全15件 (15件中 1-15件目)
1

まるの家のベランダ菜園のミニトマトアイコが黄色、赤色共、完食で無くなりました。タッ君が98パーセント完食です(笑)一時期、1回でスーパーのミニパックの量くらい収穫出来た日もあったのですが、↓大収穫♪全部タッ君に1回で食べられてしまいました(汗)ナベさんの分で取っておいたのも、結局ナベさんがタッ君にあげちゃったり。でも、1カ月ほど毎日朝夕の収穫を毎日楽しませてもらいました♪コンパニオンプランツで植えたバジルのおかげか、アブラムシもほとんどつかず、よく育ちました。 で、次なるタッ君のターゲットは(笑)Francfranc(フランフラン)で購入したミニトマトセットの種から育てたミニトマトです。種から育てた画像等はこちら種から発芽した物を4号くらいのポットに植え替えて育てたのがこちら↓(もともとのキットの左端の鉢も含む)大きくなって、根づまりして、葉色が悪くなってきたので、8~9号くらいの素焼き鉢に植え替えたのがこちら↓鉢に植えられなかったいくつかの苗は花壇に(汗)花壇に植えた物は、土のせいか日当たりのせいか、成長が良くなく、しかも葉や花を虫に食われてます(汗)素焼き鉢に植えかえてベランダで育てた苗はすくすく育って、現在、花や実をたくさんつけてます♪アイコと違って、木はあまり高くならないようです。(良かった、良かった)新しいトマトが、赤くなるのを心待ちにしているタッ君なのですが…。ちょっとタイミング悪く、8月、まるの家は例年通り夏休みで旅行や帰省で家を出てしまいます。なので、もしかしたら、赤くなったミニトマトを食べられない可能性が(汗)タッ君の熱視線で早く赤くならないでしょうかね?(笑)
2010.07.31
コメント(2)
![]()
普段、タッ君(3歳)が食事をする時に使用しているのはスプーンとフォークです。3歳になった頃に、エジソンの箸という物を購入して、1度試した事があったのですが、うまく使えず、タッ君も遊んでいたので、お蔵入りしていました。エジソンの箸ってこういうの↓正しくお箸を持つ練習♪【ビリーブ】エジソンのお箸 イエロー(右手用)正しい箸の持ち方の練習用箸らしいです。ちょっとゴツイ感じが、かえって使いづらいように思ってたのですが…。ところが、最近になって、突然、タッ君が「おはしで食べたい」と言い始めました。一体何が?とりあえず、しまいこんでいた「エジソンの箸」をタッ君に渡すと…。 あら、上手。輪切りのきゅうりや、むいた枝豆を上手につまんで食べていました。前回から空白の時に本当に一体何が…?(汗)タッ君の成長は一度停滞した後、突然、急に発達する事が多いので、時々びっくりさせられます。言語とかも生後11か月の時に出始めたと思ったら、その後1歳6カ月頃からほとんど話さなくなり、心配していたら2歳6カ月頃から爆発的に話すようになったり。。。人間の成長って、皆が階段みたいな感じではなく個人個人それぞれなんだろうな~ってこういう時に感じます。自分も、正しい箸の持ち方をナベさん(旦那)と交際し始めた時に、厳しくナベさんから指導されて持てるように(苦笑)それまで、箸の持ち方が悪く、苦手で、学生時代の障害物競走の豆つまみ等はいつもビリでした。タッ君みたいに、「その気」になった時はいつでも、成長出来るのかもしれないです。…だから、今停滞している、1歳頃の方が出来ていた「トイレをしたい」も、いつか突然出来るようになると信じているよ、タッ君♪(苦笑)
2010.07.30
コメント(2)

暑い日が続いてます。家の中も昼近くになると、34度に。日当たり重視で建てた家は、夏は日当たり良すぎて厳しい事になっています(汗)そんな時、、タッ君(3歳)と家の前で水遊び。お互い濡れても服は乾くし、涼めます♪ある日、旦那のナベさんも加えて、水鉄砲で遊んでいた時のお話です。 ナベさんはSですよ。。。ふざけてでも、1つ何かイタズラすると、絶対10倍以上しかえしされます。逃げても、どこまでも追いかけてきます。大人げないな~。←自分もね(笑)母をとことん追い詰めて、水鉄砲の水が無くなるまで、至近距離で打つ父に、タッ君は大喜び。この父にして、この子あり。ハコが心底困る顔が大好きらしいですよ。この父子は。漫画の4コマ目の台詞は本当に叫びましたよ(爆)ナベさんは、あきれながら「よく、そんな恥ずかしい台詞をご近所様に聞こえる声で言えるな」と水もしたたるいい女に言ってました(笑)このブログのテーマは、「ラブラブ夫婦の秘訣は?」とかなんですが、内容的に「らぶらぶ」なのかな?(汗)むしろ、殺伐とした空気が。。。でも、タッ君はとても楽しそうだったので、はたからは、「ラブラブ」夫婦のじゃれあいとかに見えたかも(笑)うーん、いつまでもどんなくだらない事にも真剣になりあえる事が「ラブラブ夫婦」の秘訣なんでしょうか?らぶらぶ?(爆)
2010.07.27
コメント(4)

この前、体調が悪いという弱音を吐いた絵日記を描いて、1ヶ月。ようやく、胃の検査に行ってきました。病院で予約がいっぱいだった為と、先週は、友人の結婚式があったので、タッ君をナベさんの預けられる今週末になったのでした。はっきり言って、もう胃に痛みはありません。きっと、何かあっても治ってます(笑)大きな病気なら体重が落ちるとか、あるみたいですが、むしろ、増えているので(汗)きっと、大丈夫!と思いながら、ここ数年全く健康診断等に行ってないので、胃カメラ、胃の内視鏡検査をしてもらう事になったのでした。1度、口から内視鏡をいれる検査は昔受けた事があったのですが、今回は鼻の穴から内視鏡を入れる検査だそうです。口からより、負担や苦痛が少ないらしい、ということで。かなり、気楽な感じで(笑)また、心配したタッ君を置いていく事にしても、前回のブログのデジャブのように感じるかもしれませんが(笑)↓ タッ君に心良く送り出されて、近所のスーパーに買い物に行くような気軽さで病院へ(笑)検査も漫画で描こうと思ったのですが、ちょっとリアルな感じになるので(笑)文章で。麻酔も甘苦いゼリー状の物を鼻の穴に流し込むだけ。これで、鼻と喉に麻酔がかかります。この麻酔も30~60分で切れるそうです。なので、鼻から内視鏡が入る時も、細い部分を通る時にちょっと痛みを感じましたが、入ってしまえば、苦痛は口より確かに少なかったです。話せますし、モニターを見る余裕もあります。先生が、胃のどの部分か教えてくれながら進みます。検査で、一番何がつらかったかというと、検査の一番最初に飲む、胃を綺麗にする為の薬。ぬるい中途半端な塩味のお湯みたいなのをコップ1杯飲むのですが、まずい…。これを飲みきるのが一番嫌でした(涙)検査は30分くらいで終了。胃の内視鏡検査の結果は、ちょっと荒れがあったのと、ポリープ(良性)があったようです。でも、大きな病気は無かったようです。素人の目でモニターを見ていても、ポリープのポコっとした部分以外は、とっても綺麗な色に見えました。それで、特に問題は無かったのですが、念の為、全額自費になってしまうのですが、ついでに、「ピロリ菌」検査もしてもらいました。とことん、調べてもらいます。これで、何もなければ、食生活に気をつけていれば、当分大丈夫でしょう。ピロリ菌の有無の結果はまだ出てませんが、とりあえず、良かった。良かったという感じです。ご心配して頂いた皆さま。ありがとうございます。ハコは、元気です。タッ君育児で胃が痛くなる事もありますが(笑)本体も胃もがんばってます。後は、ダイエットがてら、重い食べ物を控えて胃をいたわってあげなくては。そう思いながら、検査を終えて1時間後、タッ君とナベさん(旦那)とイタリアンビュッフェのお店にランチを食べに行ったのでした♪↑おいおい(汗)
2010.07.25
コメント(2)

週末に、ハコは、友人の披露宴に行ってきました。もちろん、タッ君(3歳)は一緒に行けないので、ナベさんにあずける事になります。タッ君は、ママ(ハコ)にべったりで、ナベさんと二人でお出かけしたり、お留守番するのが困難だったので、ハコが数時間美容院に行く時も、こっそりいなくなる事に苦労していました。今回は、長時間いなくなるので、「大丈夫かな~」と心配していたのですが、美容院に行って、ちょっとお茶して、駅で別れるときになったら…。 あら、あっさり(笑)ちょっと寂しいような、嬉しいような、成長したのね。タッ君。。。(涙)しかし、そんな気持ちも、電車に乗ったら、ほとんどふっとびました。もう、久しぶりに羽根が伸ばせる~!!!(涙)何年ぶりでしょう。一人のペースでドレスアップして歩くなんて♪銀座だよ。プランタン久しぶりだよ。←(笑)フレンチフルコースを自分のペースで食べれるのよ(爆)↑友人の披露宴って事半分忘れかけてます(笑)でも、それは自分だけでなく、同じテーブルに招待されていた、友人達も一緒だったみたいです。もう何年も前のアルバイト仲間。ハコは「やかん風呂」時代で(笑)やかん風呂:節約のため、やかんの湯を風呂変わりにしていた。友人達は、皆ピチピチの大学生。ハコ一人、かなり年上の社会人〇年生(苦笑)世代は違うのに、仲良くしてもらって、長いつきあいになりました♪そんな彼女、彼達も、もう結婚してパパ、ママに。こういう機会でも無いと、なかなか、子供を置いて友人と遊びに行く事が出来ないのは一緒のようです。友人の花嫁姿や、披露宴の美味しい料理に感動。終わった後は、近くの居酒屋でメンバーで話が盛り上がって、皆、昔に戻ったみたいにすごく楽しかったので、「また、近いうちに集まろう」と計画して別れました。あ~楽しかった♪…と、久しぶりに午前様で、ちどり足で家について、タッ君の寝顔を見たら、現実と時間が一瞬で戻りました(笑)でも、これに味をしめて、ナベさん(旦那)が許すなら、又は、タッ君が許してくれるならちょこちょこ、息抜き出来たら、嬉しいな~とか、思ってしまいました。タッ君は、とても良い子でお留守番してたそうです。ところで…。どうして、「ドキドキの披露宴」かというと、タッ君の反応もそうなのですが、一番は、 披露宴3日前に、試着したパーティードレスがきつかったから(汗)妊娠6カ月の時でも余裕だったドレスが(涙)披露宴の日時は半年以上も前から聞いてたのに~。当日、半断食して、なんとか着れました。ぎりぎり…。ダイエットしないと、本当に次は無い。。。
2010.07.22
コメント(2)

「お名前は?」と聞かれると、「なまえです」と答える(笑)タッ君(3歳)の続きです。自分の名前を本当に「なまえ」だと思ってるのかと思ったら…。 ちゃんと、分かってましたよ。まるのたっくん(笑)だって。「タッ君」はあだ名です(笑)ブログでは、本名より「たっくん」と呼んでいる方が多いのですが、リアルでは、本名の名前の方もたくさん呼んでいるのですけど。。。ま、いっか(笑)
2010.07.21
コメント(2)

最近のタッ君(3歳)挨拶が出来るようになって、次なる目標は…。 自分の名前を言えるようになること(笑)プレ幼稚園でも、名前を聞かれておもいっきり、「なまえです」と答えてました(笑)昔から、名前を呼んでも振り向かない事が多くて、ちょっと心配してましたが、タッ君、自分の名前をまだ納得してないのかも?(汗)トイレトレーニングと同様。しつけというのか分かりませんが、こちらも少しずつという感じで。いつかは出来るようになる事なのですが、自分の現在の名前くらいは、分かっておいて欲しいのですが(笑)
2010.07.20
コメント(2)

2歳頃から昼寝をしなくなったタッ君(3歳)。…1日中育児していると、母親の方がきついです(汗)しかし、よく外遊びをした日や、とても楽しく、はしゃぎすぎた日など、ふと、気付くと、 どこかで、ひっそり電池切れていたりします(笑)しかも、よく寝れるな~と感心するような格好で眠っています。漫画のように机の角につっぷして立って寝ていたり、ソファの座面につっぷして立って寝ていたり(笑)床やソファの上に転がって~というまともな姿勢で寝ていた事がありません。本当にギリギリまで起きていて、ぷつん、と電池が切れると(笑)そういえば、タッ君のパパ、ナベさん(旦那)も仕事帰りで飲んで帰ってきた日は、ほとんど90パーセント、リビングで転がって寝ています。しかも、夏だろうと、冬だろうと上半身裸で朝まで(汗)←酒を飲んで暑いらしい。酔いを覚まそうとして、電池切れるらしいです。へんなところが、父親に似たタッ君かもしれません。…いや、母親(自分)かも。通勤電車の中で立ったまま、よく眠っていたし(苦笑)やれやれ…です。
2010.07.16
コメント(4)

前回、ハコの好きな本をご紹介したのですが、本日は、タッ君(3歳)の見たい本の話をご紹介。本屋さんに行くと、タッ君はまっすぐ絵本コーナーへ。当然、ハコは別のコーナーに行きたいのですが、本屋の階が違ったり、全く違う場所にあるので、見ることすらできません。今は仕方ないけど(涙)せめて、絵本コーナーの近くに主婦向けの本や雑誌を置いて欲しいな~と、毎回思ってしまいます。なぜなら、絵本コーナーに見本の本があれば、タッ君がかなり長い時間いすわっちゃうから(汗)だいたいタッ君の見たい本なんて、毎回決まっているのです。まず、鉄道系。写真だけの本だけでなく、音の出る本とか。見本の本でずっと「ふみきり」のボタンを真剣に押していたりとか。。。でも、本屋さんによっては、「見本」を置いてない時があったりします。そんな時、 ↑タッ君に言う「アンパンマン電車」とは、「南風」という電車の事です。ちなみにタッ君が本屋や図書館ですぐにとびつくのはこういう本↓サウンドつきプラレールアナウンスえほんプラレールデラックス図鑑こういう本は極力買いません。決して、ケチっているわけでなく、絵本は基本、図書館でいろいろ借りてきて、読んでみて、その中で、タッ君が特に気にいった絵本を、改めて買うようにしてます。タッ君が見たいです~。買う~?と言ってる本は本屋で見本では夢中になってますが、家にいたら、長時間、何回も遊ばないのです。それにしても、タッ君が最近見たがる絵本は鉄道、電車系の他に食べ物の絵本。いろいろごはんサンドイッチサンドイッチ食べ物がでている本が好き♪やっぱり、親子かもしれません(笑)
2010.07.12
コメント(2)
![]()
本日は育児ネタから離れて、読書話です。最近、読んだ小説が久しぶりに自分の中で大ヒットしたので、ちょっとご紹介。八朔の雪価格:円(税込、送料込)雑誌か新聞で紹介が載っていたのを見て、ちょっと気になっていて、何気なく~読んだのですが、面白かったです♪時代小説で、主人公は18歳の女性、澪。いろいろな苦難や試練があるのですが、優しくあたたかい人々に出会い助けられながら、美味しい料理をつくっていく物語(シリーズ)です。これを読んだら、「美味しい和食が食べたい」と思いました(笑)読むたびに同じように思ったのが剣客商売(1)価格:円(税込、送料込)読んでいると山菜や魚や、ちょっとでてくる食事風景がとても鮮明に浮かんできて、お腹がすきます。ある時、でてきた白玉団子を作って食べる場面を読んで、どうしても手作りで食べたくなって、即効粉を買って、白玉団子を作って食べた事がありました(笑)余談ですが、ドラマで主人公を演じていた藤田まことさん。もう見られないかと思うとすごく寂しいです(涙)洋食系ならこれ↓あたしの手元は10000ボルト価格:円(税込、送料込)これは、9巻くらい?このシリーズ、途中で出版社やイラストレーターや日本語タイトルのつけかたがかわったので、ちょっと混乱しましたが、訳者や内容に変わりは無かったです。↑この「ステファニー・プラム」シリーズ。ハーレクインやレディースコミック、海外恋愛ドラマが好きな人なら絶対はまる!(笑)小説です。アクションあり、サスペンスあり~のラブコメディなのですが、私にとってはこの小説も読むと洋食とドーナツとジャンクフードがすぐに食べたくなる小説(笑)主人公が甘い物やジャンクフード好きで、そのお母さんが料理上手なので、しょっちゅう食べ物が出てくるのです。「剣客商売」はドラマになってましたが、「みおつくし料理帖」シリーズや「ステファニー・プラム」シリーズも実写ドラマで(料理とか(笑))見てみたいな~とか思います。ところで、おいしい物といえば、我が家では、 うそは言えない(汗)おいしい物の大半はナベさん(旦那)が作ってます(汗)自分、おいしい物、食べるのは好きなんですけどね…。作るのはね…。なので、小説でイメージトレーニング!(笑)
2010.07.11
コメント(3)

まるの家ベランダ菜園のプランターミニトマト。赤に続き、黄色アイコも収穫出来るようになりました♪↓まるの家の黄色アイコ♪ 赤色も含めて最近2~3個収穫出来るようになってきたのですが、あいかわらず、タッ君が…。こんな感じで食べちゃいます(笑)同じ色が2個以上ある時は、1個は食べられるかな?と思っていたのですが、 結局、タッ君に全部あげてしまいます(汗)現在一人っ子タッ君。こんな事をしていては、全部自分の物という甘えっ子になってしまう恐れがあるので、人にも分けましょう、精神を育てたいのですが、わがままを言っているわけで無く、目で訴えられると、逆に弱いです(汗)いつか自分も食べられるかな…アイコ。ところで、うちのアイコ。苗が180センチほどに育ち、支柱にしていた棒をはるかに超えたので、あわてて、高い支柱を買い足ました。、さらに、アイコの木は結構ツルのようにやわらかく、風や実の重さでポッキリ折れてしまうので、支柱を3本たてて、枝を全部結び固定。ホームセンターで、行燈仕立てのアイコを見たのですが、来年はこういう風にしたら場所も取らずに良さそう~とか思ってしまいました。あいかわらず試行錯誤のベランダ菜園です。
2010.07.09
コメント(2)

プレ幼稚園に週1ペースくらいで通い出したタッ君(3歳)。嵐のような初日と比べ、2日以降は、かなり慣れてきた様子。ハコとタッ君がトンズラしようとした初日の話はこちら(笑)むしろ「幼稚園行きたい」とプレで無い日も言う事があって、びっくり。しかし…。 タッ君は確かにこの雰囲気に慣れてきたみたい。でも、なじめない。なじめないのよ、こっち(ママ)は(泣)慣れてきたタッ君は、なぜか元気いっぱい。ちょっとはしゃぎ過ぎな傾向になってきて、女の子でも、特におとなしい方では?と思われるお嬢様達の中で、浮きまくっています。「やっぱり男の子は違うわね」「男の子はやっぱり激しいわね。ほほほ」おほほほほ。聞こえてますわよ。奥さま方(汗)タッ君の通っているプレ幼稚園は、幼稚園の先生が指導しているのでなく、幼児教室の講師の先生が来てます。そして、内容が、やはり、どっちかというと学習系。挨拶や、物や人の名前などを言えるという目標や道具(のり、テープ、はさみ)を使った工作~など。まるの家のリビングくらいの広さに大人子供あわせて30人がひしめきあって座っている状態(汗)他の幼稚園のプレの話をママ友さん達から聞くと、2~5時間くらいだったり、おやつ付で、体育館で走り回ったりする事もあるそう。そういうプレと比べると、タッ君のプレ幼稚園は何だか物足りない感じ。月謝はすごく高いのに…。タッ君が集団生活と幼稚園に慣れるという目的で、決めたのだから、良かったのかな?とは思うのですが。毎回、たった1時間のプレ幼稚園の授業で、1日分の気力を使い果たしているハコなのでした(涙)ハラハラ、どきどきの気疲れで(苦笑)タッ君はそれなりに楽しそうになってきたからいいのかな……。
2010.07.08
コメント(2)
![]()
本日は、タッ君(3歳)が、自分の食事用の皿に描かれたロボットの絵を見て、「ママさんは、ロボットとどっちが好き?」と聞いてきた時のお話です。↓タッ君のランチプレートはこれ。右側に描かれたロボットの事。 ラシェイズロング ランチプレート ギャルソン G55562 思い出すも涙…語るも涙…(苦笑)きっとタッ君は、「タッ君はロボットが好き」の後に、「でも、ママはもっと好き」と言おうとしてたんですよ。きっと!そうに違いない!…たぶん、ね?タッ君(汗、汗、汗…)
2010.07.04
コメント(4)

一石二鳥。たとえば、まるの家では、雨の降った次の日の朝、まるの家前の道路のくぼ地に出来た水たまりの利用。 水がかなり多く綺麗なので、ハコは、庭や花の水やり用にペットボトルにためる作業をします。その間、タッ君が水遊びが大好きなので、おもちゃのジョウロやスコップですくって夢中で遊びます。一石二鳥!(笑)↓雨水利用は、最近こういう雨どいの水をためるタンクとかエコ商品としてありますよね。英国製雨水タンク 100L スペースセーバー本体+スタンド+レイントラップ基本の3点セット今回はエコの話ではなく、一石二鳥の話なので、話題を戻すと…。最近、こんな一石二鳥もありました。坂道にボールを転がすのが好きなタッ君。ハコがそれを見てちょっと思いついて…。 足を45~30度浮かせる。これ、結構お腹にくるんですよ。ハコとナベさんはお腹まわりのぜい肉が取れてダイエットになって、タッ君はボール転がしを楽しめる。我ながらいいグッドアイデア!…のはずでしたが、5分くらいで、きつくなりました(汗)…で漫画のように足の下にクッション重ねてズルを(笑)だって、一石二鳥ですから♪ナベさんが加わったので、「三鳥」目はいらないでしょう?この一石二鳥は、この日で終わりました。苦労するのは一石二鳥とは言わない↑こういう言い訳しているから、いつまでもダイエット出来ない自分(汗)
2010.07.03
コメント(2)
![]()
タッ君(3歳)はやっぱり、辛い食べ物が結構好きなようです。「やっぱり」というのは、ハコがタッ君を妊娠している時、つわりがひどいのに、辛い物をすごく食べたがったからなのです。カレーとかカラムーチョとかハバネロとかBigチーズハバネロ。普段あまり食べたがらない物を。 コイケヤ Mサイズポテトチップス カラムーチョ ホットチリ 60gタッ君は、カレーはご飯よりルーを食べるし、インドカレー屋さんのカレーはもっと食べる。↑甘口でも子供には辛いと思うのですが…。寿司についたガリが好き。牛丼についた紅しょうがが好き。定食についた漬物が好き。納豆には必ずカラシをいれないとダメ。うっかり入れないと、「なっとうに、からい、いれてください」(笑)。そんなタッ君の最近のお気に入りは、柿の種。亀田 スーパーフレッシュ 柿の種 6袋 個装 260gこれもちょっと辛いと思うのですが、ポリポリ食べながらタッ君が。。。 大人の味(笑)どこから出てきたんだろう?その言葉。大人の味って分かるの?タッ君。ママでも分からないよ。(苦笑)これで、塩辛とか食べるようになったら今に酒飲み決定かも知れないです(笑)
2010.07.02
コメント(4)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
