混ぜたいらしいですよ(苦笑)3度目の正直ではなく、3年目のスナックエンドウのスジむき。今年も例年通りの事やってます(笑)でも、前よりお手伝いのレベルは上がったようです。そこに成長が見られて、感心、感心(笑)
2010.06.25
コメント(2)

最近、ブログの更新がますます遅くなってしまっていますが、育児やお仕事優先という理由の他に、自分の健康状態が、ちょっと困った事になっていました~…という、今回は、ちょっと弱気なお話です(汗)食事の後に胃がとても痛くなる~という事になって、不節制だったから、胃が弱ってるんだろうな~程度に思っていたら、全身にじんましんが出てきました(汗)手足だけでなく、背中や首や顔にまで出て、目や口元が腫れて、ちょっと人前に出られない顔の時も(涙)これは、まずい~ということで、強制デトックス。3日断食しました。水以外は口にしない。これで体を休めれば、おそらく治ったかもしれませんが、(又は若い頃なら(笑))3歳児のタッ君をいつも通り、外遊びなどで追いかけまわして、 ぶっ倒れそうになってました。力が出なくて(苦笑)しかし、断食がきいたのか、1週間してようやく胃の痛みは和らいで、じんましんも無くなってきました。治った、治った♪と思っていたら、今度は、両足と両手に痛みがでてきて、足は歩くたびに膝から下が痛くてズキズキ。両手は特に指が曲がらず、握りこぶしが出来ない状態に!(涙)やっぱり年のせい?←(苦笑)症状をちょっとネットで調べたら、「リウマチ」みたいな感じ(汗)現在、パソコンのキーボードを打てるくらい指は回復してきたようですが、何だか、ひさしぶりにガックリ弱気になりました。今年の目標に「オープン・クリア・ビューティー」とか言っといて(笑)全く、体の浄化に気を配って無かったツケがきたのかもしれません。症状からみて、免疫低下で内臓が弱り、何らかの毒が体に回っているみたいです。↑自分の腹黒の毒とか(笑)とりあえず。これを機にとりあえず、胃から検査してもらう事になりました。こうなったら、体の悪い所はとことん治そう!腹黒以外は(笑)正直、自分が倒れても誰も本当には困らないんですが、ナベさん(旦那)は料理も家事もハコより出来るので(笑)タッ君の遊び相手がいなくなるので、もう少し健康でいたいです。
2010.06.24
コメント(4)

お絵描きが好きなタッ君(3歳)ですが、最近、特にお気に入りのようです。大きな模造紙や、広告裏の白い紙にクレヨンで絵を描くタッ君。勢い余って、机にまで(汗) 大丈夫です。ハコが一人暮らししていた時から使っていたコタツ机。この上で創作活動してたので、すでに絵具や、カッター跡がついた、創作活動専用机です(笑)その後、自分で濡らしたティッシュや雑巾でふきとるタッ君。枠にとらわれずに描くのが画泊タッ君(笑)機能性壁紙だけど、汚れ防止では無い消臭機能部分には描いて欲しくありませんが(汗)このように、2歳までは机の上に自由にクレヨンで描くのが楽しそうだったタッ君。最近、画用紙のスケッチブックを与えたら、スケッチブックにいろいろ描くのが楽しいようで、好きな物を色鉛筆でお絵描きしています。 ↑すごい集中力(笑)真剣です。最初はぐるぐる丸のような物だけ描いていたのに、他に形らしき物も描くようになってきました。たとえば、これ。タッ君の描いた絵なのですが、一体何でしょう?↓ 1、オカリナ2、もぐら(笑)答えは、「新幹線のぞみ700系♪」だそうです。そういえば、色はともかく、先頭の形が700系ぽい(笑)そして、窓もちゃんとある。新幹線のラインも入ってます。おー!?なかなかの観察力と画力。もしかして絵の天才!?↑親バカ(笑)タッ君が、もう少し色鉛筆の使い方が上手になったら、ハコの色数のもっとある色鉛筆を譲ってあげようと思います♪上手になる~という事は2の次で、タッ君には、絵を描くことが楽しいという気持ちを持ち続けてほしいな…。
2010.06.20
コメント(2)

すれ違っただけの人なのに、なぜか記憶に残っている…そんな事ありませんか?そして、その人と後日、別の場所で会った時、どうしますか?「どこかで会ったことありません?」…とありきたりなナンパのように、ある母子にショッピングモールで思い切って声をかけたのは、私です(笑)と言っても、記憶にあったのは、子供の方で、ちょうどタッ君と同じくらいの背格好の男の子だったからです。すると、男の子のママさんもこちらを覚えていたらしく「〇〇公園じゃないですか?」そういえば、その数日前に〇〇公園にいた。でも、話してみると、おそらく違う公園などでもお互い目撃しているらしい。こんな風に話した事は一度も無かったけど。家がさほど近所というわけでないのに、話してみると、どうも行動範囲や行動パターンが似ていて、自転車移動で遠くまで行くという点も似ている。男の子もやっぱりタッ君と同級生。 …とママさんとハコと少し話をしていたら、タッ君と、男の子は、何の会話もしていないのに、見つめあって、ちょっと一緒に歩きだしたと思ったら…。 男が意気投合するのに、言葉はいらない~と言ってるようなタッ君と男の子(笑)ショッピングモールの中をすごい勢いで駆けていく二人。荷物を持った母親二人懸命に追いかけ、声をかけるも聞く耳もたず(汗)ようやく捕まえて、説教しても、どちらかが、駆けだせば、どちらかが、追いかけて行く。何度目かの追いかけっこの後(1時間くらい(汗))お互い用事があるので、二人の子供を何とかおさえて、「いつか公園で会ったら思いっきり一緒に走ろうね」と言って、その場は別れたのでした。お互い子供の名前しか知らない(笑)メルアドとか、名字も名乗らず。タッ君も楽しかったね。珍しく意気投合するお友達に会ったね。また、会えたらいいね。そんな感じだったのですが、それから、たった数日後。今度は大型スーパーでタッ君とハコは、この母子と偶然再会するのでした。そして、まるで嘘のように今回のブログの漫画の最初のコマから4コマ漫画と同じ出来事がデジャブのように繰り返されたのでした(苦笑)3度目があったら、思い切ってメルアド交換お願いしようかな…。(笑)
2010.06.17
コメント(4)

タッ君3歳…いまだ紙おむつ。「うんちしたい」とも「おしっこしたい」とも言わずにしてしまいます。トイレに連れて行ったり、そろそろしてきたら?と言うと自分でおしっこはするのですが…。うんちをしてした直後からは強制的に普通のパンツやトレーニングパンツをはかせます。もらしてもすぐ替えられるように籠の中にパンツやズボンを山積みにして部屋に待機。前はもらせば「びしょびしょ~」とか言って気持ち悪そうにしてましたが、最近、それも言わず(汗)部屋の中にいつのまにか水たまりが出来ています(涙)暑いので水分を沢山とらしているので、15分~30分置きでもかなりの量。そして、今日もまた、ハッと気づくとタッ君のズボンがぬれています。いつのまに!!そして、ふと気付いたのです。自分のお尻もぬれている事に!!ええええ~!? まさか自分もいつのまにか、もらしてる!?真剣にあせりました。(爆)…な、わけありません。もらしたタッ君のおしっこの水たまりに知らずに座っていたのです(汗)それを見ていたナベさん(旦那)が、あきれ顔。「自分でもらした!?って疑問を持つ事がすごいよ」自分、信じきれない部分結構あるんで。子供の時から勝手に手だけ体外離脱したりする事あるし(笑)知らないうちに何か出ちゃってても不思議じゃない(苦笑)とにかく(笑)タッ君にまず生理現象のコントロールを覚えてもらおうと、奮闘する自分自身の体もコントロール出来ていない母親です(汗)
2010.06.13
コメント(2)

ベランダ栽培で、毎日タッ君(3歳)を楽しませていた苺が無くなってしまいました。ちょっと寂しいです。タッ君も「いちごないね~」と言ってます。でも、次の収穫を待っているのは、前回植えたミニトマト「アイコ」。現在黄色も赤も花がいっぱい咲いて、順調に大きくなり、実もいくつか大きくなってきました♪↓まるの家の現在のアイコ アイコっぽい形(笑)←あたりまえ。肥料も追肥して、後は、色づくのを待つばかり♪順調に見えたミニトマトづくり。実は、ちょっと好奇心と欲を出して、つい他の栽培セットを買っていました。それが、フランフラン(Francfranc)で買ったミニトマトキット。エコポットと土と種と肥料がついて、手軽に作れそう~。なんて思って買ったのですが…。なぜか手間なことに(汗)なぜかというと、ポットに土をいれて、種をまきます。芽が出てきたら、1本をのぞいて全部間引く(芽を抜いて捨ててしまう)というのがまず、説明書に書かれた育て方なのですが、間引くなんてかわいそう。。。しかも残した1本が成功するか分からないし。。。~なんて思ったハコが、間引いた芽を別のポットに移植しちゃったのです。 ↑種をまいて2週間くらいのフランフランのミニトマトポットこれを…間引いて植えた物がこちら↓ ポットは家にある物を洗って日光で消毒の再利用。土は、野菜・花用の土。これでも苗丈夫そうな物を選びました(汗)植替えはタッ君も手伝ってくれました。抜いた芽を土をいれたポットにちょこっとさすだけ(笑) 写真は2週間くらい前なので、現在は、すべての芽が順調に育苗中。…しかし、フランフランのミニトマト。ミニトマトって書いてあるけど、どんな大きさになるのか種類が何か分かりません(汗)説明書には育て方しか書いてない・・・。アイコや一般的なミニトマトみたいに苗が2メートルくらいになる種類だったらどうしよう…。でも、それだったらセットのエコポットなんかではもちろん育てられないし、プランターに移植しなくてはいけないなら、手軽なんて言えないし…。育ててみるまで分からない(汗)とにかく、苗全部が順調に育てば、タッ君があきるほど実がなるかもしれない~。いろいろ毎日ドキドキのベランダ菜園1年生「ミニトマト」編です(笑)
2010.06.10
コメント(4)

まるの家の近所のスーパーの近くに子供の遊び場があります。遊んでいるのは、1歳~小学生前の子供たち。タッ君も、買い物前や後に、遊びます。この日、たまたま。又、(またまたまた(笑))タッ君以外全員女の子達という状況になりました。しかし、5歳くらいのお姉ちゃんがしきっていたので、皆初めて会った子供達ばかりなのに、上手に一緒に遊んでいました。ハーレムタッ君(笑)も溶け込んで遊んでいたのですが、、、 タッ君言葉づかいも女の子に。協調性と社交性が身についてきたかな?↑違う(笑)
2010.06.09
コメント(4)

先日、近所の方と立ち話でうちの家の話が出ました。ちょうど1年前に家を建てていた時の事。その近所の方が、「アフロみたいな髪の毛とか、身なりとかがちょっと、すごくて、いい加減な仕事しそうだな~とか思ってたら、挨拶もしっかりしてくれて、見てたら仕事もとっても丁寧で真面目にされていましたよ」 (苦笑)はっきり物をおっしゃる方みたいなのですが、その通りでした。それで、思い出した1年前。大工の若い人達は、イケメンさんぞろいだったのですが、なぜか、髪の毛と髭がかなり自由奔放な感じ(笑)きっと、仕事を一生懸命するあまり、髭もそる暇も無いほど、疲れて寝てしまい、髪の毛を切る暇が無いほど、忙しいのかもしれない。…と当時は勝手に思った事もありました。↑おそらく違います(笑)でも、中身は本当に真面目で、さわやかで、無口なお兄さん達ばかりでした。外見で判断しては、いけません。が、人間は、外見の第一印象のイメージが結構大きく占めるもので、その後、ようやく現場で、まるの家の棟梁、親方と会う事になったのですが。。。 帰ってから、ナベさんに、「…ねえ、親方って哀川翔さんに似てない?」「いや、哀川翔って言うより…〇〇〇に似ている」どっちにしてもVシネマ系でたとえるなら親方というより、若頭?(汗)高倉健さんでは無かったです(笑)でも、親方も話してみるととても気さくで、真面目な職人さんでした♪それにしても、毎日、お茶菓子差し入れに来てましたが、ご近所の方の方が、まるの家の出来上がりを最初からずっと見てたのですよね。このご近所さん以外の隣人の方にも同じような事を言われた事があったので、まるの家はこういう人達にしっかり丁寧に作って頂けたんだな~。としみじみ感謝の思いでした。…という今回は、「まるの家マイホームへの道」で描きたくても、リアルタイムでもれてしまったネタをご紹介しました♪
2010.06.06
コメント(2)

3歳タッ君。おしゃべりが、上手になってきましたが、電話のお話もできるようになりました。 もしもし、僕タッ君。昔リカちゃん人形のこういう電話があった気がする(笑)ただ、誰とでも話たがるので、ちょっと困っています。人見知りが無くなってきたのは嬉しいのですが、最近、それはそれで、困惑する事も多いです(汗)余談ですが、育児ブログネタは旬が命。出来るかぎり、現在のタッ君を描きたいので、4コマを描く事が出来ない時はせめて1コマ漫画だけで描ける話をご紹介します。それでも更新が無い時は、育児か仕事のどちらかに集中の日々という感じです。…体力が欲しい(苦笑)
2010.06.03
コメント(4)

子供が寝る前の儀式~。絵本の読み聞かせ♪自分も子供の時、毎日のようにお母さんが絵本を読んでくれた記憶があります。そして、現在、母親になった自分が子供のタッ君(3歳)に読んであげています。自分から読むよ~というよりタッ君から読んで~と言います。タッ君は赤ちゃんの時から絵本を読んでもらうのが大好き。1歳の頃のブログにも、そんな話を描いたような…。「好きな絵本もっておいで~」と言うと本棚から限りなく持ってくるタッ君(汗)短い文の絵本と言っても、読め~、読め~、と気にいった絵本はエンドレスに繰り返しねだるので、だいたい3冊くらいにしているのですが…。 タッ君が眠くなる前にハコが眠気で気絶する事が多いです(苦笑)内容を覚えているタッ君が一人で絵本をめくって話す声を子守唄にハコは一足先に夢の世界に旅立つのでした。そして、ふと気付いて、あわてて起きると横で本を置いて寝ているタッ君がいる~…そんな感じです(笑)タッ君の最近のお気に入りの絵本の一部↓【メール便も◎】こぐまちゃんシリーズ こぐまちゃんの絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」3999円以上で送料無料!↑ハコも昔好きだった絵本これを読むとホットケーキが食べたい~♪と言いだす(笑)しんかんせんのぞみ700だいさくせん↑やっぱり鉄道もの(笑)くだものだもの↑果物大好きだから(笑)いろいろな果物が出てきて、ダジャレ文章も(笑)かわいいです。
2010.06.02
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


