もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

          もっと幸せに働こう!        キャリアコンサルタントの就活支援日記

PR

プロフィール

就職活動サポーター

就職活動サポーター

サイド自由欄


キャリアコンサルタント
として、 就職活動 転職活動の支援にたずさわって、9年目をむかえます。

これまでたくさんの方々との出会いから、私自身が考えさせられたり、気付かされたりすることがいっぱいありました。

現在 就職活動中の方、 キャリアコンサルタントの方( キャリアコンサルティング カウンセリングに関心のある方)、そして 天職に関心のある方に、 仕事にまつわる よもや話を、あれこれとつづってみます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

社労士 わかふじ … 就業規則専門の社労士さん
富山の 前進前進前… キング385さん
魚の絵しか描けませ… 魚年画伯さん
飲食ブラックからホ… ブラック企業からの、ホワイト転職者さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) fast acting cialiscialis free samplesci…
http://cialisvipsale.com/@ Re:★なんで私だけが・・・(09/10) recreational use of cialiscialis preis …
http://buycialisonla.com/@ Re:★在学中に身につけておきたいこと その1(11/28) can cialis cause pain in ribscompare vi…
gordon@ tAIJNHGbSVUREZ SiXlfG http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
xYIMI2 xmflcyq@ xYIMI2 <a href="http://xmflcyqeusyy.com/">xmflcyqeusyy</a>, [url=http://jcxukms xYIMI2 &lt;a href=&quot;http://xmflcyq…

フリーページ

2013年10月20日
XML



お早うございます。今日もこのブログをご覧くださりあり
がとうございます。
みなさんにとって今日も良き一日でありますように。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今日もデール・カーネギーの【人に好かれる6つの原則】
を3つご紹介いたします。


原則2【笑顔を忘れない】

「な~んだ、そんなことか」と思われるかも知れません。

しかし、この笑顔の大切さを本当に理解している人が、
実際にとても少ないように感じています。

なぜなら、あなたは笑顔にどんな意味があるかご存知で
すか?

それは・・・

「私は今気分が良いです」
「私はあなたと一緒にいて楽しいです」
「あなたに敵意は持っていませんよ」
というメッセージを送っていることになります。

相手から、つまり笑顔を見る側から考えると、安心感を
得られることがわかります。これが自然に人に好かれる
効果を生みます。

しかし、24時間、365日いつも楽しい気分でいるこ
とは難しいですよね。

では、楽しくない時はどうしたらいいのか?

実は「楽しいから笑顔になるのではなく、笑顔になるか
ら楽しいんだ。」と、心理学者であるウイリアム・
ジェームズが言っています。

「楽しいから笑顔になる」という順番を逆にして「笑顔」
→「楽しい」という流れを自分で作り出すのです。

同じように「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲し
くなる」という言葉もあります。

笑顔にはたくさんのメッセージがつまっています。

そのメッセージを受け止めて、相手が無意識に自分の態
度を決めている。

それなら、笑顔で接しないともったいないですよね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


原則3【名前を覚える】

自分の名前を間違えられて、不愉快な思いをしたことは
ありませんか?

恐らく、誰でも1度はあるのではないでしょうか。

名前には、それだけの意味や重みがあります。

デール・カーネギーはこう伝えています。

フランクリン・ルーズヴェルトは、人に好かれる一番簡
単で、わかりきった、しかも一番大切な方法は「相手の
名前を覚え、相手に重要感を持たせることだ」というこ
とを知っていたのである。

相手に用事を頼むときも、ただ「これをお願いしたいの
ですけど」というのではなく、「○○○さん、これをお
願いしたいのですけど」と、相手の名前を入れてから用
件を伝えるようにしてみましょう。

ただ、相手の名前を入れるだけです。大した労力は掛か
りません。しかし、相手の反応は違います。

「こんなことで」と思うかも知れませんが、効果は絶大
です。ぜひ一度試してください。

他にも朝の挨拶。「お早うございます」ではなく「○○
○さん、お早うございます」と言ってみましょう。

名前を呼ぶことで、相手は「私のために挨拶してくれた」
とか、「私だから頼まれた」と受け止めるからです。

ぜひ、明日といわず、今から名前を入れて挨拶をするとか、
用件を伝えるようにしてください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



原則4【聞き手にまわる】

人間は誰でも聞き役を求めています。私の話を聞いて欲し
い。私のことをもっと知って欲しいと。

デール・カーネギーも、

あのとき、私はほとんど何もしゃべらなかったのである。
しゃべろうにも、植物学に関してはまったくの無知で、話
題を変えでもしないかぎり私には話す材料がなかったのだ。

もっとも、しゃべるかわりに、聞くことだけは、たしかに
一心になって聞いた。心からおもしろいと思って聞いてい
た。それが、相手にわかったのだ。したがって、相手はう
れしくなったのである。

こういう聞き方は、私たちが誰にでも与えることのできる
最高の讃辞なのである。

と言っています。


実は、これはそのまま就職活動にも当てはまります。

就職活動において欠かせない面接。その面接に、多くの
方が不安に感じています。

「どんなことを話せばいいのでしょうか」
「何を言えばいいのでしょうか」

こんな相談を良く頂きます。

この「何を話したらいいか」は、相手の質問によって変
わってきます。

何を話したらいいか、と考える前に、相手は何を知りた
いのか、と考えるべきです。

相手が知りたくもないことを一生懸命話しても、まった
く効果はありません。

しっかりと相手の話や質問を聞いて、それにふさわしい
ことを答える。この姿勢無くして、ただ自分の言いたい
ことだけを話す方が少なくありません。

これでは面接官に「この人はコミュニケーションがとれ
ない」と判断されても無理はありません。

しっかりと相手の話を聞くこと。ここから、コミュニ
ケーションが始まります。

今日のテーマも「人に好かれる」でした。明日は続きの
原則5と6をご紹介します。


twitter < もっと幸せに働こう!

人気サイトランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 就職バイトブログ 大学新卒の就職・就職活動へ
にほんブログ村
にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村
就職活動 キャリアコンサルタント 産業カウンセラー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月20日 13時19分36秒
コメントを書く
[仕事や働くことについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: